【HGUC】ガンキャノン量産型・ホワイトディンゴ仕様

  • 152
  • 1
  • 1

過去作・ガンキャノン量産型をホワイトディンゴ仕様にてリニューアル完了しました!

まずはリニューアル前のお姿。画像データを確認すると「2005年」とのこと。確か初回ロットのものだったと思います。20年越しのリニューアルですねwこの時点でも、ホワイトディンゴ仕様を意識したロービジカラーで部分塗装しております。筆塗りなので塗膜がやや厚く、一部のディテールが甘くなっています。肩などの後ハメ加工はしており、ブチ穴も開孔済。開孔後の肩アーマーが薄っぺらく見えないようにパテで裏打ちして厚みを出しています。

まずはリニューアル前のお姿。
画像データを確認すると「2005年」とのこと。
確か初回ロットのものだったと思います。
20年越しのリニューアルですねw
この時点でも、ホワイトディンゴ仕様を意識したロービジカラーで部分塗装しております。
筆塗りなので塗膜がやや厚く、一部のディテールが甘くなっています。
肩などの後ハメ加工はしており、ブチ穴も開孔済。
開孔後の肩アーマーが薄っぺらく見えないようにパテで裏打ちして厚みを出しています。

そして再びリニューアル後のお姿。ジム・ホワイトディンゴ仕様作成時に用意したデカールがあったので左肩に配置。配色なども見直しコロ落設定になるべく寄せました。後、額の連邦マークも頑張って塗り分けましたよ!!

そして再びリニューアル後のお姿。
ジム・ホワイトディンゴ仕様作成時に用意したデカールがあったので左肩に配置。
配色なども見直しコロ落設定になるべく寄せました。
後、額の連邦マークも頑張って塗り分けましたよ!!

初回竣工時にサボっていた砲身の塗り分けなども行いました。また、塗膜で埋もれてしまっていた一部ディテールの貼り直しや、筆ムラによって生まれた塗膜面の凸凹などを研磨し、可能な限り滑らかにしました。追デカールを貼るため、一度艶アリクリアを軽く全体に吹いています。

初回竣工時にサボっていた砲身の塗り分けなども行いました。
また、塗膜で埋もれてしまっていた一部ディテールの貼り直しや、筆ムラによって生まれた塗膜面の凸凹などを研磨し、可能な限り滑らかにしました。追デカールを貼るため、一度艶アリクリアを軽く全体に吹いています。

名作と名高い「コロ落」ですが、恥ずかしながら未プレイのため、詳らかには存じません。が、「2丁マシンガン」はデフォのようなので再現しておきました。100mmマシンガンはトリガーガード付きなので多分旧HGUC陸ガン系のものです。他の連邦機と違いガンキャノン系は何故か丸指なので、左手銃持ち手はリバイブザクよりいただきました。市販パーツ流用で手首カバーをつけておきました。

名作と名高い「コロ落」ですが、恥ずかしながら未プレイのため、詳らかには存じません。
が、「2丁マシンガン」はデフォのようなので再現しておきました。
100mmマシンガンはトリガーガード付きなので多分旧HGUC陸ガン系のものです。
他の連邦機と違いガンキャノン系は何故か丸指なので、左手銃持ち手はリバイブザクよりいただきました。
市販パーツ流用で手首カバーをつけておきました。

バックパックのブチ穴も開孔しました。同スラスター類も市販品に置き換えています。量産キャノンのスラスターの向きってちょっと変わってますよね?空間戦において、前面投影面積を少なくするためにも進行方向は頭頂方向になるのでしょうが、その方向に進む為のスラスターは足裏だけで、バックパックのメインと思われるスラスターによる進行方向はおへそ正面側になるわけで。重力下でホバーしているのであれば推進用とも考えられますが。

バックパックのブチ穴も開孔しました。
同スラスター類も市販品に置き換えています。
量産キャノンのスラスターの向きってちょっと変わってますよね?
空間戦において、前面投影面積を少なくするためにも進行方向は頭頂方向になるのでしょうが、その方向に進む為のスラスターは足裏だけで、バックパックのメインと思われるスラスターによる進行方向はおへそ正面側になるわけで。重力下でホバーしているのであれば推進用とも考えられますが。

関節部は成形色を残しております。フロントスカート周りのディテールが埋まり気味なのはご愛嬌デス。

関節部は成形色を残しております。
フロントスカート周りのディテールが埋まり気味なのはご愛嬌デス。

バックパック下部は他のキャノンやタンク同様、排気口なんですよね?多分。砲身の伸縮格納機構もあるので実は量産キャノンのバックパックって中身スカスカですよね?きっと。脛裏のスラスターもピンバイスで開講しシャープ化しております。

バックパック下部は他のキャノンやタンク同様、排気口なんですよね?多分。
砲身の伸縮格納機構もあるので実は量産キャノンのバックパックって中身スカスカですよね?きっと。
脛裏のスラスターもピンバイスで開講しシャープ化しております。

ディンゴ仕様ジムと。背中は任せたぞ!

ディンゴ仕様ジムと。
背中は任せたぞ!

もう一機ぐらい並べたいところですが、ジムキャノンはMSV版で塗り直しちゃったんですよね…。あとはロールアウトカラーのあいつか…?

もう一機ぐらい並べたいところですが、ジムキャノンはMSV版で塗り直しちゃったんですよね…。
あとはロールアウトカラーのあいつか…?

いならぶホワイトディンゴ隊エンブレム。さらに、今回のリニューアルの目標の一つとしてゴーグルのクリア化も行っています。クリア化によりHGUCジムと並べても違和感がなくなりました。かつてプレバン限定でクリアパーツに置換されたディンゴ仕様がリリースされていましたが、当然買い逃しているので、自作しております↓

いならぶホワイトディンゴ隊エンブレム。
さらに、今回のリニューアルの目標の一つとしてゴーグルのクリア化も行っています。
クリア化によりHGUCジムと並べても違和感がなくなりました。
かつてプレバン限定でクリアパーツに置換されたディンゴ仕様がリリースされていましたが、当然買い逃しているので、自作しております↓

キットはもともとゴーグルパーツが別パーツになっているので塗装も型取りもし易いです。というか、そういうのを見越して作られている感じです。お湯まる+UVレジンで作りましたが、「型抜きしやすい」形状になっているのが偶然では無い気がします。

キットはもともとゴーグルパーツが別パーツになっているので塗装も型取りもし易いです。というか、そういうのを見越して作られている感じです。
お湯まる+UVレジンで作りましたが、「型抜きしやすい」形状になっているのが偶然では無い気がします。

出来上がったゴーグルパーツは裏側から塗装し、表面は研磨してピカピカにしました。内部にくしゃくしゃにしたアルミホイルを入れ込んであるので、正面から見ると鈍く乱反射してくれます。

出来上がったゴーグルパーツは裏側から塗装し、表面は研磨してピカピカにしました。内部にくしゃくしゃにしたアルミホイルを入れ込んであるので、正面から見ると鈍く乱反射してくれます。

あとは、隠しきれないアラをウェザリングで誤魔化して完成です。足音は土埃っぽい感じのパウダーを叩き込んであります。

あとは、隠しきれないアラをウェザリングで誤魔化して完成です。
足音は土埃っぽい感じのパウダーを叩き込んであります。

で例によってデジラマメーカー。荒廃した地上のイメージです。

で例によってデジラマメーカー。
荒廃した地上のイメージです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

最後までご覧いただきありがとうございました!

過去作・ガンキャノン量産型をホワイトディンゴ仕様にてリニューアルしました、

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Sont@ 57分前

    リニューアルお疲れ様です!😄

    ホワイトディンゴ仕様、カッコ良いですね😆✨バックパックのブチ穴追加、スラスター置換等で後ろ姿もばっちり決まってます👍✨コダワリのゴーグルクリアー化で面構えも凛々しいですね😄✨

ぱんきちさんがお薦めする作品

試作型水陸両用モビルスーツ

1/144ガンタンクⅡ(Z版)

水中用ザク

RX-75 量産型ガンタンク

15
【HGUC】ハイザック+旧キットZ武器セット

【HGUC】ハイザック+旧キットZ武器セット

HGUCハイザック竣工しました!

17
【Mixing】ゲム・カモフver.Zeonic

【Mixing】ゲム・カモフver.Zeonic

ゲム・カモフVer.Zeonic竣工です!

17
【HGUC】ジェガン

【HGUC】ジェガン

HGUCジェガン竣工です!

11
【MSD】ザクキャノン(UCver.)

【MSD】ザクキャノン(UCver.)

過去作OKとのことなのでザクキャノンで参戦!