ザクIIIのA.O.Z Re-Boot登場機を再現してみました。
「AMX-011G ザクIII ジオンマーズ仕様」は、A.O.Z Re-Bootに登場する、ザクIIIの火星陸戦仕様MSです。
少し前にHGザクIII改でオリジナル機として「ザクIII改 ジオンマーズ仕様」を作りましたが、今度はHG量産型ザクIIIで、できるだけ設定画・ピンナップに近い形状で作ってみました。
今年(2025年)に入ってからザクIIIのフォルム改修ばかりやっているわけですが(汗)、今回もいつものように次のように改造。
・上半身をワイド化
・腰まわりもワイド化
・首や、腕の取り付け位置を変更
また、今回はA.O.Z Re-Bootのピンナップに近づくように、脚周り、スリッパまわりをスリム化してみました。
ベースはザクIIIですが、ヘッドはザクIII改用に換装。前部のアンテナはオミット。後部のアンテナはそのまま。
あごが引けるように、首は少し延長。
モノアイはカスタマイズマテリアルの3Dメタリックシール。
肩の取り付けを5ミリほど上部に移動。
肩の四角ブロックはプラ板で大型化。
右の肩アーマーはホビーハイザック用をベースに、プラ板やパテ加工でそれっぽい形状に。また、サードパーティのスパイクを取り付け。
左のアーマーはほぼキットのまま。
上半身はプラ板で5ミリほどワイド化。また、バスト下もプラ板でボリュームアップ。
腹部はプラ板で5ミリほどワイド化。
腹部動力パイプの背面取り付けを変更して、腰の細さを緩和。
脚の付け根は削り込んで、より「ハの字」になるように。
脚の外側サイトはばっさりと削り取ってから、プラ板やパテ加工でスリム化。
ヒザ横の動力パイプ周りも取り付け位置など変更。
サードパーティのスラスターを加工したものをジョイントのベースとして、パイプは洋裁用ゴムひもを使用。
フロントアーマーをプラ板で大型化。
サイドアーマーはプラ板で形状変更。
スリッパはキットのものは取り外して、プラ板でスリムなものをスクラッチ。
ふくらはぎの取り付けを加工して、より自然に足裏が地に接地できるように。
武装はA.O.Z Re-Bootのピンナップ通りにヤクト・ドーガ用メガ・ガトリングガンに換装。が。。。前回のオリジナル機のときにHGUCヤクト・ドーガ用を使いましたが、うーん、どうもサイズが小さい。
今回どうしようかなぁ、プラ板とプラ棒で少し大きめのものをスクラッチしようかなぁ。。。なんて考えているときに、「あれ?もしかして旧キットのヤクト・ドーガ用だといい感じじゃないだろうか?」と思いながら試したら。。。たぶん、ドンピシャでした。
HGUC版よりも旧キット版のほうが少し大きかったんですね。ラッキー。
リアアーマーはプラ板で10ミリほど延長。
腕周りはほぼキットのまま。
いつものようにプラ板貼り付けで拳を握った風に。
バックパックは前後方向に5ミリほど薄くしてから、少し下のほうにマウント。
そして、A.O.Z Re-Bootのジオンマーズ仕様っぽく、ホバー推進ユニットをプラ板でスクラッチ。この数週間で3セット目。。。
あちこちにプラ板やサードパーティのディティールアップパーツを貼り付けて情報量アップ。
いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。
前回のオリジナル機のときは、メイン色は「H50 よもぎ色」を調色もせずにそのまま使用。けど、少し緑味が強すぎたかな、と思って、今回は白をベースによもぎ色を混ぜて調色したはずなんですが。。。結果としてほとんど同じ色になりました(涙)。
濃い緑は「H60 濃緑色(暗緑色)」、グレーは「XHUG08 ガンダムファラクトグレー」。
デカールはジオンマーズ(ネオ・ジオン)マークはガンダムデカール、大半はGMデカールです。
A.O.Z Re-Bootのピンナップでは、ドムIIIと一緒に掲載されていますね、ということで、パシャリ。
この数週間でジオンマーズの陸戦用のホバー推進ユニットを3セットもプラ板でスクラッチしました。作るたびに形状が異なる(汗)。
我が家の、フォルム改修ザクIII軍団。
ザクIII改 アクシズ残留機 風
https://gumpla.jp/hg/2286960
ザクIII後期型 風
https://gumpla.jp/hg/2286958
ザクIII改 ジオンマーズ仕様
https://gumpla.jp/hg/2298004
パチ組みザクIIIも交えて、我が家のザクIII軍団。
HGザクIIIで作った、「AMX-011G ザクIII ジオンマーズ仕様」風、でした。
HGザクIIIで作った、「AMX-011G ザクIII ジオンマーズ仕様」風、です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
前回のザクⅢもべらぼーにカッコ良かったですが今回も…(zaku-kao2)
ザクⅢっていうと、後ろの装甲が洗濯板みたいで違和感あるのですが、gpo144さんのヤツはカッコいいだけ❗️
あぁ…ひたすらカッコいいです👍️お見事です‼️
おほめいただきありがとうございます!私もザクIII改の長いリアアーマーが、大昔の不良学生の学ランっぽくて嫌いだったんですが、最近すっかりファンになってしまいましたw
正に「The.量産型」にまとまっている!!
ありがとうございます!
ザクⅢのボリューム、迫力、とてもかっこいい😆
おほめいただきありがとうございます。
1/144の宇宙世紀ものガンプラオンリーな福岡在住の筆塗派モデラーです。1980年に初代RX-78を作ってから、製作スキルも塗装スキルも進歩がありません。最近は1/144でモデル化されていないMSを作ることにハマってます。HG、FG、EG、旧キットは作るのにRGは作らないおかしなポリシーでやってます。
ガンスタさんへの初投稿は2021年6月。
総いいね数が2022年4月に10,000を、2023年1月に20,000を、2023年8月に30,000を、2024年2月に40,000を、2024年8月に50,000を超えました。
gpo144さんがお薦めする作品
フルアーマー νガンダム
ブルG 風
プロトタイプZZガンダム 風
陸戦用百式改 風
グフIII
ザクIIIの指揮官用カスタム機、という妄想オリジナル機です。
サイコ・ガンダム Mk-II [ネオ・ジオン仕様] 風
発売されたばかりのサイコ・ガンダムMk-IIをネオ・ジオン仕…
キャスバル専用ガンダム 風
EGガンダムでゲーム作品登場機を再現してみました。
プロトタイプガンダム 風
EGガンダムでMSV登場機を一日で作ってみました。