昨年の映画公開に伴う再販ラッシュで購入。当時は1/144コレクションシリーズしか立体化されなかった不遇を味わいながらも放送後10年を経てリメイクされて何よりです。
ケルベロスが大きすぎるので自立も安定したポージングも苦労します。基本工作は同時製作していたソードインパルスと同様、あとはケルベロス後部の合わせ目を消したくらいです。もちろん、スジ彫りや段差はほぼ全て彫り直しています。
版権イラストで見られるフルバースト+ビームジャベリン装備で。元イラストではジャベリンを持った左手が微妙に開いているのですがさすがに再現は厳しく。
出会う光の
無い時代の
こちらもオープニング映像再現を意識しましたが普通に自立できません。
シールドはフォースシルエット装備以外では展開していないですが、一応部品自体は付属しています。
アビスに引導を渡したジャベリン投げ。ビームエフェクトも迫力あります。
もちろん、チェストフライヤー、レッグフライヤー、コアスプレンダー、ブラストシルエットに分離可能。
インパルス本体の工作内容は既に製作ストーリーで説明済でしたがこちらでも。
前腕の合わせ目処理のため、前腕フレームをエッチングソーで分割、0.8mm真鍮線で軸打ちして後ハメ化。最も、強度がそこまで高くないので外装と肘関節の摩擦で半ば無理矢理保持しています。
ふくらはぎの合わせ目消しの際にバーニアも後ハメ加工が必要ですが、2mm真鍮線が手元に無かったので、ダボの付近でスライスするようにエッチングソーで分割し、プラ板で土台を作って塗装後に接着する方法をとりました。
肩アーマー前後の白の色分けは嬉しいのですが、ボールジョイント近辺も白くなってしまいます。スジ彫りを追加して肩関節のフレームとして塗り分けました。
肩アーマー天面の合わせ目は片側に出るので、前後対象になるようにスジ彫りを追加しました。写真はソードインパルスの腕ですが、形状自体は同じ。
ブラスト特有のパーツではシルエット上部のデリュージー超高初速レール砲の肉抜きが目立ちます。プラ板とゼリー状瞬着で埋めて整形しました。エポパテをこねるのがめんどくてよくやる手口ですが、うまく埋まらないことも多いので今後は諦めてパテ埋めします。
塗装はガンダムマーカー中心です。
白=Mr.水性サーフェイサー1000(ホワイト)
黒=Mr.水性サーフェイサー1000(ブラック)
緑=水性ガンダムカラー ブラストインパルスグリーン
グレー1=ガンダムマーカー ガンダムグレー
グレー2=同メカグレー
赤=同レッド
青=同ブルー
黄=同イエロー
デカールはガンダムデカールのRG νガンダム用をメインに、Vertexのデカールを一部に織り交ぜています。最後は水性ホビーカラーのつや消し+UVカットスムースクリアーつや消しを1瓶ずつ混ぜてトップコート。肘膝関節にホイルシールの縁の銀色の部分を切り出して貼りました。
不遇の時を超えての立体化に感謝
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
まだまだ初心者です。プラ板やパテの扱いに慣れていこうと思います。コメントやアドバイスを頂けると幸いです。
ガンダムTR-1製作者の方を応援し隊!
アデスの木の枝さんがお薦めする作品
ハイザック・カスタム(T3部隊仕様)(A.O.Z RE-BO…
ガンダムL.O.ブースター
ガンダムMk-Ⅱ[バックソーン]
ガンダムエアリアル(パーメットスコア6)
ソードインパルスガンダム
昨年の「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の公開に…
リーオー(フルウェポンセット)
同時並行でリーオーも作成していました。過去に出たバリエーシ…
アルトロンガンダム
「ガンダムW」後期ガンダム5機の最後の1体、アルトロンを製…
デミギャリソン
デミギャリソン完成しました!デミバーディングと同じ色で揃え…