旧キットガザD、竣工です!
旧キットのガザDを関節改修・ディテールアップなどを行いました。
旧キットZZシリーズの中でも屈指のグッドプロポーションのガザDなのでプロポーション改修は行わず、素材を活かし部分的な関節改修のみで仕上げました。
そんなに手を加えるつもりはなかったのですが、そこは旧キット、足掛け1年くらいはいじっておりましたw
カラーリングはガンダムUCに登場した「袖付き仕様」を参考しました、が袖は着けていません。だってめんどくさいんだもん、袖。
上半身は、中央部と両肩部の接続に引き出し式のポリキャップを増設したので、自然に胸を張ったポージングも可能になりました。
ZZシリーズはエッジもシャープですし、特にガザDは造形も素晴らしいので面出しをして、甘いところを中心にスジボリを掘り直してあげるだけで「パキッ」と仕上がる良キットだと思います。
背面ユニットと両肩、見えていませんが股間の三連バーニアはディテールアップパーツに置き換えています。
また、MA形態時の視界を確保する背面ユニットのモノアイも入れ込んでおきました。
ミサイルハッチの開閉機構までは再現はしておりませんが、ヴォリューム感のあるバインダーはキットのままでも十分迫力があります。肩との接続はボールジョイントに置き換えてあります。
また、カカトの関節はキットのままだとプラプラなので市販品ポリキャップボールジョイントに置き換えて渋めに調整しておきました。
頭部はキットのままですと胴体と一体なので、切り離し、ボールジョイントで接続しています。モノアイも大きめのHアイズに置き換えました。
ナックルバスターのセンサーも同様です。
胴体は腰の部分で2分割し回転軸を増設してます。
その際、腰の動力パイプはスプリング+パイプに置き換えています。
スプリングにしておかないと変形時に干渉してしまいそうなので。
左脚にはお得意のおねいさんマークです。
MA形態、なんかすずめっぽいですねw
MA化すると目立つクローはスカスカ感が出ないようにシリンダーパーツなどを足して密度を上げておきました。接続部のボールジョイントに換装してあります。
身体を「くの字」型に折り曲げるだけのシンプルな変形です。
変形後、スラスターは後方に集中しますが、両肩の推力がありそうなバーニアは太ももで隠れちゃいます。
上から見るとカブトガニみたいな感じで可愛いです。
改修中の様子。
腰フロントアーマーはキットのままだと太ももに張り付いていますので、切り離し独立させました。
変形時に干渉しないようにスプリング接続です。
小林誠氏らしい従来のMSとは一線を画す「謎のロボット感」が魅力的です。
グリプス戦役〜第一次ネオ・ジオン紛争期は個性的なMSが乱立していて面白いですよね。
以上、最後まで御覧いただきありがとうございました。














旧キットガザD、関節改修・ディテールアップにて竣工です。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
やばい、この立体。旧キットの方があるものはあるし色がないだけなんで穴場なんですよね。・・・・旧キット欲しいなぁ
旧キットとは思えないスタイリングと出立‼️
特にカラーリングが素晴らしく、ピシッと締まりますね🤩👍💕✨Hアイズの選択も凄くアクセントになっていてカッコ良いです🥰💖😆
再販のガザCよりも新しいキットの様です🤩👍✨✨✨🥰
あざざます!
スタイリングに関しては旧キットに内在していたポーンシャルが高かったんだと思います!
間接改修だけでも充分「化ける」旧キットだと思います!
しっかりした改修流石ですね!
ガザDは旧キットしかないので自分も良い感じに改修したくて確保はしてるんですが制作ペース追いつかず後回しに…もうHGUC待ちな感覚になりつつあります^^;
ガルスJがHGUC化された今、ガザDもいつ出てもおかしくはない状態ですが、旧キットが割と優秀なこれよりもハンマ×2や旧キットすら無いゲーマルクあたりを先行してHGUC 化してもらいたいですね〜
1/144を好物としております。
リョウサンキ・スキーです。
無断転載を禁止します。
All rights reserved.
ぱんきちさんがお薦めする作品
試作型水陸両用モビルスーツ
1/144ガンタンクⅡ(Z版)
水中用ザク
HGゾゴック×30MS MS少女 ゾゴックちゃん
【HGUC】ガンキャノン量産型・ホワイトディンゴ仕様
過去作・ガンキャノン量産型をホワイトディンゴ仕様にてリニュー…
【HGUC】ハイザック+旧キットZ武器セット
HGUCハイザック竣工しました!
【Mixing】ゲム・カモフver.Zeonic
ゲム・カモフVer.Zeonic竣工です!
【HGUC】ジェガン
HGUCジェガン竣工です!