一撃離脱ガンダムです。
ジムL.A.に搭乗し特に戦果を挙げたトップエース向けの上位互換機であり、ルナチタニウム合金により高機動化と耐久性の両立を実現した。
一撃離脱戦法を得意としたエース達曰く「スプレーガンでも当てれば充分」らしく、より強力なビームライフルはオーバースペックであった。
そのため前部ヘリウムコアは取り外され、ジェネレータ出力の低下と引き換えに機体の軽量化が優先されている。
ベースはG30th
上腕はナラティブガンダムやスコープドッグライトカスタムを参考に、フレームが露出した感じにしました。
肩と脚部はオリジンのジム(スレッガー機)を使用
大腿部や足首の接続方法が全く違いますが、思いの外移植は難しくありませんでした。(※後述)
前後アーマーの四角い箱『へリウムコア』
取り外して露出したコネクタに蓋をしたイメージ
ガンダムですが少しジムっぽい感じも出したくなり、目をデュアルアイからゴーグル風にしています。
バックパック変更に伴い、ビームサーベルは腰に取付できるようホルダーを自作しました。
後ろ姿がなかなかセクシーで気に入ってます🤭
足のミキシング
膝はポリキャップ用の軸穴を新造
スネ装甲の内側の穴を利用してポリキャップ仕込み&反対側をプラ棒で固定
内部フレームがないので、装甲の接触面で接着してます。
G30thベースの3体
ガンダムR.O.とRX78-2 ガンダム(漫画版カラー) も
以前投稿させていただきました。
各々異なるコンセプト&スタイル変更ですが、個人的にはガンダムR.O.が一番のお気に入りです☺️
アッセンブル!
今回は以上です!
3体も作ったんで、よほどの事がなければG30thはもう作らないと思います…笑
ストレート組みしてない自分が言うのもナンですが…オススメのキットですよ☺️
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
筆塗りとエアブラシで模活と子育て奮闘中の1児の父。
好きな作品は
アニメーション
初代『機動戦士ガンダム』
OVA『ポケットの中の戦争』
『機動新世紀ガンダムX』
ゲーム
ドリームキャスト『コロニーの落ちた地で』
PS2『ジオニックフロント』
PS3『ターゲットインサイト』
ゲーム登場機体の他、『こんな機体もありそう…?』な各作品の時代に沿ったオリジナル機体をよく作ります。
皆さんの作品で勉強しつつ、GUNSTA楽しみたいです!
気軽にコメントください!喜びます☺️
Mame-Ruriさんがお薦めする作品
MS-05S ゲラート専用ザクⅠ
MSA-00? ユウ・カジマ専用MS
TR計画 FSWS再評価試験機(仮)
TR計画 高機動強襲試験機(仮)
RX78-2 ガンダム〔漫画版カラー〕
近藤和久先生の漫画『機動戦士ガンダム0079』カラーです。
RX-78EGC ガンダム【陸戦仕様】
08小隊の影にいた(かもしれない)もう1つのガンダム
RGM-79GL ジム・コマンドライトアーマー
ジムの日!滑り込みセーフ!
OZ-06MS-SSⅡ レオスⅡ
旧1/144トールギスⅡを改造しました。