一昨年の投稿開始から、本日で丸2年を迎えました。
今回ご紹介するのはジークアクス版ギャン···
あれ?どこかがおかしいような?
【概要】
MSZ-002C ギャンキャノン(GQ)
Roseliaを率いるボーカル担当・湊 友希那はこの2年の間に、まずプレバン限定のギャンクリーガーを、次いで何かの企画に合わせてかSDCSガンダムを制作、他にもガンダムシリーズ外で複数の作品を手掛けてきた。
しかし、飼い猫の1頭・ユダから「もう一度、ギャンをつくってみないか?」とそそのかされた友希那は関西本線普通電車に飛び乗り、終点のJR難波下車で日本橋を目指す。そして···。
友希那「箱も説明書もハクジもないけど、なんとかカタチになったわね」
八尾の自宅に戻るや否や、購入したバラ売りパーツと、自宅に置いていたジャンクパーツとを組み合わせ、ジークアクス版ギャンキャノンを完成させたのである。
友希那によると、機体番号がエゥーゴ仕様になっているのは個人的な趣味とのことで、MSZ-001はゲルググ系列だという。
なお、モノアイがほとんど黒いのは意図的なもので「隠密性を重視した」ことによる。
【武装】
- フォールディングレールガン
本機のメイン武装で背部に2基装備。
「ギレンの野望」におけるif展開でも、ギャンキャノンは背部にビームカノン2門を装備していたが、火力が過剰になると感じたためか、友希那は実弾兵器であるレールガンを装備させることにした。
- ビームライフル
- 対ビームシールド
ビームライフルは異世界「コズミック・イラ」のシロモノと酷似し、また、シールドはかつてRX-78-2などが使用していたものと同じ。ビームライフルを持たせたのは、ビルドファイターズシリーズに登場するサザキ姉弟への敬意から。
友希那「寒冷地ジムのマシンガンと、これとで迷いました」
- ビームサーベル
正史のギャンの代名詞。
友希那「シールドが連邦軍由来のものになって独自性が薄らいだので、ここはもとのギャンのアイデンティティを崩したくなかった、というのはありますね」
2本あり、両大腿部にラックがあるが、ピン破損対策として、通常はマウントしていない。
レールガンを排除することで、ノーマルに近いギャン(MSZ-002A)に戻せる。
〜氷川紗夜のレポートより〜
主役機を差し置いて、いきなりギャンという選択肢になりましたが、なんばの例の場所でバラ売りされていたジークアクス版ギャンを見つけ、せめて本体だけでも揃えようということになり、制作に踏み切った次第です。
基本はジークアクス版ギャンですが、
- バックパックはシュバルゼッテと鉄血系武装に、30MMのジョイントを組み合わせたもの
- ビームライフルはブラックナイトスコードカルラ
- シールドはオリジン版RX-78-2より
という組み合わせになりました。
モノアイはシャアピンクで塗りましたが、まるで光らずじまいでしたね(ぉ
ハンドパーツの手甲部分は、はずれやすいという声が多々聞かれたため指側を接着。これによりハンドパーツの分解を必要とする武器を持たせることはできなくなりましたが、サーベルを持たせるときには、グリップ部分を引っこ抜き、ハンドパーツに通して組み直す体裁にしています。
なおハクジにつきましては、これを活用したMAの制作で使えればと···。
「そういえばミサイルシールドもないですね」(若宮イヴ)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※2024年5月の投稿(Gブリューナク×3件、ギャンシュトローム改×4件、集合1件)で画像のすべてが突然消滅していたため、Gブリューナクは撮り直した上で1件のみ残し、ギャンシュトローム改は制作していたシルエットが解体済みであることから一律削除(公開されなかったものとして扱う)、集合1件も削除しました。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
輝く翼/ウイングガンダムスフォルツァンド(1/2)
初の電飾/ウイングガンダムスフォルツァンド(2/2)
バインダーガンを組み込む/ムカデキリ弐式
今回は、以前にブラックナイトスコードシヴァを土台に制作した「…
悲願/ウイングルブリスゼロ
今回は前回に続く水魔系キットの可変機化として、以前のルブリス…
ガンドノードの有人仕様/マンドレイク
先日、プレバン限定であるガンドノードが1点だけまんだらけに置…
レールガンまで加わる/ウイングゼロ轟炎天
今回は昨年投稿したウイングゼロ怒髪天(https://gum…