初心者🔰級おっさん、81作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨
宇宙世紀0079年、MS開発においてジオン公国に遅れをとった地球連邦軍は、一年戦争中期RX-78 ガンダムの完成を契機にMS開発力が躍進👊✨まだ不確かな存在『ニュータイプ』の搭乗するNT用ガンダムの開発『G-Ⅳ計画』にまで漕ぎ着けていた😊✨そして戦火の中、ニュータイプと思われるパイロット、アムロ・レイが連邦軍に出現‼️そのズバ抜けた戦闘能力に合わせ、試作機NT- 0、プロトNT-1をベースに更なる調整と新技術を盛り込んだ機体、RX-78 NT-1『アレックス』の開発へと『G-Ⅳ計画』は移行していった🙌🎶
宇宙世紀0079年11月、テスト機体として役目を終えたプロトNT-1であったが、北米方面軍の戦力強化のため急遽調整され前線に投入される事が決定🆗開発元のオーガスタ研究所で実戦用装備を施されたプロトNT-1は、北米戦線第04MS小隊のエースパイロット『コーティリア・ジャヴェロ少尉』の搭乗機体として戦線に配備😆🎵
こうしてプロトNT-1は女性MSパイロット、コーティリア少尉👱と共に北米戦線に舞い降り、そして悪夢のような事件に遭遇するのであった……💫
という妄想イメージで今回はアレックスをベースに製作チャンスを狙っていたプロトNT-1(NT-1プロト)を私の好みの配色と仕様で仕上げました~🙌🖌️
そして‼️今回はついに予告しておりましたMSV-Kさんとのコラボ作品『第1部 相反するモビルスーツ』となります🎶長編大作となっておりますので、ご堪能頂ければと思います😌☘️
連邦地上軍はオデッサ作戦、ジャブロー本部防衛戦に勝利し攻勢に転じようとしていた👊✨だが増産される戦力は次の主戦場となる宇宙に運ばれ、地上戦線の戦力を充実させる事が出来なかった💦そのため北米方面司令のジャミトフ大佐は手腕を振るい戦線強化のために開発部に眠っているいくつもの試作機を引っ張り出したのである👍️
こうしてオーガスタ研究所より新型機となるRX-78 NT-1『プロトNT-1 』が北米方面軍第04MS小隊の駐留するエルスワーズ基地に運び込まれた🛬
ブロンドヘアをかき揚げながら新たな自分の機体を見上げるコーティリア少尉🤩✨彼女はプロトタイプガンダムのテストパイロットでもあった経験も買われパイロットに抜擢💪北米戦線では小隊長を務めながら、高い撃墜数を誇るエースとして活躍していた😔✨
コーティリア少尉は新たな愛機プロトNT-1で前線に出撃する👊✨プロトタイプガンダムに比べ数倍に羽上がった出力と加速性は予想以上‼️さらにマグネットコーティングと機体各所のスラスターにより敏捷な機動性能と追従性を獲得していた👍️✨
しかし、ニュータイプの操縦能力に合わせたハイスペックな機体は、エースとして活躍する彼女でも十分に活かす事が出来ずにいた…😔💦
オーガスタ研究所はプロトNT-1実戦配備にあたり、標準装備としてビームライフルとシールドを用意🎶これは新たに配備されたペガサス級搭載のガンダム4号機、5号機と同様の装備である👍️✨
このビームライフルは別名ハイパービームライフルとも呼ばれ、高出力のビームを放つ強力なものであった‼️しかし、その反面連射性能は低く戦場では敵機の接近を許す場面も発生していた😓💦
しかしNT-1にはそれを補う内蔵型90㎜ガトリングガンが左腕に装備されていた😎✨これはアレックスに搭載されているものと同型で、中近距離で絶大な粉砕力を発揮💥ビームライフルの弱点を十分にカバーしていた😌🎶
宇宙世紀0079年12月初旬、コーティリア少尉らの第04MS小隊に緊急招集がかかる🚨✨
招集ポイントのカリフォルニアベース東部エリアへ到着すると、そこには同じく招集を受けた第11独立機械化混成部隊の姿もあった…👀💦
ブリーフィングルームに集合した2つの小隊の面々は、作戦指揮を任されたアルフ・カムラ大尉から本作戦の説明を受ける👂️⚡
😎『今回、指揮を任されたアルフ大尉である❗今から数時間前、東部エリア、ポイントαに進軍する我が軍の野営地がジオン部隊に急襲される事件が発生した‼️
野営地からの最後の通信から、敵戦力は少数であったがMSとは異なる機動兵器により全滅したと思われる😔
現在進行中の『カリフォルニア包囲網』においてポイントαは重要な要所❗よって本作戦はポイントαの奪還と謎の機動兵器殲滅が目的である👊✨
なお、本任務は北米方面軍最大戦力であるBD1号機とプロトNT-1の2機を前衛、残りのMSと本指揮車を後衛としポイントαに進行、任務を遂行する😔』
ブリーフィングを終えたBD1号機のパイロット、ユウ中尉と挨拶を交わし握手をするコーティリア少尉🤝✨目標のポイントαは北方の山脈の向こう側に広がる森林地帯🌲🌲各パイロットは機体を起動させ出撃準備に入る👍️
アルフ・カムラは前衛として出撃準備に入る2機のMSを眺めながら心の中で呟いていた…
😎( ニュータイプ能力を最大限に活かすためのMSと、ニュータイプを抹殺するためのMS……相反する機体が共闘する事になるとは…😔💦 )
夜明け前の山脈を越え森林地帯🌲🌲に進入したBD1号機とプロトNT-1💨移動しながらコーティリア少尉はデータバンクでユウ中尉の戦績を確認し驚愕する‼️
👱『たった1機で敵基地を全滅させている⁉️…あのBDってどんな機体なのかしら🤔ユウ中尉は寡黙そうだけど相棒としては頼りになりそうね🤭🎵』
1人呟くコーティリア少尉のコクピットにユウ中尉から通信が入る📶
👨『前方よりMS接近❗数は3機‼️』
👱『歓迎の準備が早いわね🎶どうやらポイントαには近づけたくないようね🤭』
👨『俺は旋回してヤツらの後方に回る❗正面から敵の注意を引きつけてくれ‼️』
👱『了解❗アテにしてるわよ👍️✨』
ポイントαへ到着寸前、ジオンMS小隊と交戦状態に突入したBD1号機とプロトNT-1👊✨
ユウ中尉は地表を滑空しジオン部隊の後方へと回り込む↪️そしてコーティリア少尉のプロトNT-1は敵のバズーカ弾を回避しながらハイパーバズーカを放ち、敵の注意を引き付ける💥
プロトNT-1の攻撃を掻い潜り接近する隊長機と思われるグフ🏃💨通常の機体とは違い脚部に追加ブースターを装備した高機動タイプ👀‼️ビームライフルを回避しながら間合いを詰めてくる😅💦
急接近してくるグフに対しビームチャージが間に合わないコーティリア少尉😓💦右腕に装備されたビームサーベルを抜き、高速機動から繰り出されるヒートサーベルの斬撃を受け止める⚔️⚡
驚異的なスピードのヒット&アウェイと連撃で攻め立ててくるグフ‼️これほどの相手と対峙するのは初めてのコーティリア少尉💦
だがプロトNT-1 は、これまでの量産型MSと違い、自分の操縦にダイレクトで応えてくれる🎶彼女はこの機体の高い性能を改めて実感する👊✨
これならばイケる💪‼️と左右↔️に機動するグフから目を離さず攻撃のタイミングを計るコーティリア少尉…👀
変則的な左右の動きで相手を撹乱しながら一気に距離を詰めてくるグフ⚔️💨
👱『そこっ‼️』
グフの斬撃を寸前のところで回避しながら機体姿勢を深く下げ、懐に入り込むプロトNT-1⚡💨そしてビームサーベルがグフのボディに深く食い込み、そして切り払う~🤩✨
ついに手練れのグフを沈黙させたコーティリア少尉とプロトNT-1😊🎶気が付くとユウ中尉のBD1号機もドム2機を撃破していた👀✨
👱『流石ね、ユウ中尉👍️』
👨『そちらこそ良い腕だな🎵』
互いの無事を確認した二人は機体状態をチェックしつつ、ポイントα 最深部に前進を始める…🚶出迎えの手強いMS小隊は突破したものの、謎の機動兵器はまだ不明のままである😔💦
ポイントα 中心に到着した二人は、ここに展開していた連邦部隊の無惨な姿を目の当たりにする👀💦
👱『これだけの数の部隊が全滅させられるなんて、一体どんな敵なのかしら…🤔』
コーティリア少尉がその光景に恐怖を感じていると突如❕周囲が激しい轟音と共に砂煙に包まれる💦
気付くと二人の頭上には、見たこともない機動兵器が浮遊しているのだった😱‼️プロトNT-1とBD1号機は瞬時に戦闘態勢をとるのであった……💫
以上、私の妄想イメージによるプロトNT-1 とコーティリア・ジャヴェロ少尉の活躍👊✨そしてMSV-Kさんとのコラボ作品 RX NUMBERS GENEALOGY『ガルマの遺産と死神』第1部 相反するモビルスーツでした~😆🎶
今回は以前から作りたいなぁ~🤔✨と考えていましたアレックスの試作機プロトNT-1 (NT-1プロト)を製作いたしました😆🎵
公式設定でもカラーリング変更だけの機体なので、独自性を出すため、いつもの配色変更に加え玉越博幸先生の描く漫画『ポケットの中の戦争』の序盤に登場するアレックスのテスト状態仕様をリスペクトして、右腕部内はビームサーベル装備、バックパックは試験用の大型ランドセルを背負わせました😆✨
カラーリングは赤🟥黄🟨灰色⬜を筆塗りで配色🖌️白い部分は成形色のままで仕上げました😆🎶最後は艶消しスプレーでマット感でフィニッシュです💪✨
こちらが back shot~📸✨
腰裏部分にはロボ魂に習ってハイパーバズーカをマウント出来るよう改修😊🎶
今回ベースとなるHGUC アレックスは古い型番なのでスタイルと可動域に少々難がありますが、それを感じさせないよう幾つかの改修を試みました😎🔧
では今回の改修ポイント~🤩✨
多くの方がアレックス製作の際、手掛けているのが短く見える胴回りの改修❕ですがコクピット付近の胴を延長し過ぎると胴長になり、かえって不自然に見える👀💦
という訳で今回、こんな改修具合になりました😊
①上半身パーツの下側の両サイドにある駆動輪?みたいのをヤスリで削り、厚さ1.2㎜のプラ板を付けて整えました~🤩✨ちょうど良い厚みで身長に変化はありません👍️
②下半身の上部の前後にある腰を覆うような立ち上げパーツですが、これがあると胴部分が短く見え、さらには腰の可動域の妨げにもなる🤔❗てな訳で前後とも立ち上がったパーツを切り飛ばしました~😆✂️
③これらの改修により全体身長に変化なく、私の思い描くアレックスの腰回り改修となりました🙌✨あと、フロントアーマーも左右独立して動くように改修しました🤭✨
こちらはそれ以外の改修?ポイント😎✌️
①装備も少し変化をかけたいと思い、まだ未組立てのプレバン品ガンダム4号機からビームライフルとシールドを頂戴いたしました🙏✨4号機と5号機はアレックスとの繋がりがある機体のようなので、違和感がないと考えチョイスしました🤭
②バックパックは温存しているジムIIセミストライカーから略奪😎🎵ハイパーバズーカはスコープ付きが必要だったので、オリジン版ジムからマウントパーツごと移植です‼️また、オリジン版は弾倉裏に弾体裏のディテールがなかったので、丸パーツを付けてディテールアップを図りました😎さらに今回はバズーカ弾も戦闘描写に加えたくて、ブック◯◯で旧キットの武器セットを急遽購入しました~🤣💦
③右腕アーマーがオープンした際にビームサーベル基部が露出するシーンが撮りたかったので、加工して写真のようになるよう改修❕左腕にはガトリングガン発射の際に平手にしたかったので、ジャンクの中から引き揚げました🏗️恐らくこの平手はジムコマンド系統の物です🤭✨
以上、このような改修作業を経てプロトNT-1 は完成に至りました~🤩✨
本日最後の1枚はGUNSTAエースさんの表紙📕✨今回のコラボ企画に際してMSV-Kさんが別バージョンで作って下さいました~🤩🎵
今回のコラボ企画は前編担当が私、後編はMSV-Kさんが担当‼️そして、完全に1つのストーリーを二人で作り上げ、互いの製作したガンプラ作品がデジラマで対決する👊✨というコンセプトで進行しました😆🎶
このストーリーの続きは、すぐにお読みになれますのでMSV-Kさんの描く第2部へ流れるように移動してください👉️✨また、前回私が投稿しましたBD1号機も序章という形で繋がっておりますので、ぜひ合わせてご覧下さい🤭✨
今回も長~い投稿、ご覧下さり誠にありがとうございました~🙇🎵
MSV-Kさんとのコラボ作品がついに完成~🤩✨
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
製作お疲れ様です!なんと豪華なコラボ!そしてNT-1の細部に至る作り込み(gundam-kao3)胴回りの改修によりプロポーションがグッと向上してますね✨腕のサーベル収納機構もカッコ良いです!
RH少佐殿❗
ご覧下さりありがとうございます(^-^ゞ✨
コラボ企画がメインですが、機体製作も自分らしさが出るようにと頑張りました💪🎵お褒めの言葉、ありがとうです😌☘️
お待ちしておりましたMSV-Kさんとの豪華コラボ!!モトッチさん担当前編、しっかり堪能させて頂きました〜✨プロトNT-1、カラーリング変更のみならず、各部こだわりの改修が素晴らしい😆お二人の共作によって紡がれるドラマ、迫力のデジラマ、どこを取っても完璧な作品✨素敵過ぎます!👍
Sont@さん🎵本日もご来場下さり誠にありがとうございます🙇✨
今回のコラボ企画案のお陰で念願のプロトNT-1 を製作する事が出来ました~🤩✨
序章~第3部に渡る全4話構成‼️構想から完成まで3ヶ月の製作期間をかけて、このような形と成りました😊🎵良い作品が出来たと自負しております🙇
んーめちゃかっこいい👍 プロトNT-1、 装備、設定、作り込み最高😆 製作変更点、とてもわかりやすいです😊 BD1との共演😁 戦闘シーンもワクワク読み応え充分😆 改めてBD1も読み返してきました😉 素晴らしい作品をありがとうございました👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
cinnamon-1さん🎵
早朝からご覧下さりありがとうございます🙌
ストーリーに加え製作ポイント記事と詰め込みましたが満足頂けたようで嬉しいです😆
序章のBD編も振り返って下さり感謝です✨
全4話からなる今回のコラボ作品‼️じっくり堪能して下さい👍️🎶
ファーストガンダムを小学生の時に夢中で観ていた世代のガンプラ好きのおっさんです😊
妄想イメージ盛り盛りでHGUCを制作しています🎶
HGUC ブルーディスティニー1号機(ユウ・カジマ機)
初心者🔰級おっさん、80作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨ …
HGUC アクト・ケンプファー (製作レポート)
初心者🔰級おっさん、79作品目(裏)の投稿をさせて頂きます✨…
HGUC アクト・ケンプファー(レイラ・レイモンド機)
初心者🔰級おっさん、79作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨ …
HGUC ジムII 後期型試作機 (ジャック・ベアード機)
初心者🔰級おっさん、78作品目の投稿をさせて頂きます✨😌✨ …