さぁ来い! 戦い方を教えてやる!! MS-18E ケンプファー

  • 1928
  • 2
  • 0

ポケ戦のブルーレイ発売の発表があった頃に作りました。
ダクトやバーニアのオレンジ、角等の白いラインを部分塗装。モノアイの可動化。他はキットのままです。

さぁ来い! 戦い方を教えてやる!! MS-18E ケンプファー–2枚目/制作者:シグルス
ショットガンで降下してくる量産型ガンキャノンやジムスナイパーIIを撃墜。
ショットガンで降下してくる量産型ガンキャノンやジムスナイパーIIを撃墜。
ジャイアント・バズで橋桁に隠れている?ジムコマンドを撃破。
ジャイアント・バズで橋桁に隠れている?ジムコマンドを撃破。
劇中には無いけど
漢のロマン
*「ダブル・バズーカ!!」*
劇中には無いけど
漢のロマン
*「ダブル・バズーカ!!」*
起動直後のアレックスを狙うケンプファー
起動直後のアレックスを狙うケンプファー
「さぁ来い!戦い方を教えてやる!!」
(ポーズは違いますが・・・(eyebrow))
チェーン・マインの会心の一撃!
「さぁ来い!戦い方を教えてやる!!」
(ポーズは違いますが・・・(eyebrow))
チェーン・マインの会心の一撃!
直後にあんな攻撃があろうとは・・・・・・(cry)
直後にあんな攻撃があろうとは・・・・・・(cry)
モノアイの可動化は、コトブキヤの「M.S.Gメカサプライ ジョイントセットB」のボールジョイントのメス側の中央にパテを使って土台を作って、「ビルダーズパーツ サイトレンズ」を埋め込んでます。
モノアイの可動化は、コトブキヤの「M.S.Gメカサプライ ジョイントセットB」のボールジョイントのメス側の中央にパテを使って土台を作って、「ビルダーズパーツ サイトレンズ」を埋め込んでます。
最後は推進力過剰なバックショット。

最後まで見ていただき、ありがとうございます。
最後は推進力過剰なバックショット。

最後まで見ていただき、ありがとうございます。

モノアイ可動化と部分塗装で仕上げました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. dope 6年前

    モノアイの可動可、とても参考になりました!
    これが動く動かないで表現力の差が違いますね!

    ケンプファーの力強さが伝わってくる作品です(*^^)

    • コメントありがとうございますヾ(^▽^)ノ
      モノアイは眼力が強いので動くだけで印象が変わって楽しいですね(^^)
      レンズが額に1/3位隠れるようにして睨んでいるようにしたのが上手く伝わったようで、嬉しいです(o´∀`)b

シグルスさんがお薦めする作品

【製作動画付き】150ガーベラストレートも付けるぜ!

「烈帝城」ついに完成!!その1

[NO WAR]ダブルオークアンタ

紅炎の戦乙女 ブリュンヒルデ

14
F80がF90のミッションパックを装備できるか検証してみた 後編

F80がF90のミッションパックを装備できるか検証してみた …

F80のミッションパック検証の後編、Lタイプ~Wタイプです。…

14
F80がF90のミッションパックを装備できるか検証してみた 前編

F80がF90のミッションパックを装備できるか検証してみた …

F80ガンレイド〔ミズマ・ムエルテ専用機〕を製作時ミッション…

17
F80ガンレイド 〔ミズマ・ムエルテ専用機〕

F80ガンレイド 〔ミズマ・ムエルテ専用機〕

ガレムソン専用機に続き「もしも予定通りF80が配備されていた…

14
F80ガンレイド〔バズ・ガレムソン専用機〕

F80ガンレイド〔バズ・ガレムソン専用機〕