GUNSTAフェス「連邦軍VSジオン軍」・第12位
ガンスタさんからも許可をいただけたので、セカンドVで連邦軍側に参戦しますっ!
今回は好きな機体であるセカンドVっぽい何か、をめざしてVガンダム系をミキシングしています😌
またこの機体は「小説版のセカンドVとして」ではなく、V2の存在するアニメ版において、ミノフスキードライブ搭載型Vガンダムとして開発されたセカンドVというイメージで制作しています。
また今回は、静岡ホビーショーで集まった際にあぬびすんさんに直接教えていただいた手法を用いてエフェクトを製作しております。
この場を借りまして、あぬびすんさん、素晴らしい技術を教えてくださり、ありがとうございます…!
それでは、最後まで見てくださったら嬉しいです^^
## *[LM313V10-2 セカンドV]*
V2開発以前、Vガンダムのフレーム構造ではミノフスキードライブの出力に耐えられないとして一度は見送られたミノフスキードライブ搭載型のVガンダムという構想を、再検討し実現した機体で、ミノフスキードライブの出力をV2ガンダムより抑え、同時に機体のフレームに一部V2のものを採用することで、Vガンダムのもつ量産性をある程度残したまま、ミノフスキードライブを搭載することに成功している。
V2開発以前、Vガンダムのフレーム構造ではミノフスキードライブの出力に耐えられないとして一度は見送られたミノフスキードライブ搭載型のVガンダムという構想を、再検討し実現した機体で、ミノフスキードライブの出力をV2ガンダムより抑え、同時に機体のフレームに一部V2のものを採用することで、Vガンダムのもつ量産性をある程度残したまま、ミノフスキードライブを搭載することに成功している。
## *[ビームライフル]*
ジェネレーター出力の増強により、V2のビームライフルを基本装備とすることが可能となっている。
ジェネレーター出力の増強により、V2のビームライフルを基本装備とすることが可能となっている。
## *[ビームライフル]*
当然Vガンダムのビームライフルを装備することも可能。
当然Vガンダムのビームライフルを装備することも可能。
## *[ビームシールド]*
腕部にV2のパーツが採用されているため、V2と同等のビームシールドを発振することが可能。
腕部にV2のパーツが採用されているため、V2と同等のビームシールドを発振することが可能。
## *[メガビームキャノン]*
背部ウェポンプラットホームに装備されるビームキャノン。
V2バスターに装備されているものを小型化したもので、それに伴って威力は低下しているもののエネルギー効率は向上しており、ある程度の連射も可能。
右側のウェポンプラットホームに装備されることが多いが、左側に装備することも可能。
背部ウェポンプラットホームに装備されるビームキャノン。
V2バスターに装備されているものを小型化したもので、それに伴って威力は低下しているもののエネルギー効率は向上しており、ある程度の連射も可能。
右側のウェポンプラットホームに装備されることが多いが、左側に装備することも可能。
## *[ミノフスキーシールド]*
背部ウェポンプラットホームに装備される大型のシールド。
ただし、シールドそのものとして使用するものというよりは、バリアビットのキャリアーとしての側面が強い。
射出されたバリアビットはビーム幕を形成し、防御を行う。
背部ウェポンプラットホームに装備される大型のシールド。
ただし、シールドそのものとして使用するものというよりは、バリアビットのキャリアーとしての側面が強い。
射出されたバリアビットはビーム幕を形成し、防御を行う。
## *[ビームサーベル]*
腕部に格納されているビームサーベル。
腕部に格納されているビームサーベル。
## *[ミノフスキードライブ]*
背部に装備されたミノフスキードライブ。
V2のものよりも出力が抑えられているものの依然高い出力をほこる。
また、V2に搭載されていた時点では欠陥と言える現象であった「光の翼」現象を武装として使用できるよう調整が加えられており、兵器としての不安定さはある程度解消されている。
背部に装備されたミノフスキードライブ。
V2のものよりも出力が抑えられているものの依然高い出力をほこる。
また、V2に搭載されていた時点では欠陥と言える現象であった「光の翼」現象を武装として使用できるよう調整が加えられており、兵器としての不安定さはある程度解消されている。
## *[光の翼]*
ミノフスキードライブの余剰エネルギーを用いたビーム兵器。
発動時には背部から翼状に展開したビームが機体を包むように広がる。
ミノフスキードライブの余剰エネルギーを用いたビーム兵器。
発動時には背部から翼状に展開したビームが機体を包むように広がる。
最後はいつものスタティックディスプレイっ!
今回はエフェクトにこだわった作品になりました☺️
今回はエフェクトにこだわった作品になりました☺️

![## *[LM313V10-2 セカンドV]*
V2開発以前、Vガンダムのフレーム構造ではミノフスキードライブの出力に耐えられないとして一度は見送られたミノフスキードライブ搭載型のVガンダムという構想を、再検討し実現した機体で、ミノフスキードライブの出力をV2ガンダムより抑え、同時に機体のフレームに一部V2のものを採用することで、Vガンダムのもつ量産性をある程度残したまま、ミノフスキードライブを搭載することに成功している。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/53292BF1-3DEE-4434-B4E4-47D78D2C476C-694x1024.jpeg)


![## *[ビームライフル]*
ジェネレーター出力の増強により、V2のビームライフルを基本装備とすることが可能となっている。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/AFDB877E-4AF0-4DCF-B8A2-8DA51F2C084B-882x1024.jpeg)
![## *[ビームライフル]*
当然Vガンダムのビームライフルを装備することも可能。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/1D648D55-2888-4DF5-98B7-F60EFB97CD8A-765x1024.jpeg)
![## *[ビームシールド]*
腕部にV2のパーツが採用されているため、V2と同等のビームシールドを発振することが可能。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/EEE51EEE-64A1-40A0-A117-82E18F3BD3CC-767x1024.jpeg)
![## *[メガビームキャノン]*
背部ウェポンプラットホームに装備されるビームキャノン。
V2バスターに装備されているものを小型化したもので、それに伴って威力は低下しているもののエネルギー効率は向上しており、ある程度の連射も可能。
右側のウェポンプラットホームに装備されることが多いが、左側に装備することも可能。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/0E40DAF1-F839-4A57-9B12-A06473D22F26-1024x718.jpeg)


![## *[ミノフスキーシールド]*
背部ウェポンプラットホームに装備される大型のシールド。
ただし、シールドそのものとして使用するものというよりは、バリアビットのキャリアーとしての側面が強い。
射出されたバリアビットはビーム幕を形成し、防御を行う。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/B1F6EC17-ACB6-46D3-9DB7-2A5C8FA75FED-1024x989.jpeg)
![## *[ビームサーベル]*
腕部に格納されているビームサーベル。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/5EAFA4EA-D155-49EB-A306-E6B0993162C9-1012x1024.jpeg)
![## *[ミノフスキードライブ]*
背部に装備されたミノフスキードライブ。
V2のものよりも出力が抑えられているものの依然高い出力をほこる。
また、V2に搭載されていた時点では欠陥と言える現象であった「光の翼」現象を武装として使用できるよう調整が加えられており、兵器としての不安定さはある程度解消されている。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/ED5E0FA9-22A3-42CF-8A34-E81A89AA4ECF-1024x787.jpeg)

![## *[光の翼]*
ミノフスキードライブの余剰エネルギーを用いたビーム兵器。
発動時には背部から翼状に展開したビームが機体を包むように広がる。](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2019/06/33062B9D-8B22-4A78-8C88-0B47B70F0C76-1024x966.jpeg)

まるいるか、連邦軍に参戦いたしますっ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
おー!例のエフェクトかっこいい!!濃いめの色もけっこう好み♪ でも、ミノフスキードライブの作り込みがいちばん好きかも( ´∀`)
ありがとうございますー!☺️✨
エフェクト作りはかなり楽しかったです笑
おお!ありがとうございます☺️✨
ミノフスキードライブは個人的にこだわったポイントなのでそう言ってもらえると嬉しいですわー!
バンダイ版のほうが届いたら是非並べたいのです笑
設定構成がしっかりしていて、流石です。エフェクトも初めてには見えない完成度!
ありがとうございます☺️✨
好きな機体なので、アニメ世界でV2の量産化を目指した機体としてセカンドVがいたら……をイメージしてみました☺️
ありがとうございます☺️
これも会場で、あぬびすんさんが丁寧に教えてくださったおかげです☺️
オリジナル要素も組み込みながら しっかりと セカンドVになっていてすごいですね。ミノフスキードライブのエフェクトも綺麗でVガン愛を感じさせます。
ありがとうございます☺️✨
作ったはいいもののなかなか投稿できていなかったこの子をやっと投稿することができました☺️
光の翼は特にあぬびすんさんに教えていただいた炙って作るエフェクトをフル活用させていただいたもので、いくら感謝しても足りません☺️
やっとこエアブラシに慣れてきた、まるいるかです。
最近は見立てミキシングにハマり中。
AOZやMS IGLOOなどが特に大好物です。
話しかけていただくととても嬉しいのでコメントいただけると飛び跳ねます☺️
まるいるか@Maru_Irukaさんがお薦めする作品
XVX-16/M.i SILPHEED
フリス・シルフレア
ディランザ・ソル・シュトゥッツァー
ダリルバルデ・シュトゥッツァー
DeL-ap07 ロクシアス
ガンプラを用いた自分専用機として制作していたロクシアス、完成…
G-ALEX
久しぶりの完成品!ということで、ジークアクス世界におけるNT…
バーザムⅡ・アウスラ[カウスリップ]
去年から制作していたバーザムⅡアウスラ[カウスリップ]ですが…
LOADER4/NIGHTFALL
去年、年末より制作を進めておりましたAC6見立てガンプラ完成…