GQuuuuuuX

  • 104
  • 0
  • 0

映画公開日にGQuuuuuuXが買えたので作ってみました。期待する新作の主人公機ということでなるべくそのまま手元に置いておきたく、今回はあまり大きなことはしてません。

トップ画像の加工なし版。スプレー缶ランナー塗装→シール→筆で部分塗装、という流れで塗装しています。白とオレンジはホワイトパール、関節等はライトガンメタル、赤はピュアメタリックレッドで水色部分はパールライトブルーです。特にパールライトブルーは今回の水色に合うのでオススメです。パール系、メタリック系で全体を塗って、パーツの端っこ等のスミ入れを明るいシルバー系で行うとメタリックコーティング風に見えるので楽しいです。写真であまり伝えられないのが残念…

トップ画像の加工なし版。スプレー缶ランナー塗装→シール→筆で部分塗装、という流れで塗装しています。

白とオレンジはホワイトパール、関節等はライトガンメタル、赤はピュアメタリックレッドで水色部分はパールライトブルーです。

特にパールライトブルーは今回の水色に合うのでオススメです。パール系、メタリック系で全体を塗って、パーツの端っこ等のスミ入れを明るいシルバー系で行うとメタリックコーティング風に見えるので楽しいです。

写真であまり伝えられないのが残念…

反対側側面。部分塗装はシタデルカラーとガンダムマーカーを使ってます。オレンジの部分はシタデルのファイアブライトドラゴン。すごい名前ですが、明るくはっきりしたオレンジ色です。レイヤーという下地を作ってから上塗りする用のカラーなのですが、下地が無くても負けずに発色します。はみ出た部分は爪楊枝でカリカリするだけで取れるので、見た目より簡単です。角の白い部分はシタデルのコラックスホワイト、バルカンみたいなポチポチしたトコはガンマカのヘビーガンメタリックです。シタデルはちょっとお高めですが、発色が強力ですし、部分塗装なら一生使い切れないと思うので何色か持っておくと心強いですね。そう思ってから何色も買い集めちゃってるんですが…ちなみに今回の部分塗装は全部爪楊枝だけで塗ってます。

反対側側面。部分塗装はシタデルカラーとガンダムマーカーを使ってます。

オレンジの部分はシタデルのファイアブライトドラゴン。すごい名前ですが、明るくはっきりしたオレンジ色です。レイヤーという下地を作ってから上塗りする用のカラーなのですが、下地が無くても負けずに発色します。はみ出た部分は爪楊枝でカリカリするだけで取れるので、見た目より簡単です。

角の白い部分はシタデルのコラックスホワイト、バルカンみたいなポチポチしたトコはガンマカのヘビーガンメタリックです。

シタデルはちょっとお高めですが、発色が強力ですし、部分塗装なら一生使い切れないと思うので何色か持っておくと心強いですね。そう思ってから何色も買い集めちゃってるんですが…

ちなみに今回の部分塗装は全部爪楊枝だけで塗ってます。

背面。実はHG GQuuuuuuXの最大の弱点です。かなり色分けがされているキットなのですが、バックパックは他と比べると塗り分けが不足していて、基部の白い部分や端っこのオレンジ、各所の黒(グレー?)が抜けてます。ここをちゃんと塗り分けてあげられれば出来栄えがもう一段階上がりそうです。自分は基部の白い部分が丁度よい青系の白を持ってなかったので断念。

背面。実はHG GQuuuuuuXの最大の弱点です。かなり色分けがされているキットなのですが、バックパックは他と比べると塗り分けが不足していて、基部の白い部分や端っこのオレンジ、各所の黒(グレー?)が抜けてます。ここをちゃんと塗り分けてあげられれば出来栄えがもう一段階上がりそうです。

自分は基部の白い部分が丁度よい青系の白を持ってなかったので断念。

組み立ての総評。タッチゲートではないですが、ランナーからの切り離し部分がスゴく細く作られていて、タッチゲートよりも綺麗に仕上げやすい印象がありました。また、関節をランナー塗装してますが組んだり動かす時にハメにくかったり、動かして硬い等の困ることがなく、クリアランスもよく考えられているな、という感じを受けました。難点はただ一つ。老眼には優しくないです(笑)顔面の色分けが細かいパーツで行われているのと、ラインのシールも繊細で…パーツ紛失の恐れもあり、近眼用メガネの付け外しが忙しかったのもありで、製作過程を撮る余裕が一切ありませんでした。TV版本編も、これがガシガシ組めるような若い方向けの明るい作品になって欲しいですね。

組み立ての総評。

タッチゲートではないですが、ランナーからの切り離し部分がスゴく細く作られていて、タッチゲートよりも綺麗に仕上げやすい印象がありました。

また、関節をランナー塗装してますが組んだり動かす時にハメにくかったり、動かして硬い等の困ることがなく、クリアランスもよく考えられているな、という感じを受けました。

難点はただ一つ。老眼には優しくないです(笑)顔面の色分けが細かいパーツで行われているのと、ラインのシールも繊細で…パーツ紛失の恐れもあり、近眼用メガネの付け外しが忙しかったのもありで、製作過程を撮る余裕が一切ありませんでした。

TV版本編も、これがガシガシ組めるような若い方向けの明るい作品になって欲しいですね。

簡単仕上げキラキラさせました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

@ranohitoさんがお薦めする作品

ゾルタン専用ドライセン

クロスボーンガンダムX-11フィードバック

ミカエビル

ブレイブデスティニー

3
グリムゲルデ グレイズ隊指揮官機仕様

グリムゲルデ グレイズ隊指揮官機仕様

グリムゲルデをグレイズ隊の指揮官機風に仕上げました。 ヴァル…

9
ユーゴー

ユーゴー

鉄血のユーゴーを作りました。 今回の狙いは、筆塗りで色を塗り…

5
バルバトス(カルタ戦)

バルバトス(カルタ戦)

ガンダムバルバトスの第6形態をカルタ戦の状態で組みました。胸…

6
ブレイブデスティニー

ブレイブデスティニー

映画Freedomを観る前にいじっていたデスティニーを映画を…