ボードゲーム(?)登場の超マイナー機をオリジナル風味で再現(?)してみました。
「RG-79AV ガンダム量産型」は、ツクダホビーさんのボードゲームに登場したらしい、ガンダムの簡易量産型、だそう。
ゲームのコマ(?)に書かれたイラストしか存在しないようですが、それもかなり小さいため、正確なデザインはよくわからないようです。
wikiによると、腰のヘリウムコアやヘッドのV字アンテナはオミットされていて、カメラ周りの形状もよくわからないんだとか。
まぁ、そういう細かな設定も不明のマイナー機(?)のため、オリジナル風味満載で再現(?)してみました。。。ベースはHGリバイブRX-78。
アンテナや腰のヘリウムコアをオミット。なんとなくバイザー付きヘッドに。
シールドの連邦マークを削って簡素化。
水性ホビーカラーで筆塗部分塗装。ガンダムデカール使用。
メイン色はブルG製作時に調色したブルー。その後、ガンダムヘッドでも同じブルーを使ったので、同じ部隊所属、といったところです。
。。。実物はもっと紫っぽい、赤身のあるブルーですが、今回の撮影じゃ単なる青になってますねぇ。。。
フルアーマー・ガンダムヘッド 風
https://gumpla.jp/hg/2115402
ブルG 風
https://gumpla.jp/hg/2042747
ビームライフルを簡易仕様に作り変え。
「ガンダムの量産化」を目指した(?)RGM-79ジム、RX-80ペイルライダー、RX-81ジーラインとパシャリ。
ボードゲーム(?)登場の超マイナー機をオリジナル風味で再現(?)した「RG-79AV ガンダム量産型」風、でした。
ボードゲーム(?)登場の超マイナー機をオリジナル風味で再現(?)した「RG-79AV ガンダム量産型」風、です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
バイザー付きガンダム風フェイスMSってなんでこんなにかっこいいんでしょうかね
とても素敵です
ありがとうございます。
種のダガーみたいな感じに見える
似てますね。
ヘビーガンとかね
美しい、、、
ありがとうございます。
30年前、大学生の頃にジークジオン三部作のキャンペーンプレイしていました。
我々はジオンの特務部隊なので敵として出会う機体でしたが、
今になって立体で相まみえるとは!
ありがとうございます。感謝しきりです。
コメントありがとうございます。そんな歴史があったんですね。最近まで知らないMSだったので勉強になります。
これぞ「量産型ガンダム」w
コメントありがとうございます。誰が考えた設定かよくわかりませんが、10台くらいしか生産しなかったとか。「量産型」とはいえませんねw
量産型もかなりの種類がありますね😆
量産型ガンダムかっこいいです😁
おほめいただきありがとうございます。
量産型V作戦…カッコ良いです👍️👍️👍️
世界が広がりますね❗️
おほめいただきありがとうございます。
この機体は知りませんでした〜!ボードゲームに出てくるんですね😄ツインアイじゃなくてゴーグル系のヘッドが量産型って感じがします😊
コメントありがとうございます。私もつい最近まで知らないコ、でしたw
この作品見て初めて、ガンダム量産型ってMSDの局地型ガンダムに似てるのかなって思った。
コメントありがとうございます。なるほど、ですね。
1/144の宇宙世紀ものガンプラオンリーな福岡在住の筆塗派モデラーです。1980年に初代RX-78を作ってから、製作スキルも塗装スキルも進歩がありません。最近は1/144でモデル化されていないMSを作ることにハマってます。HG、FG、EG、旧キットは作るのにRGは作らないおかしなポリシーでやってます。
ガンスタさんへの初投稿は2021年6月。
総いいね数が2022年4月に10,000を、2023年1月に20,000を、2023年8月に30,000を、2024年2月に40,000を、2024年8月に50,000を超えました。
gpo144さんがお薦めする作品
フルアーマー νガンダム
ブルG 風
プロトタイプZZガンダム 風
陸戦用百式改 風
HG ガンダム 試作4号機 風
HGのGP03で自作したGP04をリファインしました。
グフIII
ザクIIIの指揮官用カスタム機、という妄想オリジナル機です。
ザクIII ジオンマーズ仕様 風
ザクIIIのA.O.Z Re-Boot登場機を再現してみまし…
サイコ・ガンダム Mk-II [ネオ・ジオン仕様] 風
発売されたばかりのサイコ・ガンダムMk-IIをネオ・ジオン仕…