F80ガンレイド〔ミズマ・ムエルテ専用機〕を製作時ミッションパックをいくつか装備させてみましたが、無改造で取り付けできないものが思ったよりあったので検証と結果の記録のために投稿してみました。
未発売のX、ZとF90III専用のYタイプを除く23種類を2回に分けて投稿していきます。
まずは素の状態。ハードポイントのカバーを外し、腕をミッションパック対応のパーツに交換しています。
この状態を基本にF80から取り外したパーツと装備できなかったミッションパックのパーツを手前に置いて撮影していきます。
前編はAタイプ~Kタイプまでです。
Aタイプ
全て取り付けることができます。
肩の固定は可能です。腕パーツが手首に当たってしまいますが奥まで差し込めています。
Bタイプ
全て取り付けることができます。しかし、肩以外はきちんと取り付けできません。
バックパックは胴体上部と干渉します。
腕パーツは手首と干渉してしまい奥まではめ込むとミッションパック取り付けパーツが上にズレてしまいます。
脚パーツは取り付け軸の上側にある固定ピンが干渉してしまい奥まではめ込むことができません。
Cタイプ
脚部背面パーツ以外は取り付けできます。
ふくらはぎのスラスターの下にある出っ張りに干渉します。
Dタイプ
全て取り付けることができます。
背中にF80のシールドを取り付けたり、余剰パーツからF90のビームライフルを作る事でよりF90Dタイプのスタイルに近づけることができます。
Eタイプ
全て取り付けることができます。
Fタイプ
全て取り付けることができます。
Gタイプ
全て取り付けることができます。
「マルチプル・ビーム・ウェポン」を持たせるために前腕を90°回転、通常の腕パーツに交換しています。EパックはF80の余剰パーツから作ることが可能です。
Hタイプ
全て取り付けることができます。
脚パーツはふくらはぎのパーツを外して取り付けましたが上部に干渉する部分が残ってしまいます。
Iタイプ
脚パーツが取り付けできません。
シールドの保持アームが長いので手で持つことができません。
ちなみにF90IIの肩パーツは取り付けできませんでした。
Jタイプ
機体を覆うパーツが多いのでほとんど装備することができません。
Kタイプ
肩のパーツが装備できません。
シールドは腕パーツに問題無く固定でき、構えることができます。
後編に続きます。













ミッションパックが装備可能か検証してみました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
アストレイが好きなF90、F91世代。
「もしGBNをプレイするなら」をコンセプトにフォース「アスガルド」所属機などを作ってます。
名称は北欧神話から頂くことが多いです。
最近はF90関連の投稿が多くなっています。
塗装は筆、スプレー缶、ガンマカエアブラシで行ってます。
シグルスさんがお薦めする作品
【製作動画付き】150ガーベラストレートも付けるぜ!
[NO WAR]ダブルオークアンタ
パワードレッド 〔ハイレゾリューションモデル〕
紅炎の戦乙女 ブリュンヒルデ
F80がF90のミッションパックを装備できるか検証してみた …
F80のミッションパック検証の後編、Lタイプ~Wタイプです。…
F80ガンレイド 〔ミズマ・ムエルテ専用機〕
ガレムソン専用機に続き「もしも予定通りF80が配備されていた…
F80ガンレイド〔バズ・ガレムソン専用機〕
ジムII ラプターブルー隊 エンデ機
ガンダムベース限定ジム3体セットのジムIIを使用して「エンデ…