F:ナラティブガンダム A +装備

  • 4641
  • 4
  • 6

お疲れ様です。

連邦VSジオンフェス最終決戦仕様です。
前回投稿したF:ナラティブガンダムの最終決戦装備というテーマでA装備を改造して製作しました。
あくまでも自分のイメージですが、UC版ミーティアを目指しました。

デカくていつも使用している撮影ブースに入らなかったのでブースを作ったり製作以外のところも大変でした。
撮影対象が大きいと撮るのも難しいです。

いままでやったことのない自作パーツにも挑戦しました。製作のほうにまとめたので見てやって下さい。

下のオススメからも見れますがせっかくのページ埋め込み機能なので、前回投稿した本体の説明として貼っておきます。
こちらも併せてご覧下さい。

F:ナラティブガンダム/君が鳥になるなら

装備のみ各方面。
プロペラントタンクのかわりに脚部ブースターを配置してます。
余ったプロペラントタンクは小型化してサイコキャプチャー後方へ配置。

なんとなくνガンダムカラー。
装備のみ各方面。
プロペラントタンクのかわりに脚部ブースターを配置してます。
余ったプロペラントタンクは小型化してサイコキャプチャー後方へ配置。

なんとなくνガンダムカラー。
ドッキング状態。
追加専用装備のシールドロングライフル持ってます。
ドッキング状態。
追加専用装備のシールドロングライフル持ってます。
バックショット。
今にも戦場に飛んで行きそうな感じ。
バックショット。
今にも戦場に飛んで行きそうな感じ。
シールドロングライフル。
当然これだけで使える。
ビームサーベル運用が可能。
シールドロングライフル。
当然これだけで使える。
ビームサーベル運用が可能。
真・フルバースト。
キャプチャーからも砲撃できる設定。
とりあえず大型サーベルしてます。
あと後方のミサイル30発全弾発射がある。

別に「真」は要らない。
真・フルバースト。
キャプチャーからも砲撃できる設定。
とりあえず大型サーベルしてます。
あと後方のミサイル30発全弾発射がある。

別に「真」は要らない。
「リフレクター展開!!」

サイコリフレクター。
不死鳥を狩る必要が無いので防御壁として運用。あらゆる攻撃を弾く。

ネーミングはまた後で。
「リフレクター展開!!」

サイコリフレクター。
不死鳥を狩る必要が無いので防御壁として運用。あらゆる攻撃を弾く。

ネーミングはまた後で。
「みんなを守れ!!行け、インコム!!」

キャプチャーインコム。
有線式サイコキャプチャー、遠隔操作操作可能。近くの僚機を守ることが出来る。

ちなみに、リフレクター発生領域にMSをクローで捕獲してサイコリフレクターを展開させるとMSを一撃で寸断することが出来る。攻撃兵器としての応用が可能。
見た目よりも凶悪。

以下製作。
「みんなを守れ!!行け、インコム!!」

キャプチャーインコム。
有線式サイコキャプチャー、遠隔操作操作可能。近くの僚機を守ることが出来る。

ちなみに、リフレクター発生領域にMSをクローで捕獲してサイコリフレクターを展開させるとMSを一撃で寸断することが出来る。攻撃兵器としての応用が可能。
見た目よりも凶悪。

以下製作。
シールドロングライフル。
ZZⅡのライフルベースに、ブッタ切ったサイコキャプチャーのレールに付けるグリップパーツなどで作成しました。
グリップに付けてる小型シールドの様なモノは正直ただの抑えです。突然抑えが現れると不自然なので前面に接続パーツの様なもの付けました。

個人的にはお気に入り武装です。
難点は装備するとシールド側の塗装が全然見えないこと。
シールドロングライフル。
ZZⅡのライフルベースに、ブッタ切ったサイコキャプチャーのレールに付けるグリップパーツなどで作成しました。
グリップに付けてる小型シールドの様なモノは正直ただの抑えです。突然抑えが現れると不自然なので前面に接続パーツの様なもの付けました。

個人的にはお気に入り武装です。
難点は装備するとシールド側の塗装が全然見えないこと。
A装備脚部ブースターの改造。
中身はフリーダムの足。
接続はプロペラントタンク基部を接着、パテで整形してます。ミーティアっぽくしようと思ったことからの改造。見た目があまり変わらないので改造感薄いです。
A装備脚部ブースターの改造。
中身はフリーダムの足。
接続はプロペラントタンク基部を接着、パテで整形してます。ミーティアっぽくしようと思ったことからの改造。見た目があまり変わらないので改造感薄いです。
プロペラントタンク(小)
余ってしまったプロペラントタンクを短縮。これがないと推力が落ちるのではと思い追加。

赤いラインは塗装。シールを貼る、シールを避けてマスキング、シールを剥がす、塗装、の順。マスキング剥がすときは最高に気持ちいい‼︎
プロペラントタンク(小)
余ってしまったプロペラントタンクを短縮。これがないと推力が落ちるのではと思い追加。

赤いラインは塗装。シールを貼る、シールを避けてマスキング、シールを剥がす、塗装、の順。マスキング剥がすときは最高に気持ちいい‼︎
サイコキャプチャー基部の可動パーツ作成。プラ棒とプラ板で自作しました。

①試作品その1。
無可動、当初干渉を防ぐための延長パーツとして作成。試しに動かしてみたら遥か後方でプロペラントタンク同士がぶつかってる‼︎ということでやり直し。
②塗装前。
軸は5ミリプラ棒、キャプチャー側が4ミリだったかな?内寸4ミリになるよう接続あなを箱組み丸プラ棒を軸に埋め込みしました。白いとこはL字棒。補強とディテール、見た目をきれいにするため。
③塗装後。
④緑○のところに接続これで前後可動させてもキャプチャーと本体がぶつかることがない。

初めてやったけど妥協しないで上手くできてよかった。
サイコキャプチャー基部の可動パーツ作成。プラ棒とプラ板で自作しました。

①試作品その1。
無可動、当初干渉を防ぐための延長パーツとして作成。試しに動かしてみたら遥か後方でプロペラントタンク同士がぶつかってる‼︎ということでやり直し。
②塗装前。
軸は5ミリプラ棒、キャプチャー側が4ミリだったかな?内寸4ミリになるよう接続あなを箱組み丸プラ棒を軸に埋め込みしました。白いとこはL字棒。補強とディテール、見た目をきれいにするため。
③塗装後。
④緑○のところに接続これで前後可動させてもキャプチャーと本体がぶつかることがない。

初めてやったけど妥協しないで上手くできてよかった。
有線ワイヤー。
ホームセンターで買ったデザインワイヤー(2ミリ)を使用。接続部は5ミリと3ミリプラパイプ使ってます。
本体側接続が3ミリ穴なのでまずそれは3ミリパイプでオッケー。少しゆるいので瞬着流し込んで固める。キャプチャー側は3ミリピンなので5ミリパイプを使用。かなり緩いので任意のサイズを穴あけ出来るようにUVクリアジェルを流し込んで固めました。3ミリと2ミリでそれぞれの端を掘り進めましたがクッソ硬い。最後に若干のキツさ調整しました。
有線ワイヤー。
ホームセンターで買ったデザインワイヤー(2ミリ)を使用。接続部は5ミリと3ミリプラパイプ使ってます。
本体側接続が3ミリ穴なのでまずそれは3ミリパイプでオッケー。少しゆるいので瞬着流し込んで固める。キャプチャー側は3ミリピンなので5ミリパイプを使用。かなり緩いので任意のサイズを穴あけ出来るようにUVクリアジェルを流し込んで固めました。3ミリと2ミリでそれぞれの端を掘り進めましたがクッソ硬い。最後に若干のキツさ調整しました。
サイコリフレクター。
その名の通り百均のリフレクターシートを使用。
当初塗装でハニカム柄の表現が出来ないかと考えました。結構前ですが、あるモデラーさんが網掛け塗装の応用で洗濯ネットを使用されてるのを投稿で見させてもらったので、やってみようと思い百均へ。
扇風機のネットが売ってて、これにしようと思ったらなぜか隣にこのリフレクターシートがあって、すでに出来上がってるじゃん‼︎と思いこれにしました。コメント欄で教えてもらったのにすみませんm(_ _)m

念の為プライマー吹いてから、蛍光ブルー、ブルーゴールド、蛍光ブルーグリーン、光沢クリアーで塗装。奇跡的にサイコフレームと同じような色に。画像では伝わらない光の反射がいい感じ。
ブラックライトで光りますが見せたいのはそれじゃないので載せません。撮影もしてないし。
百均の磁石で付ける。
サイコリフレクター。
その名の通り百均のリフレクターシートを使用。
当初塗装でハニカム柄の表現が出来ないかと考えました。結構前ですが、あるモデラーさんが網掛け塗装の応用で洗濯ネットを使用されてるのを投稿で見させてもらったので、やってみようと思い百均へ。
扇風機のネットが売ってて、これにしようと思ったらなぜか隣にこのリフレクターシートがあって、すでに出来上がってるじゃん‼︎と思いこれにしました。コメント欄で教えてもらったのにすみませんm(_ _)m

念の為プライマー吹いてから、蛍光ブルー、ブルーゴールド、蛍光ブルーグリーン、光沢クリアーで塗装。奇跡的にサイコフレームと同じような色に。画像では伝わらない光の反射がいい感じ。
ブラックライトで光りますが見せたいのはそれじゃないので載せません。撮影もしてないし。
百均の磁石で付ける。
サイコリフレクター発生ギミック作成。
①切断。
キツかった。
②中身の作成
プラ板箱組みで内寸3ミリになるように作成。
③クロー先端にエフェクト付けるために磁石仕込んでます。3ミリプラ棒で接続、スライドできるようにしてます。②の内寸3ミリにしたのはこのため。
④完成。
こんな大変そうなことしたのにすごく地味だと、嫁が大爆笑してました。
僕もそう思います。エフェクトに説得力を付けるためにやりましたが、途中何度も無くていいとも思いました。
サイコリフレクター発生ギミック作成。
①切断。
キツかった。
②中身の作成
プラ板箱組みで内寸3ミリになるように作成。
③クロー先端にエフェクト付けるために磁石仕込んでます。3ミリプラ棒で接続、スライドできるようにしてます。②の内寸3ミリにしたのはこのため。
④完成。
こんな大変そうなことしたのにすごく地味だと、嫁が大爆笑してました。
僕もそう思います。エフェクトに説得力を付けるためにやりましたが、途中何度も無くていいとも思いました。
普段の撮影ブースが使えなかったため設置したブース。
Twitterで背景をPPシートにしている例を教えてもらったのですが、サイズ的に丁度いいのが売って無くて黒い布にしました。
ここに誤算があり畳んで置いといたら折り目が付いてました。

以上です。
前回投稿の続きのようなものですが、ご覧頂きありがとうございございましたm(_ _)m
普段の撮影ブースが使えなかったため設置したブース。
Twitterで背景をPPシートにしている例を教えてもらったのですが、サイズ的に丁度いいのが売って無くて黒い布にしました。
ここに誤算があり畳んで置いといたら折り目が付いてました。

以上です。
前回投稿の続きのようなものですが、ご覧頂きありがとうございございましたm(_ _)m

練習作品含めると4ヶ月程かかりましたが、初めてだらけでいい勉強になりました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 完成おめとうございます!( ´ ꒳ ` )ノ
    めがっさ楽しみにしてました!リフレクターのエフェクトに驚きです。全体のカラーリングもナラティブに合わせているのにシルエット的にもミーティア感が出ててカッコいいです( ´ ꒳ ` )ノお疲れ様です

    • 副店長 6年前

      ハヤブサ屋さん、ありがとうございますm(_ _)m
      リフレクターはもうこれしかねぇと思ってやりました。本当はクリアカラーとかの方がいいのかもしれないけどこれで満足です(^^)
      カラーリングはエフェクト込みで本体と同じ塗料使って違う雰囲気にしてみました(*゚▽゚)ノ

  2. すげぇ迫力…!
    素体だけでもすごかったのに更にですね!
    サイコリフレクターギミックにもこだわりを感じます😊
    何気に特設ブースもちょっと参考になります(写りが素晴らしい)

    • 副店長 6年前

      カミオさん、ありがとうございますm(_ _)m
      途中からこの装備作ってるのかギミック作ってるのかよくわからなくなってました(´×ω×`)
      ブースは光の当て方変えたりしながらかなり調整しました(*゚▽゚)ノ
      一眼使ってるので写りはカメラのおかげかもしれない…

副店長さんがお薦めする作品

フェニックスガンダム リライズ

スペリオルドラゴン リライズ

スペリオルドラゴン リバース

ガンダムAGE-2 アダマス

17
SDWH スペリオルストライクフリーダムドラゴン

SDWH スペリオルストライクフリーダムドラゴン

お疲れ様です。 理想のスペリオル〜を目指してコツコツ作ってま…

15
MG V2アサルトバスター

MG V2アサルトバスター

お疲れ様です。 前作MGかSDを作りたいと思ってMGSDを作…

17
MGSD フリーダム

MGSD フリーダム

お疲れ様です。 MGとSDどちらも作りたい、しかし自分の時間…

17
ディバインナイトスコード ウイング

ディバインナイトスコード ウイング

お疲れ様です。 ブラックナイトスコードジヴァとシュバルツリッ…