HGUC リック・ドム

  • 1988
  • 4
  • 2

HGUCをリック・ドムで組みました。
脚部後ハメ加工、合わせ目消し、パーティングライン消しした程度で、ほぼストレート組みです。

工程:各種加工、表面処理→洗浄→スプレー塗装(ラッカー)→部分塗装(エナメル)→デカール(水転写)→クリアコート(アクリル)→ウォッシング兼スミ入れ(ウェザリングカラー)→ドライブラシ(エナメル)→クリアコート(アクリル)。

アクリルトップコートの上からウェザリングカラーをバシャバシャ掛けて、その上からエナメルでドライブラシしてみましたが特に不具合無かったです(各乾燥はしっかり時間空けました)。

スプレー塗料はタミヤのブルーバイオレット、ラバーブラック、オーシャングレイ(胸部)、マニピュレータと関節はガンシップグレイ、武器は失念。

おへそビーム部はエナメルのクリアイエローで筆塗りしましたが、ムラもなくいい感じの落ち着いた色味になり、満足です。

バーニア内側はエナメルのレッドにブラックを混ぜ筆塗りで部分塗装しています。

デカールはRGザク用の水転写デカールを適当に貼りました。

シルバー系のエナメル塗料でドライブラシし、エッジ強調&ハゲチョロ表現して仕上げました。

シンプルなパーツ構成で組みやすく、後ハメ加工は脚部の2箇所のみでOK、合わせ目処理も多くなく難しくなく、モノアイ部はクリアカバー+上下左右可動と、15年近く前に出たとは思えないオーパーツじみた傑作キットだと思います。

ドムにハズレなし!

また折を見て、今度は埃っぽい陸戦ドムを組もうと思います。

ジャイバズ担ぐ姿も勿論ステキですが、個人的にはマシ持ち姿も大好きです。ザクマシンガンはオリジンザクの物を小加工(指との干渉部を鑢でちょこっと削っただけ)で持たせられました。おススメです。ハイダーは箱出しのままだとほぼ埋まっているので、鋸とデザインナイフで開口しました。シールドはHGUC旧ザクの物をスパイク落としました。ドムの握り手の内側を少し削ればキッチリ持たせられます。

ジャイバズ担ぐ姿も勿論ステキですが、個人的にはマシ持ち姿も大好きです。
ザクマシンガンはオリジンザクの物を小加工(指との干渉部を鑢でちょこっと削っただけ)で持たせられました。おススメです。
ハイダーは箱出しのままだとほぼ埋まっているので、鋸とデザインナイフで開口しました。

シールドはHGUC旧ザクの物をスパイク落としました。
ドムの握り手の内側を少し削ればキッチリ持たせられます。

ヒートサーベルの刀身は成形色のクリームイエローはあまりにもアニメチックだったので、黒で塗った後エナメルのレッドでドライブラシし、赤熱を繰り返して酸化した電熱線をイメージして塗ってみました。あと、好みの問題でちょっとだけ短くカットしています。

ヒートサーベルの刀身は成形色のクリームイエローはあまりにもアニメチックだったので、黒で塗った後エナメルのレッドでドライブラシし、赤熱を繰り返して酸化した電熱線をイメージして塗ってみました。
あと、好みの問題でちょっとだけ短くカットしています。

右肩はバズーカを担いで激しく擦れたような表現をしてみました。

右肩はバズーカを担いで激しく擦れたような表現をしてみました。

可動範囲はキット発売年代なりのそこそこですが、モノアイもギョロギョロ動くので表情豊かなポーズが決められて、非常に遊び甲斐があります。自然体なマシンガン両手保持も朝飯前です。

可動範囲はキット発売年代なりのそこそこですが、モノアイもギョロギョロ動くので表情豊かなポーズが決められて、非常に遊び甲斐があります。
自然体なマシンガン両手保持も朝飯前です。

やはりジャイバズ担いだ姿も捨てがたいですね。ジャイバズ(ビーバズも)は左右モナカ構造なので接着し合わせ目消し、接着で埋まったモールド彫り直しと、地味に作業量多めでした。頑張ったおかげで、こんなアップな写真でも何とか鑑賞に堪える具合にはなりました。

やはりジャイバズ担いだ姿も捨てがたいですね。
ジャイバズ(ビーバズも)は左右モナカ構造なので接着し合わせ目消し、接着で埋まったモールド彫り直しと、地味に作業量多めでした。
頑張ったおかげで、こんなアップな写真でも何とか鑑賞に堪える具合にはなりました。

本機のパイロットの階級は曹長にしました。「402」は1/35のWW2ドイツ戦車用のデカールを貼りました。(スカートアーマーの方は超シルバリングしてて恥ずかしい限りです...)モノアイは改造パーツが入手できず、キットのシールのままです。いずれHアイズに箔裏打ちして貼り換えようと思います。

本機のパイロットの階級は曹長にしました。
「402」は1/35のWW2ドイツ戦車用のデカールを貼りました。
(スカートアーマーの方は超シルバリングしてて恥ずかしい限りです...)

モノアイは改造パーツが入手できず、キットのシールのままです。
いずれHアイズに箔裏打ちして貼り換えようと思います。

少々マニアックですが、リックドムⅡポケ戦キットの箱絵(ジムコマに肘鉄してるやつ)の後ろの方にいるリックドムⅡのポーズをイメージしました(笑)(機種も武装も違いますが、雰囲気だけ)

少々マニアックですが、リックドムⅡポケ戦キットの箱絵(ジムコマに肘鉄してるやつ)の後ろの方にいるリックドムⅡのポーズをイメージしました(笑)
(機種も武装も違いますが、雰囲気だけ)

前回投稿したオリジン旧ザク君との記念撮影で締めようと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。

前回投稿したオリジン旧ザク君との記念撮影で締めようと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Zoo 5年前

    ドムは意外とザクマシンガンが似合うんですよね。
    ザクのシールドを転用したであろう手持ちのシールドも最高に渋くて素敵です!

    • 4039 5年前

      ドムにザクマシンガンいいですよね。
      ジオニックフロントのテイストが大好きなので、どのMSにもつい手持ちシールドを持たせてしまいがちです(笑)

  2. 74120’5 5年前

    紫部が濃いめになっているのが、アニメのイメージとリアリティの丁度良い折衷な感じですね。この適度に暗めの紫によってロービジ感をおぼえます。

    • 4039 5年前

      ありがとうございます。
      本当はもうちょっと明るいグレー寄りの色味が理想だったんですが、塗ってみたら意外と濃かったです。
      でもこれはこれで気に入ったので、結果オーライですw

4039さんがお薦めする作品

現地改修 グフA型

旧ザク 復讐のレクイエム版

ZEONIC FRONT!

GM ホワイトディンゴ隊仕様

15
ドム・トローペン

ドム・トローペン

HGUCドムトローペンを制作しました。プレバンのグレネード持…

12
高機動型ザクⅡ

高機動型ザクⅡ

MG1.0の高機動型ザクを制作しました、ノーマルザクⅡや旧ザ…

12
ガンキャノン量産型

ガンキャノン量産型

HGUCガンキャノン量産型を制作しました。以前ホワイトディン…

16
陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

陸戦型ジム(ノーマルジムカラー)

MG陸戦型ジムを制作しました。MGの連邦陸戦型系に初めて触っ…