プロヴィデンスガンダムを載せさせて頂きます。
私の中で悪と言われて思いつく機体は間違いなくプロヴィデンスです。当時ファンネルを操るガンダムが敵としてseedに現れた時の衝撃は今でも思い出します。
全身。
見て頂ければ分かりますが、このキットもかなりいじっています。このキット自体は当時seedシリーズ全体がリマスター版として再リリースした頃に購入した物ですが、劇中と違い全体的に小柄な印象だったことからパチ組した後ずっと放置していました。ですが、2022年が放送20周年だったことから何か作りたいと思った時にこのキットがあったことを思い出して2023年に製作しました。
背面。
このキットでは他のseed系のキットと並べられるようにすることと、私自身が映像で見た時のイメージを形に出来るようにするというテーマで製作しました。そのため、作りはかなり荒いです…😅
頭部。
キットをベースに顔をガンダムage1に交換しています。アンテナは旧1/144ガンダムgp03に交換して大型化しています。
胴体。
肩関節をボールデンアームズに置き換えて、可動範囲を拡大させました。 腹部もage1のパーツを組み込んだので可動範囲を良くしました。
腕部。
肩アーマーは後ハメ加工を施し、age1の肘関節に置き換えました。
脚部。
股関節を旧hgガンダムアストレイの肩パーツに置き換えて太もも上面にロール軸をセットしました。スネ部分は合わせ目部分を段落ち加工し、足首も市販のボールジョイントに交換して接地性を良くしました。この改修で脚部の長さが良くなりましたが、同時に荒さも目立っています😅
バックパック・武器
バックパックは一部成型色を残して塗り分けていますが、一部マスキングが荒いです。
武器類は出来が良かったのでそのままです。
アクションベースに乗せて。
肩関節を追加したことで、ライフルを構えるポーズも決まるようになりました。
空間戦闘が中心だったので、この手のポーズを決めることが出来て良かったです!
オールレンジ攻撃。
アクションベースのおかげでこのシーンを再現出来るようになったので、良い時代になったなぁと時々思います。
最後にパッケージと同じアクションポーズ。 以上プロヴィデンスガンダムでした。このキットを製作し始めた当時、私は食玩(特撮系)にハマっていた時期だったのでガンプラを製作するのを少しやめていました。しかし、久々にいじって見たらとても楽しく気づいたら再びガンプラを製作していました。
最後まで見て頂いてありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主に1/144キット(1st~シードまで)を中心に作ってます。小学生の時にガンダムを視聴してから今日までガンプラを趣味としています。
ガンプラがなかなか買えない状況の中、パチ組したまま眠っているガンプラをいじってます。
モジョさんがお薦めする作品
クラウダ(ランスロー・ダーウェル専用機)
ガ・ゾウム
ドワッジ改
ガルスJ
ガルスJ
ガルスJを載せさせて頂きます。この機体を見た時の第一印象は昆…
νガンダム
νガンダムを載せさせて頂きます。 νガンダムはサザビーと同じ…
サザビー
サザビーを載せさせて頂きます。 サザビーは中学の時に購入した…
ストライクEⅡ(セカンド)
ストライクEⅡ( セカンド)を載せさせて頂きます。 ストライ…