機体解説 RGM-79A/Bジム

  • 1592
  • 4
  • 2

一年戦争緒戦でジオン軍のMSによる被害に衝撃を受けた国連軍統合参謀本部はレビル大将らが提出したMS開発運用計画”V作戦”を承認。現有戦力でジオンの侵攻を抑える中でRX計画で開発、先行配備された各機体から得た戦闘データを用いてUC.0079.11月にRX−78ガンダムの簡易量産型であるRGM-79A/Bジムが誕生した。これ以前に”ジム”の名が付いた機体は地上軍のG型とルナツー実験隊がテストしていたE型が存在していたが、どちらもあくまで先行量産型でA/B型が正式量産型であった。11月に生産が開始されたジムはオデッサ作戦を初陣に最終決戦となった星一号作戦まで国連宇宙軍主力MSとして活躍。地上軍でも数が足りないG型の代わりとして数多く配備された。パイロットたちからは”良くも悪くも量産型”と評され、G型やE型のパイロットからはこれまでの堅牢なルナチタニウム合金から強度が劣るチタン系合金を使用していることから生存性を疑問視された。一方で操縦性は新兵でも僅かな期間で乗りこなせるほど扱いやすいため戦力化が容易であり、また当初から拡張性を考慮して設計されたため様々な高性能派生機が誕生し、MSの差を瞬く間にひっくり返した。ジオンからは”ガンダム程ではないがザク並かそれ以上の性能を持つ量産型新鋭機”と評され、チェンバロ作戦や星一号作戦では性能向上型のB型が主力となっていたためジオン軍はMSの数どころか性能でも劣勢となった。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 5か月前

    体調が良くなりよかったです😊 病み上がりなので無理しないようにしてください😉

  2. 与一 5か月前

    再開嬉しく思います🥰

    身体の方が大丈夫なのでしたら、良いのですが、暫くはご無理なさいません様に🙇

    ジムカッコ良いです🤩🥰🥰🤩👍⭐

5
機体解説 RGM-89XJ ジェガンJ型量産試作3号機

機体解説 RGM-89XJ ジェガンJ型量産試作3号機

シャアの反乱こと第二次ネオ・ジオン抗争での活躍から宇宙軍のみ…

4
機体解説 MS-06S

機体解説 MS-06S

一年戦争開戦から終戦までジオン公国軍主力MSとして運用された…

2
余談〜ペガサスでのドゥー

余談〜ペガサスでのドゥー

UC.0095.11月10日。ペガサスブリッジにて。 ヘルナ…

4
艦船解説 ペガサス級強襲揚陸艦SCV-69ペガサス

艦船解説 ペガサス級強襲揚陸艦SCV-69ペガサス

ホワイトベースを筆頭に一年戦争およびその後の戦いにおいて様々…