71番目のストライクは、高い機動力と防御力を前面に押し出した防御特化型のストライクになります💡
最近続いている“陸戦型ストライクシリーズ”の3機目でもありますねw
高い機動力で戦場を駆け回り、両腕に装備されている“ラウンドシールド”と“ランタンシールド”で味方を守ります!
敵の攻撃を受け止めるのではなく“受け流す”ことを重視しており、これにより盾へのダメージを最小限に抑え長時間の運用を可能とします✨
この改造案は自分の作品によくコメントをくださるYosukeさんから頂いた“高機動型のタンク”という改造案を元に自分なりにブラッシュアップしたモノになっています!
頭部 :アリオス
胴体 :ストライク
腰部 :シェンロン
肩 :ハインドリー
腕部 :ハインドリー
脚部 :サンドロック
バックパック:エールストライカー
武装 :ラウンドシールド(ハインドリー)
ランタンシールド(ハインドリー)
使用した塗料
タミヤカラースプレー
・ゴールド
・ライトブルー
・ガンメタル
・ライトサンド
・NATOブラウン
部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・ブラック
・メタリックブルー
・スカイブルー
・フラットレッド
・フラットブラウン
・デザートイエロー
センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルブルー
メインの防御武装は、左腕に装備されている“ラウンドシールド”です💡
脚を止めて攻撃を受けるのではなく、受け流しながら前進することで敵の懐に飛び込み怯ませることができ、味方が攻撃するためのスキを作ることが出来ます✨
味方を守りつつ攻撃のチャンスを作るのが本機の戦い方となります!
ラウンドシールドは可動式のアームで接続されているため、拳の前方に展開することもできナックルガードのような使い方もできます💡
いざとなればぶん殴ってでも守り抜く気概を表していますw
カラーリングはライトブルーにして全体的に目立つようにしています!
右腕にはサブの防御武装として“ランタンシールド”という小型のラウンドシールドにビームハンドガンとランスが組み込まれた武装を携帯しています💡
このストライクは防御主体の機体なので、あくまでも威嚇や護身用程度のモノなので攻撃は仲間に任せるモノとしますw
カラーリングも機体色と同じライトサンドとNATOブラウンを使用して、メインのラウンドシールドよりも地味な感じにしてみました!
バックパックは、本機の要である機動力を強化するために“エールストライカー”を採用しました💡
カラーリングはライトサンドとNATOブラウンで合わせてみたのですが、なんだか全体的にぼやけてしまう感じがあったので敢えて成型色のレッドは残してメリハリを求めてみました!
陸戦型ということもありエールの翼は撤去してポリキャップを仕込み、防御力強化のためにストライクのシールドをアーム接続で2つ追加しています✨
ストライクのシールドは特徴的なデザインをしていて、これを入れるだけでストライク感が増すので多用しちゃいますねw
シールドの裏には30MMのスラスターを増設し更なる機動力の向上を試みています!
機体カラーは“陸戦型ストライクシリーズ”なのでライトサンドをメインに今回はNATOブラウンを合わせてみました💡
前回のクアッドストライクで使用したダークアース(RAF)よりも濃いブラウンでしたが違和感なくマッチしたと思いますw
濃いブラウンを使ったので差し色は明るめの色にしつつ、個性的な奇抜さが欲しかったので少量のライトブルーを左腕だけに入れてみました✨
制作中は「ちょっと攻めすぎたかな💦」と心配していたのですが、組み上がってみればあまり違和感も無かったのでこの挑戦は成功でしたねw
今回のお気に入りポイントは“機体コンセプト”と“カラーリング”です
自分は何だかんだで火力に振ってしまう癖があるので、ここまで機動力と防御力に重きを置き火力を捨てた機体を作ったのは初めてのことでした💡
「守るのは攻めるよりも難し」なんて言葉があるらしいですが、今回はそれを身をもって学びましたねw
制作当初は盾を持たせるだけで本当に良いのかとか、どうやって個性を持たせるとかいろいろ悩みましたけど、今回は初期案である“高機動型”というキーワードに助けられました!
ただ守るだけではなく“機動力”という要素を1つ足すことで戦闘時に出来ることが劇的に増えましたし、そこから“受け流す”という戦闘スタイルを見つけることが出来ました💡
独りでは辿り着けなかったであろうコンセプトであり機体だったので改造案のご提供を頂いたYosukeさんには心から感謝しています✨
カラーリングは自分の強みの1つなので、今回も新しい色の組み合わせに挑戦しちゃいましたw
個人的に落ち着いた陸戦カラーに明るいライトブルーの組み合わせはかなり大胆な挑戦だったのですが、片腕に少しだけという配色が逆にアンバランスさよりも美しさを強調できた要因になったと考えています!
これまでは半身全部だったり対角線上に差し色を入れていたので、今回ので新しいバリエーションを増やせたのはホントに嬉しく思っていますw
“陸戦型ストライクシリーズ”はあともう1機、アタッカーポジション機体を作って終わりにしたいと考えているので、もう少しだけお付き合いいただけたら嬉しいです✨
では、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
カラーリングと盾が良い味出しています。
「小型の斧(ヒートホークや鉄オルのグレイズアックス等)」を持たせても面白そうです。
firefalconさん、いつもコメントありがとうございます
確かに小型の斧を持たせれば攻守のバランスがとれた機体になりそうですね💡
グレイズアックスなんかは装飾も少なく無機質な感じで合わせやすいかもしれません!
高機動タンク!なんて素敵なスタイル😳
自分、シールドバッシュとかチャージとかに憧れがあるんですよ(笑)
高機動で接近、攻撃を盾と機動力でいなしながら盾で殴って体勢を崩し攻撃する!なんて素敵😍
meg-oceroさん、いつもコメントありがとうございます
防御型のデザインなのに攻撃型の戦闘スタイルなんてロマンがあるし、相手の意表を突けるのでかなり実用的でもありますよね💡
今回は防御全振りにしてしまったので、今後はそういった近接戦も出来るタンクを目指してみるのも面白いですね!
完成お疲れさまです。
「高機動」と「防御力」相反する2つのの融合、難しいチャレンジですが見事な機体に仕上がってますね😄、流石さめさん😁。陸戦系のカラーにライトブルー、ストライカーのレッド残しとかカラーリングもなかなかチャレンジングかと思われますが良いアクセントになって映えますね、カッコ良いです😁。
SC30さん、いつもコメントありがとうございます
想像以上に難しい挑戦になってしまいましたが「見事な機体に仕上がってますね」と言って頂けて安心しました💡
たまには普段やらないことに挑戦するのも良いモノですねw
次の機体も上手く仕上げられるように頑張りたいと思います✨
完成おめでとうございます✨陸戦型らしいサンドカラーと骨太なスタイルがカッコ良い機体ですね😆攻撃を受け流すためのラウンドシールドも差し色のライトブルーで塗装する事で良いポイントになってます👍特徴的な肩パーツやエールストライカーで、この機体の機動力の高さが伺えるミキシングも素晴らしいですね😄
陸戦型ストライクシリーズ、もう一機考えてるんですね〜!こちらも楽しみにしてます😊
Sont@さん、いつもコメントありがとうございます
3機目を作ってみて気が付いたのですが防御型2機、可変機1機というあまりにも変則すぎる編成になってしまったので、急遽4機目のアタッカーを作ることにしたんですよw
まだ何も決まっていませんが、他の3機に負けない個性的で格好良い機体を組み上げられるように頑張りたいです💡
両腕にラウンドシールド、背中のエールストライカーにストライクの標準装備シールドで防御を固めているストライクも格好良いですね。デザートカラーの塗装色も渋く決まっていて、防御力と高機動に重きを置いているのもポイント高いです。
油壺の蒼き流星!さん、いつもコメントありがとうございます
防御特化のコンセプトを上手くまとめることが出来て安心していますw
次のストライクも個性的で格好良い機体に仕上げてあげたいです💡
米失礼します
相変わらずサメニキしゅんげぇ…ってなりましたww
特に丁寧な塗装と全体のシルエットが素晴らしい出来です
同巖さん、いつもコメントありがとうございます
お褒め頂き光栄です✨
カラーリングは今回大成功でしたね💡
使うタイミングが見つかんなくて眠っている明るい色たちが日の目を見る時が来たのかも知れませんw
完成!お疲れ様でした😊
此れは今までとは、随分一線を引いた雰囲気ですね🤔
でも!「高機動」と「防御力」が良く伝わって参ります😁
カラーリングも頑強ソウ👍
扱いヅライ「ハインドリー」を此処まで昇華させた「「「技術力」」」😳
流石であります
(/≧◇≦\)
ミズカともかささん、いつもコメントありがとうございます
ハインドリーのパーツはなかなかに個性的なモノでしたが、面白いパーツでもありましたのでハインドリー系の機体も集めてみようと思います💡
ただ腕部とバックパック以外はミキシングしにくい作りになっているのがネックだったりするんですが💦
色々と調べて上手く使ってみたいと思います!
陸戦型カラーに水色の差し色がとても映えますね😁 片腕のみカラー変更なので、アシンメトリーな感じもあり、とても新鮮でかっこいい👍
主に上半身、バックパックと肩部にボリュームが出た分を、脚部にもボリュームを出すことで、全体のバランスが取れていますね😆
チーム連携、防御主体の機体の躍動が楽しみですね😁
陸戦型ストライク、アタッカーの製作、楽しみにしています😊
cinnamon-1さん、いつもコメントありがとうございます
明るい色はほんの少し入れるぐらいが映えて良い感じになりますね💡
上下のバランスは思わぬ副産物でしたがサンドロックの脚部を選んで良かったですw
アタッカーはどんなストライクにするか悩みどころですが、他の3機に負けない個性的な機体にしてあげたいです!
格好いいですね。ラウンドシールドというとシェンロンガンダムのようなイメージありますね。
ノジマックスさん、いつもコメントありがとうございます
シェンロンのシールドをイメージしてもう少し装飾を付けても良かったかも知れませんね💡
最近作ったシェンロンのパーツもありますし、また何処かで登場してくると思いますw
さめです。
ストライク好きが高じてストライクのミキシング改造ばかりやっていますw
目標は100機作ることなので応援していただけると嬉しいです✨
塗装も写真撮影も初心者レベルですが、ゆる~くやっていきますのでよろしくお願いします💡
土曜日の投稿を予定しています
(※天候不良などで作業に遅れが出た場合は、日にちを遅らせての投稿になります)
クアッドストライク
70番目のストライクは、30MMのヴォルパノヴァ(クアッドバ…
ビッグシールドストライク
69番目のストライクは、防御面に重きを置き追加装甲や各種シー…
ゲイルストライク
68番目のストライクは、近接戦型のストライクで背部のオリジナ…
初期GAT-Xシリーズ(ストライクVer.)
ストライクをベースに初期GAT-Xシリーズの4機をミキシング…