HG ガンダム 試作4号機 風

  • 1152
  • 6
  • 2

HGのGP03で自作したGP04をリファインしました。

「RX-78GP04G ガンダム試作4号機 ガーベラ」は、「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」に文字設定のみ登場するMSですね。その後の作品に登場したり、ガンプラとしてはRE/100で立体化されたり。 

「RX-78GP04G ガンダム試作4号機 ガーベラ」は、「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」に文字設定のみ登場するMSですね。
その後の作品に登場したり、ガンプラとしてはRE/100で立体化されたり。
 

数年前に、RE/100版GP04のカッコよさにしびれて、でも1/100ガンプラは作るつもりもないし1/144では発売されそうにないし、じゃぁ、ということで自作しました(上の画像が当時のものです)。本当はGP01ベースで作りたかったんですが、その当時はストックなし、ショップに売ってなし、だったのでやむなくGP03をベースに。ただ、数年たって、いろいろと気になる個所もあったので、今回リファインしました。水性ホビーカラーで全塗装していたため、マジックリンで落として、可能な限りバラバラに細分化してから、気になった個所を改修、そしてあらためて筆塗全塗装。 

数年前に、RE/100版GP04のカッコよさにしびれて、でも1/100ガンプラは作るつもりもないし1/144では発売されそうにないし、じゃぁ、ということで自作しました(上の画像が当時のものです)。
本当はGP01ベースで作りたかったんですが、その当時はストックなし、ショップに売ってなし、だったのでやむなくGP03をベースに。

ただ、数年たって、いろいろと気になる個所もあったので、今回リファインしました。
水性ホビーカラーで全塗装していたため、マジックリンで落として、可能な限りバラバラに細分化してから、気になった個所を改修、そしてあらためて筆塗全塗装。
 

ヘッドはFGガンダム用を加工。今回は目のあたりを変更。前回はGP03の胴をあえて長くしてましたが、長すぎるように思えてきたため、少し短く。また、同じく前回は、上半身をなぜかワイド化していたため、幅を詰めてみました。フロントアーマーはGP03用をベースにプラ板加工。今回少し形状変更。サイドアーマーはプラ板で今回作り直し。 

ヘッドはFGガンダム用を加工。今回は目のあたりを変更。

前回はGP03の胴をあえて長くしてましたが、長すぎるように思えてきたため、少し短く。
また、同じく前回は、上半身をなぜかワイド化していたため、幅を詰めてみました。

フロントアーマーはGP03用をベースにプラ板加工。今回少し形状変更。

サイドアーマーはプラ板で今回作り直し。
 

ビームサーベルラックは今回少し取り付け位置など変更。肩アーマー上面の丸っとした部分は前回のまま、旧キット・ドライセンのどこかのパーツを加工。前後面はプラ板加工で少し大きく、丸っこく。腕周りは今回少し形状変更。袖口を円形にしたり。最近の私の定番の、プラ板貼り付けで拳を握った風にしたり。 

ビームサーベルラックは今回少し取り付け位置など変更。

肩アーマー上面の丸っとした部分は前回のまま、旧キット・ドライセンのどこかのパーツを加工。
前後面はプラ板加工で少し大きく、丸っこく。

腕周りは今回少し形状変更。袖口を円形にしたり。
最近の私の定番の、プラ板貼り付けで拳を握った風にしたり。
 

脚周りは前回から大きくは変わらず。ぶっといふくらはぎ周りは他キットのパーツ流用。すねアーマーはFGガンダム用を加工。 

脚周りは前回から大きくは変わらず。ぶっといふくらはぎ周りは他キットのパーツ流用。

すねアーマーはFGガンダム用を加工。
 

一番の特徴である背面の3基のブースターはプラ板スクラッチで前回から大きくは変わらず。下部に脚(?)を付けたくらい。 

一番の特徴である背面の3基のブースターはプラ板スクラッチで前回から大きくは変わらず。下部に脚(?)を付けたくらい。
 

背面のブースターは取り外し可能としました。収納を考慮して。。。 

背面のブースターは取り外し可能としました。収納を考慮して。。。
 

ロングライフルはノーマルのライフルにジャンクパーツやプラパイプをくっつけたもので、造形は前回のまま。 

ロングライフルはノーマルのライフルにジャンクパーツやプラパイプをくっつけたもので、造形は前回のまま。
 

シールドはGP03用をベースにしてますが、今回大幅に形状変更。その他、あちこちにプラ板やサードパーティのディティールアップパーツを貼り付けて情報量アップ。 

シールドはGP03用をベースにしてますが、今回大幅に形状変更。

その他、あちこちにプラ板やサードパーティのディティールアップパーツを貼り付けて情報量アップ。
 

今回あらためて水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。デカールはガンダムデカールやGMデカール。「AE」や「GP」などのロゴはパワポとプリンターで自作(笑)。 

今回あらためて水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。
デカールはガンダムデカールやGMデカール。
「AE」や「GP」などのロゴはパワポとプリンターで自作(笑)。
 

GP04といえば、ベースはガーベラ・テトラですね。GP04の偽装状態。外装を付け替えてガーベラ・テトラをGP04に改修した、という設定ですが、どうも以前はGP04に偽装外装を着込んでいるという設定もあったようです。アノ、中にガンダム系が入っているズゴックみたいなかんじですかね。 

GP04といえば、ベースはガーベラ・テトラですね。GP04の偽装状態。外装を付け替えてガーベラ・テトラをGP04に改修した、という設定ですが、どうも以前はGP04に偽装外装を着込んでいるという設定もあったようです。アノ、中にガンダム系が入っているズゴックみたいなかんじですかね。
 

ガーベラ・テトラのバリエーション機も交えてパシャリ。ガーベラ・テトラ改 風https://gumpla.jp/hg/1642986 

ガーベラ・テトラのバリエーション機も交えてパシャリ。

ガーベラ・テトラ改 風
https://gumpla.jp/hg/1642986

 

試作0号機、1号機、2号機、3号機、そして4号機、でパシャリ。ガンダム 試作0号機 風https://gumpla.jp/hg/745598 

試作0号機、1号機、2号機、3号機、そして4号機、でパシャリ。

ガンダム 試作0号機 風
https://gumpla.jp/hg/745598
 

「GP0、1、2、3、4!」

「GP0、1、2、3、4!」

我が家のGP軍団。フルアーマー・ゼフィランサス 風https://gumpla.jp/hg/1346413ガンダム試作0号機SR ローズベイ(オリジナル機)https://gumpla.jp/hg/1495860 

我が家のGP軍団。

フルアーマー・ゼフィランサス 風
https://gumpla.jp/hg/1346413

ガンダム試作0号機SR ローズベイ(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/1495860


 

HGのGP03で自作、リファインした「RX-78GP04G ガンダム試作4号機 ガーベラ」風、でした。過去作をリファイン、あらためて手を入れるというのも、ガンプラの楽しみ方の一つですね。

HGのGP03で自作、リファインした「RX-78GP04G ガンダム試作4号機 ガーベラ」風、でした。
過去作をリファイン、あらためて手を入れるというのも、ガンプラの楽しみ方の一つですね。

HGのGP03で自作、リファインした「RX-78GP04G ガンダム試作4号機 ガーベラ」風、です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 素晴らしい出来映えですね。試作ガンダム達が並んだ姿も壮観です。精密な作業ができる技量が羨ましい限りです。

  2. cinnamon-1 2日前

    HGのGP04めちゃかっこいい😆 GP0からの改修素晴らしいです🤩 

    HGでのGP04シリーズが揃いましたね😆

    それぞれのコンセプトが明確で、機体の特徴もわかりやすく👍👍👍

  3. コメント失礼します。
    REかと思ったらHGの改造なのですね。
    丁寧な工作と塗装でめちゃめちゃカッコイイです。発色がキレイで出来の良さに拍車がかかってます。ガーベラの中にGP04が入ってる方が今時かと思いますが、どうやって中に入るのかは謎ですね。自作デカールもカッコイイ。公式から販売してほしい。
    GPシリーズ揃い踏みは圧巻ですね。

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

ブルG 風

プロトタイプZZガンダム 風

陸戦用百式改 風

17
グフIII

グフIII

ザクIIIの指揮官用カスタム機、という妄想オリジナル機です。

17
ザクIII ジオンマーズ仕様 風

ザクIII ジオンマーズ仕様 風

ザクIIIのA.O.Z Re-Boot登場機を再現してみまし…

13
サイコ・ガンダム Mk-II [ネオ・ジオン仕様] 風

サイコ・ガンダム Mk-II [ネオ・ジオン仕様] 風

発売されたばかりのサイコ・ガンダムMk-IIをネオ・ジオン仕…

10
キャスバル専用ガンダム 風

キャスバル専用ガンダム 風

EGガンダムでゲーム作品登場機を再現してみました。