マラサイ

  • 192
  • 4
  • 1

「ーーおいおい、いつからここはジオンの格納庫になったんだ?」

俺は改めて格納庫を見渡しぼやくように呟いた。
ただの感想だ、他の意味はない。
だが、この格納庫の様子を見れば誰もがそう思うだろう。

ここの格納庫に収められているのは、ハイザックばかりだ。
ハイザックは言うまでもなく、一年戦争時ジオンの主力MSであるザクを模したデザインのMS。
俺はこのタコ顔が少々、いや多大に苦手意識はあるが……それはまた別の話である。

「ーーで、またこのタコ顔かよ……」

問題はコイツである。
俺は目の前のMSに目をやり、また消沈する。
命令であるから従う他にないが、よりによって何故俺にばかりこう言った機体ばかりが回されるのか。
俺はそのモノアイに、ゾクリと背筋に悪寒を感じた。
全く、お偉いさんには人の心ってもんが無いのか。
まぁいい、命令だと割り切ろう。

それはハイザックよりも幾分大型であり、しかしながらもジオンの技術が多大に入っているのは疑いようもない。
以前来た仕様書によれば、たしかーーー。

「中尉!ついに来ましたね、新型機マラサイが」

……来たな?
そろそろくるだろうと思っていた。
俺はいつものようにその声の主、専属のメカニックに振り向かずに返答する。

「軍曹どのか?ーー俺の記憶違いだったらいけないのだがーー俺が見た仕様書ではドミンゴの名で書かれていたのだったはずだが?」

彼は俺の横にスッと立つと共に見上げる。

「えぇ、仕様変更があった様です」

さらりと言ってのける。
確かに、仕様変更、こう言った事は良くある事だ。

「だが、これは無いだろう」

よりによって、また、ザク頭。
ある意味アイデンティティの喪失すら感じる。

「あー、これは政治的なものじゃないですかね?」

政治的なもの……。
おそらくだが、俺が思うにモノアイをチョイスしたのはコロニー勢力の感情を宥めようとした結果なのだろう。
なんだかんだ言っても、一年戦争の敵国……ザビ家の影響力は未だに強い。
配慮、と言えば言い過ぎだが不平不満を受け流すためのトリックだ。
……まぁいい、俺たちが気にする話でない事だ、きっとだ。
兵士は使う銃を好き勝手に選ぶ事は出来ないと言う事だ。
もっとも、品質が担保されていれば、の話しであるが。

「良いも悪いも、ってヤツか……」

俺はあのギラリと光るモノアイに苦手意識を持ちながらも、俺はその目の先の風景を見たくなった。

まず、あなたはこう思うはずーーそもそも連邦にマラサイは納入されて無いだろ?と。その設定は正しい、が、こうも唱えてほしい。『おのれアナハイムめ!』と。さすれば幾分か溜飲が下がるだろう……たぶん。という事で今回はドミンゴならぬ、マラサイです。マラサイ……めっちゃ好きなんですよね……。マラサイがザクかどうかは別として、ザク顔の中で一番好き……。好きになった理由は大体エゥティタのヒストリーモード(?)のジェリド編の所為。(たしか)最初の方に配備されて長い間運用してた所為でめっちゃ愛着がわいたためなのです。

まず、あなたはこう思うはずーーそもそも連邦にマラサイは納入されて無いだろ?と。
その設定は正しい、が、こうも唱えてほしい。
『おのれアナハイムめ!』と。
さすれば幾分か溜飲が下がるだろう……たぶん。

という事で今回はドミンゴならぬ、マラサイです。

マラサイ……めっちゃ好きなんですよね……。
マラサイがザクかどうかは別として、ザク顔の中で一番好き……。

好きになった理由は大体エゥティタのヒストリーモード(?)のジェリド編の所為。
(たしか)最初の方に配備されて長い間運用してた所為でめっちゃ愛着がわいたためなのです。

今回のコンセプトは「お手軽にエース級!?」です。要は、あまり難しい事しないで強そうに見せる、です。基本的に、キットを活かす、最近の個人的なトレンドを踏襲。

今回のコンセプトは「お手軽にエース級!?」です。
要は、あまり難しい事しないで強そうに見せる、です。

基本的に、キットを活かす、最近の個人的なトレンドを踏襲。

ビームライフルは大型化且つ連射性を強化、してるようにしてるように見えたらイイな……。

ビームライフルは大型化且つ連射性を強化、してるようにしてるように見えたらイイな……。

ビームサーベル抜刀!個人的にはキットにはとても満足なんだけど、一応の不満点……。何で左手は開き手しか付いてないんだ……。コレが汎用的な手なら良かったんだけど、特徴的な手なんだよなぁ…。

ビームサーベル抜刀!
個人的にはキットにはとても満足なんだけど、一応の不満点……。
何で左手は開き手しか付いてないんだ……。
コレが汎用的な手なら良かったんだけど、特徴的な手なんだよなぁ…。

フレーバーストーリーについて。ハイザックから続くストーリー、中尉殿と若い整備士、に属しています、一応。今のところ、コレに類するストーリーの順序としては、ハイザック→マラサイ(本作)→ガンダム[ヘーゼル]→ガンダム[八〇式MS]…となっています。……こう言うふうにストーリーを捩じ込んだせいで、ストーリー的に大きな事ができないし、マラサイ以降のストーリーと整合性を取ると、中尉殿の機体の遍歴的に……→ハイザック→マラサイ→ハイザック→ガンダム[ヘーゼル]となるのが自然…。後付けだから仕方ないですが、ガンダム[ヘーゼル]のストーリーにてマラサイに何の感傷もなく触れてもないことから、感情移入前→すぐに撃墜されたか、トラブルでハイザックにすぐに乗り換えた事が伺えます。…これがお気に入りMSに対する仕打ちか、僕!?

フレーバーストーリーについて。

ハイザックから続くストーリー、中尉殿と若い整備士、に属しています、一応。

今のところ、コレに類するストーリーの順序としては、ハイザック→マラサイ(本作)→ガンダム[ヘーゼル]→ガンダム[八〇式MS]…となっています。
……こう言うふうにストーリーを捩じ込んだせいで、ストーリー的に大きな事ができないし、マラサイ以降のストーリーと整合性を取ると、中尉殿の機体の遍歴的に……→ハイザック→マラサイ→ハイザック→ガンダム[ヘーゼル]となるのが自然…。
後付けだから仕方ないですが、ガンダム[ヘーゼル]のストーリーにてマラサイに何の感傷もなく触れてもないことから、感情移入前→すぐに撃墜されたか、トラブルでハイザックにすぐに乗り換えた事が伺えます。

…これがお気に入りMSに対する仕打ちか、僕!?

一応、フレーバーストーリー中の中尉殿は文句ばかり言ってたりイマイチ活躍はしていないようですが……とびっきりのエースではないが無難に良いパイロット、ぐらいの評価なのです。だから新型機は案外早いタイミングで回ってきてます。

一応、フレーバーストーリー中の中尉殿は文句ばかり言ってたりイマイチ活躍はしていないようですが……とびっきりのエースではないが無難に良いパイロット、ぐらいの評価なのです。

だから新型機は案外早いタイミングで回ってきてます。

制作工程です。まぁ、写真はまだヤスリがけ途中だけど、ひと段落したんで…! 

制作工程です。

まぁ、写真はまだヤスリがけ途中だけど、ひと段落したんで…!
 

頭部。モノアイレールが入る場所をくり抜いて、そこに軸刺して、プラパイプを刺しただけ……、それで稼働モノアイにしました。ヘルメットの後頭部の形状が好みじゃないんで、カッター等で形状変更。微妙すぎて分からない…!一応キットでは後頭部から錣状のネックプレートが結構なだらかなラインで繋がってましたが…。後頭部を少しけがいてラインを調整、追加パーツっぽいアトモスフィアに……なってたらイイなぁ。胴体。胸部と首元の段差が気になったので、胸部前面を3つに切断し、真ん中を1ミリ底上げしてツラを合わせています。肩との接続部の上面と中のポリキャップを削って、微妙に怒肩が出来るようにしました。思ったよりも効果は無かったけど、少し上げることが出来るようになっただけでも効果は出ていると思います。あと、腰との繋ぎ目、お腹側にプラ板貼って胴長に。ついでにお腹の段差が妙に小さく見えたので、1ミリプラ板で下に段差を延長。

頭部。
モノアイレールが入る場所をくり抜いて、そこに軸刺して、プラパイプを刺しただけ……、それで稼働モノアイにしました。
ヘルメットの後頭部の形状が好みじゃないんで、カッター等で形状変更。
微妙すぎて分からない…!
一応キットでは後頭部から錣状のネックプレートが結構なだらかなラインで繋がってましたが…。
後頭部を少しけがいてラインを調整、追加パーツっぽいアトモスフィアに……なってたらイイなぁ。

胴体。
胸部と首元の段差が気になったので、胸部前面を3つに切断し、真ん中を1ミリ底上げしてツラを合わせています。
肩との接続部の上面と中のポリキャップを削って、微妙に怒肩が出来るようにしました。
思ったよりも効果は無かったけど、少し上げることが出来るようになっただけでも効果は出ていると思います。
あと、腰との繋ぎ目、お腹側にプラ板貼って胴長に。
ついでにお腹の段差が妙に小さく見えたので、1ミリプラ板で下に段差を延長。

ヘルメットの中身はこうなってまっせ。腕部。基本的にそのまま……ですが、手と前腕部のジョイント、妙に長いのがいただけない。多分、可動域確保の為でしょうが……。あとちょっとゴリラっぽい、通常だったら良いけど、ほんの少しだけ短くしてスタイリッシュに見せたい…。接続部のポリキャップを奥にやったり、関節カバーを作れば良いのでしょうが….…一つ目は単純に面倒な調整が必要、二つ目は腕が長いまんま……。それを一挙に解決する為に、軸受のポリキャップのど真ん中に3.2ミリのドリルで穴あけました。コレで手が奥に入り込むようになりますが、経年劣化でどうなるかは未知数……まぁ明日の僕が考えるでしょう、その辺は。拳の人差し指の付け根をディテールアップ。多分通話用のワイヤーかダミーバルーンの発射口。あとスパイクアーマーを弄りました。キットでは3本のスパイクは同じ形状のパーツを使用しています。 同じパーツなのはキット的にも現実的にもコスト面から当然……、ですがマラサイに限った話じゃないですが両端のスパイクの使用用途がいまだに分からないのです。まぁそう言ったボヤきは置いといて、デザイン的にメリハリをつけたかったので、両端のスパイクの基部を貫通させてスパイク自体を奥にセットしました。右肩のシールドはディテールアップした以外は普通通り。なので割愛。 

ヘルメットの中身はこうなってまっせ。

腕部。
基本的にそのまま……ですが、手と前腕部のジョイント、妙に長いのがいただけない。
多分、可動域確保の為でしょうが……。
あとちょっとゴリラっぽい、通常だったら良いけど、ほんの少しだけ短くしてスタイリッシュに見せたい…。
接続部のポリキャップを奥にやったり、関節カバーを作れば良いのでしょうが….…一つ目は単純に面倒な調整が必要、二つ目は腕が長いまんま……。
それを一挙に解決する為に、軸受のポリキャップのど真ん中に3.2ミリのドリルで穴あけました。
コレで手が奥に入り込むようになりますが、経年劣化でどうなるかは未知数……まぁ明日の僕が考えるでしょう、その辺は。
拳の人差し指の付け根をディテールアップ。
多分通話用のワイヤーかダミーバルーンの発射口。

あとスパイクアーマーを弄りました。
キットでは3本のスパイクは同じ形状のパーツを使用しています。
 同じパーツなのはキット的にも現実的にもコスト面から当然……、ですがマラサイに限った話じゃないですが両端のスパイクの使用用途がいまだに分からないのです。
まぁそう言ったボヤきは置いといて、デザイン的にメリハリをつけたかったので、両端のスパイクの基部を貫通させてスパイク自体を奥にセットしました。

右肩のシールドはディテールアップした以外は普通通り。
なので割愛。

 

腰部。股関節の軸を1ミリ下にずらし、フロントアーマーも1ミリ延長しました。フロントアーマー裏にコンマ5のプラ板貼っているのは補強のため。脚部。内部フレームを足首側を切断し、1ミリ延長しました。膝アーマーの裏側に1ミリプラ板を貼って大きくしました。スネ(?)の前面アーマーの基部に1ミリプラ棒で嵩上げ、少し浮いた感じに、ちょっと動くように見えるんじゃないかなぁって思って。なんか膝が寂しく感じたんで、微妙にディテールアップ。

腰部。
股関節の軸を1ミリ下にずらし、フロントアーマーも1ミリ延長しました。
フロントアーマー裏にコンマ5のプラ板貼っているのは補強のため。

脚部。
内部フレームを足首側を切断し、1ミリ延長しました。
膝アーマーの裏側に1ミリプラ板を貼って大きくしました。
スネ(?)の前面アーマーの基部に1ミリプラ棒で嵩上げ、少し浮いた感じに、ちょっと動くように見えるんじゃないかなぁって思って。
なんか膝が寂しく感じたんで、微妙にディテールアップ。

バックパック。 ストレートに。言う事なし。ビームライフル。そもそもマラサイ自体が結構大ぶりな機体であり、それが今回お腹で1ミリ、股関節で1ミリ、足首で1ミリ大きくなっている関係で、たださえ小ぶりだったビームライフルが更に小さく見えた為大型化しました。 バレルと銃床にシステムウェポンのビームスプレーガン(連射)を加工して使用。連射がききそうってのを意識してます。

バックパック。
 ストレートに。
言う事なし。

ビームライフル。
そもそもマラサイ自体が結構大ぶりな機体であり、それが今回お腹で1ミリ、股関節で1ミリ、足首で1ミリ大きくなっている関係で、たださえ小ぶりだったビームライフルが更に小さく見えた為大型化しました。
 バレルと銃床にシステムウェポンのビームスプレーガン(連射)を加工して使用。
連射がききそうってのを意識してます。

カラーリング。
カラーリングは渋めにまとめたかったので、グレー系をメインに。
メインはニュートラルグレー。
サブにネイビーブルー。
パイプはサンドイエロー。
関節等にはジャーマングレー。
バーニアにはシルバーリーフ。

あとはデカール貼ってウェザリングマスターして艶消しでフィニッシュです。

ぐぽーんそして、今回はモノアイを制作するにあたってUVレジンに蓄光粉末を混ぜてみました。UVライトの光を当てると光ります。そして蓄光なので暗闇でも、ぐぽーん、です。……まぁ、蓄光粉末量がイマイチだったのか、蓄光できる時間はほんと短いですが。一応光るのはモノアイ、ライフルのセンサー、バックパックの後部センサーです。

ぐぽーん

そして、今回はモノアイを制作するにあたってUVレジンに蓄光粉末を混ぜてみました。
UVライトの光を当てると光ります。
そして蓄光なので暗闇でも、ぐぽーん、です。
……まぁ、蓄光粉末量がイマイチだったのか、蓄光できる時間はほんと短いですが。

一応光るのはモノアイ、ライフルのセンサー、バックパックの後部センサーです。

さて、今回はマラサイでしたが、いかがだったでしょう?個人的には結構イメージ通りのマラサイが出来たので満足なのです。では長々とお付き合い頂きありがとうございました♪

さて、今回はマラサイでしたが、いかがだったでしょう?

個人的には結構イメージ通りのマラサイが出来たので満足なのです。

では長々とお付き合い頂きありがとうございました♪

アイツが怖くてどうする?足踏みしてるだけじゃ進まない

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ASUR 27分前

    いつの間にか陸戦型マラサイ⁉️

    こう見ると確かにマラサイも🐙タコクチでしたね🥴

    シックなカラーリングのマラサイ、EFSFが印象的で🥳

  2. cinnamon-1 43分前

    ダーク系のマラサイは渋い仕上がりですね😁 重厚感もありかっこいいです👍

    マラサイは政治的な影響を受けた数奇な機体ですが、有能な性能の機体ですよね😁

    中尉殿の活躍、楽しみです😊

  3. 夜間迷彩みたいな激渋な色味が最高です(gundam-kao6)

    フレーバーテキストも、雰囲気でですよね。この後の中尉殿の戦いやいかに!?

    • Ryu- 1時間前

      コメントありがとうございます♩
      言われれば夜間機っぽい感じですね(zaku-kao4)
      中尉殿的にはハイザック>マラサイっぽいんで多分愛着湧く前にハイザックに乗り替わります、多分……

13
ジェノアスOカスタム

ジェノアスOカスタム

祝!ジェノアスOカスタム発売! って事で、今作ってる子をほっ…

13
量産型F91

量産型F91

「ガンダム……」 思わず呟いた言葉に自分自身驚く。見上げる先…

16
F97『ブラック・バート』

F97『ブラック・バート』

「参ったな、こりゃ」  思わずそう呟いた。暗黒の宇宙空間を映…

16
ケイン・シバムラ専用高機動ザクⅡ[ファントム・フリッツ]

ケイン・シバムラ専用高機動ザクⅡ[ファントム・フリッツ]

 農業プラントコロニーの一区画、そこにその男はいた。  こち…