HGUCシャアザクreviveを使ってザクII初期生産型を作成しました!
コミック、MSV-Rジョニー・ライデンの帰還で登場した教導機動大隊所属機カラーを再現しました。
シャアザクのキットの左肩パーツを2つ使い、A型の特徴的なショルダーアーマーを再現しています。
フロントビューです。
設定画を意識したガワラ立ちにて(笑)
塗り分けは水性ホビーカラー、白いラインはハセガワのホワイトフィニッシュを使用しています。
デカールは設定画プラスアルファな感じで、主にオリジン汎用やガンダムデカールDXを使っています。
ローマ字のGBは、スジボリ堂のロボデカールです。
リアビューです。
ウェザリングは、ウェザリングカラーのマルチグレーでウォッシング後、水性ホビーカラーの焼鉄色でスポンジチッピングです。
最初はウェザリングする気は無かったんですが、組んだ時に塗装が剥げてしまったので(汗)
せっかちなので乾く前にやっちまいました。。。
105mmマシンガンで!
ジョニ帰コミックに準拠して、旧ザクの装備を持たせてます。
空間戦闘をイメージ!
と言っても、この機体は訓練機なんですよね(笑)
先込め式ザク・バズーカで。
まあこれも旧ザクの流用です。
流石に弾倉ユニットは私の技術では作れませんでした(汗)
バズーカ装備で突進!
GBマーク、ちょっとデカかったかもしれません(笑)
GBなんの略なんですかね?
ショルダーアーマーは、トゲを削ってエポパテで成形です。
黒瞬着で微調整ですが、よく見ると処理が甘いです(汗)
下腕部はエナメル割りで分割し、合わせ目を消しています!
塗装後に組んだときの写真。
乾燥が足りずに、干渉する部分の塗装がだいぶ剥げてしまいました(汗)
急がば回れ!
ハセガワのホワイトフィニッシュも、今回初めて使いましたがイイですね!
ただ、太さを揃えるのが難しかったので、次の課題ですね。
というわけで、作ってみたかった機体をなんとか形に出来ました!
このバリエーションで、このカラーリングの作例ってあまり見かけないので、やりがいがありました(笑)
塗装レシピ
下地:水性サーフェイサー1000
白:Classy 'n Dressyギンセンカ
青:ガンダムブルー
グレー:ニュートラルグレー
ダークグレー:ファントムグレー
トップコート:UVカットスムースクリアー
間違いありません。これは06Aです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
白ラインは手描きなんですか!!
すごい!
コメントありがとうございます!
白ラインは手描きではなくて、ハセガワのホワイトフィニッシュっていうシートを細切りにして貼っています。
それこそ、がむおさんのビニールテープと同じ感じですよ。
めっちゃいいかんじですね!いいこと聞いた!
初期型ザクカッコいいですねぇ~👍
以外と作った人も少ないんじゃないでしょうか?
コメントありがとうございます!
ご指摘のとおり、あまり作例を見かけないです。
丁寧な作品でかっこいい👍👍👍
コメントありがとうございます!
励みになります!
HGシリーズを部分塗装、つや消しでサクッと作っています。宇宙世紀メインで、割と公式設定を重視する傾向にあります。
2021年になったのを機に、GUNSTAさんにも投稿しようと考えました。
最近は充電式エアブラシを購入したので、色変えを楽しんでます!ウェザリングも始めました!
T.Oyamadaさんがお薦めする作品
RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム
gMS-Ω GQuuuuuuX
MS-06F ドアン専用ザク
RGM-179 ジムII・セミストライカー
RGM-79 ジム(リアルタイプ)
HGUCジムを1/100リアルタイプ風に作成しました!全塗装…
AMX-117R ガズアル
機動戦士ガンダムZZより、ロイヤルガードガルバルディの右翼担…
AMX-117L ガズエル
機動戦士ガンダムZZより、ロイヤルガードガルバルディの左翼担…
RX-80PR-4 ペイルライダーDII
アナハイム・ラボラトリー・ログよりペイルライダーDIIです!…