HGオリジン ノーマルジム リアルタイプ風

  • 5356
  • 10
先日プレバンで発売されたナイトシーカーと、オリジンガンダムをミキシングしてノーマルジムを作りました。ミキシングとは言っても、胸部とバックパック、シールド以外は全てナイトシーカー流用で、胸部もちょっとした工作しかしていないお手軽ミキシングです。胸部はナイトシーカーのコックピットパネル部を切り取り、ガンダムのコックピット部を削り取り、擦り合わせして貼り付け、パテで合わせ目消しました。ガンダムに付いている首両横のバルカンとショルダーマグナムはいかにも贅沢な試作機っぽい装備でジムには付いていないと想像したので、削り取り埋めました。

先日プレバンで発売されたナイトシーカーと、オリジンガンダムをミキシングしてノーマルジムを作りました。
ミキシングとは言っても、胸部とバックパック、シールド以外は全てナイトシーカー流用で、胸部もちょっとした工作しかしていないお手軽ミキシングです。

胸部はナイトシーカーのコックピットパネル部を切り取り、ガンダムのコックピット部を削り取り、擦り合わせして貼り付け、パテで合わせ目消しました。
ガンダムに付いている首両横のバルカンとショルダーマグナムはいかにも贅沢な試作機っぽい装備でジムには付いていないと想像したので、削り取り埋めました。

ナイトシーカーに付属のバイザーがブルーだったので、MSVのリアルタイプ風に仕上げました。トップ画はMSVの箱絵をオマージュした画角です。ナイトシーカーのキットが発表された時点でこれをやろうと構想していたので、無事形にできて嬉しいです。あと胸部だけ金型作ればノーマルジムできるはずなので、おそらく近いうちに公式でキット化されそうですがバイザーは緑だと思うので、その意味でも今回のミキシングは無駄では無かったと思っています。高性能機を2体使ってヤラレメカを作るという贅沢ミキシングでしたが(笑)余った部品は適当に組み合わせて適当な機体をでっちあげようと思います。

ナイトシーカーに付属のバイザーがブルーだったので、MSVのリアルタイプ風に仕上げました。
トップ画はMSVの箱絵をオマージュした画角です。

ナイトシーカーのキットが発表された時点でこれをやろうと構想していたので、無事形にできて嬉しいです。

あと胸部だけ金型作ればノーマルジムできるはずなので、おそらく近いうちに公式でキット化されそうですがバイザーは緑だと思うので、その意味でも今回のミキシングは無駄では無かったと思っています。
高性能機を2体使ってヤラレメカを作るという贅沢ミキシングでしたが(笑)
余った部品は適当に組み合わせて適当な機体をでっちあげようと思います。

各部ラインマークはマスキングして塗装しましたが、線が細くて手持ちのマスキングテープも低品質で、綺麗な線が引けなかったのが今回の失敗点です。当初はMSVの設定画通りマーキングを目指しましたが、途中で挫折し雰囲気程度になってしまいました。1/144でリアルタイプジムがキット化されてくれていれば、デカール流用出来たのですが。幸いMSV風を目指していたのでがっつりウェザリングしてごまかしました。

各部ラインマークはマスキングして塗装しましたが、線が細くて手持ちのマスキングテープも低品質で、綺麗な線が引けなかったのが今回の失敗点です。
当初はMSVの設定画通りマーキングを目指しましたが、途中で挫折し雰囲気程度になってしまいました。
1/144でリアルタイプジムがキット化されてくれていれば、デカール流用出来たのですが。
幸いMSV風を目指していたのでがっつりウェザリングしてごまかしました。

バックパックはガンダムの物を完全流用です。シールドもガンダム完全流用です。シールドの縁はMSVオマージュでグレーにしました。

バックパックはガンダムの物を完全流用です。
シールドもガンダム完全流用です。
シールドの縁はMSVオマージュでグレーにしました。

ガンダムのビームライフルを持たせました。ジムのクセに一気に強そうになりますね。ジャブローで見事に赤ガニに貫かれてますが(笑)

ガンダムのビームライフルを持たせました。
ジムのクセに一気に強そうになりますね。
ジャブローで見事に赤ガニに貫かれてますが(笑)

以前製作したスナカスと並べてみました。オリジンジム系はスタイリッシュで合わせ目もほぼ無く可動も抜群と、完成度の高いキットですよね。一般販売キットのラインナップが微妙なのが玉に瑕です(プレバン送り多過ぎです...)ノーマルジムは複数買いしたいので、是非一般の方で出して欲しいですね!出そうでいつまでも出ない可能性もあるのが恐いですが(苦笑)

以前製作したスナカスと並べてみました。
オリジンジム系はスタイリッシュで合わせ目もほぼ無く可動も抜群と、完成度の高いキットですよね。
一般販売キットのラインナップが微妙なのが玉に瑕です(プレバン送り多過ぎです...)
ノーマルジムは複数買いしたいので、是非一般の方で出して欲しいですね!
出そうでいつまでも出ない可能性もあるのが恐いですが(苦笑)

胸部加工中の写真です。ナイトシーカーのコックピット先端部とガンダム胸部を削りながら合わせます。寸法が一緒なので、あるところで完全に面が繋がります。工作上手い方なら、接着剤ムニュだけで完全に合わせ目消せると思います。私は不器用なので隙間ができてしまい、パテで埋めて削りました。ここ以外もガンダムはちょっとディテールが違いますが、首横のショルダーマグナムとバルカンを削った以外は手を付けず、妥協しました。

胸部加工中の写真です。
ナイトシーカーのコックピット先端部とガンダム胸部を削りながら合わせます。
寸法が一緒なので、あるところで完全に面が繋がります。
工作上手い方なら、接着剤ムニュだけで完全に合わせ目消せると思います。
私は不器用なので隙間ができてしまい、パテで埋めて削りました。

ここ以外もガンダムはちょっとディテールが違いますが、首横のショルダーマグナムとバルカンを削った以外は手を付けず、妥協しました。

他のオリジンジム系キットにも共通していますが、腰前面アーマーはデフォルトでは左右繋がっていて一緒に動いてしまいますが、接続部品を一太刀入れて分離すれば独立可動化できます。超簡単工作なのでおススメです。

他のオリジンジム系キットにも共通していますが、腰前面アーマーはデフォルトでは左右繋がっていて一緒に動いてしまいますが、接続部品を一太刀入れて分離すれば独立可動化できます。
超簡単工作なのでおススメです。

こんな感じで独立可動できるようになります。切断面はほぼ露出しないので、適当に処理しておけばOKです。

こんな感じで独立可動できるようになります。
切断面はほぼ露出しないので、適当に処理しておけばOKです。

基本塗装が終わった段階です。黒で濃い目にウォッシングする予定だったので暗くなる分を考え、赤は頭にあるイメージより若干明るめの、クレオスのキャラクターレッドにしました。結果としてはこれより暗めのあずき色にしておいた方が、よりMSVのカラーイメージに近づけたと思います。スプレーは調色できないので、色選びは毎回頭を悩ませます。

基本塗装が終わった段階です。
黒で濃い目にウォッシングする予定だったので暗くなる分を考え、赤は頭にあるイメージより若干明るめの、クレオスのキャラクターレッドにしました。
結果としてはこれより暗めのあずき色にしておいた方が、よりMSVのカラーイメージに近づけたと思います。
スプレーは調色できないので、色選びは毎回頭を悩ませます。

部分塗装、ライン塗装、デカール貼りが終わりトップコートをした時点です。早く完成させたくて我慢できず、酒気帯びで雨上がりの夜中にベランダでやったので、攪拌不足&湿気&塗り方が不味く、めちゃくちゃ白被りしてしまい心折れかけました(苦笑)元々白い部分が多かったので本当に助かりました。白以外の部分は上から塗り直したり、1000番のペーパーでトップコート膜のみ削り落とす等して何とかリカバリーしました。やはりトップコートは焦らず我慢して、万全の環境が整った時にやらなければいけないですね。猛反省しました。

部分塗装、ライン塗装、デカール貼りが終わりトップコートをした時点です。
早く完成させたくて我慢できず、酒気帯びで雨上がりの夜中にベランダでやったので、攪拌不足&湿気&塗り方が不味く、めちゃくちゃ白被りしてしまい心折れかけました(苦笑)
元々白い部分が多かったので本当に助かりました。
白以外の部分は上から塗り直したり、1000番のペーパーでトップコート膜のみ削り落とす等して何とかリカバリーしました。
やはりトップコートは焦らず我慢して、万全の環境が整った時にやらなければいけないですね。
猛反省しました。


最後に、トップ画のオマージュ元のMSVキット箱絵を載せておきます。何故かこのリアルタイプだけ英語表記が「GM」じゃなく「GIMM」なんですよね。でも左に小さく書いてある「ジム(GM)」はGMのままだし、自分の中ではガンプラ七不思議のひとつです。。もし経緯等ご存知の方がいたら、教えていただけると嬉しいです。ご覧いただきありがとうございました。

最後に、トップ画のオマージュ元のMSVキット箱絵を載せておきます。
何故かこのリアルタイプだけ英語表記が「GM」じゃなく「GIMM」なんですよね。
でも左に小さく書いてある「ジム(GM)」はGMのままだし、自分の中ではガンプラ七不思議のひとつです。。
もし経緯等ご存知の方がいたら、教えていただけると嬉しいです。

ご覧いただきありがとうございました。





ナイトシーカーとガンダム、高性能機2機を使ってヤラレMSを作りました。

コメント

  1. ユウ 2年前

    カッケー!ワイのオリジン版ガンダムと並べてみたいです。

    • 4039 2年前

      ありがとうございます!
      ジムなので複数機作りたいんですが、このミキシングだとコストがガンダムの倍以上掛かるので頓挫してます(笑)

  2. 74120’5 4年前

    ノーマルジムのメインカメラシールドってグリーンな印象ですが、ジムキャノンなどは同じヘッドデザインでもブルー系ですし、ノーマルジムにも違和感なく合いますね。見慣れない所為もあってとてもクールに見えます。

    • 4039 4年前

      コメントありがとうございます。
      MSVのリアルタイプは青なので、この色に合わせて本体もリアルタイプ風に仕上げた次第です。
      通常の緑バージョンも作りたいところなんですが、ガーカスは形状が違いますし複製する自信は無いので、公式で素ジムが出るまでおとなしく待とうと思います。

  3. とてつもなくかっこいいです…!
    ウェザリングも絶妙で、しかもリアルタイプカラーで…!
    工作部分も非常に勉強になりました。
    自分もオリジンキットでジムを作成したのですが、参考にして作り直したいと思います!

    • 4039 4年前

      ありがとうございます!
      ナイトシーカーとガンダムの2体を潰して地味なジムになるので、
      かなり効率悪いミキシングですが(苦笑)、工作内容自体はお手軽で済みました。
      少し待てば公式でキット化されそうな予感がプンプンしますので、
      もし作られるならお早い方がよろしいかと!

  4. Zoo 4年前

    最新キットを昔懐かしのリアルタイプカラーで仕上げる・・・!
    こういう作品、大好物です!!
    マーキング、ウェザリング共に、これぞまさにリアルタイプといった仕上がりで素晴らしいです!!
    フロントアーマーの加工等、工作部分も非常に参考になりました。

    • 4039 4年前

      ありがとうございます!
      新旧融合いいですよね、私も大好きです。
      白ベースのカラーは、ちょっと汚しただけで一気にばっちいイメージになってしまって焦りました。
      汚しの似合うMSV風で進めていて助かりました。

  5. komakuma 4年前

    各パーツのエッジ出しを、キッチリやられてるようで作品が締まって見えます👍
    ウェザリングも、良い塩梅でまさにリアルタイプですね!(語彙力…)

    • 4039 4年前

      コメントありがとうございます。
      お褒めのお言葉恐縮です。
      まだまだ未熟な腕前なので、ウェザリングでだいぶアラを誤魔化してます(汗)
      いつか真っさらな仕上げを正々堂々と作れるよう精進します。

4039さんがお薦めする作品

現地改修 グフA型

HGオリジン ノーマルジム リアルタイプ風

ZEONIC FRONT!

GM ホワイトディンゴ隊仕様

9
ザクⅡFS型 シン・マツナガ専用機

ザクⅡFS型 シン・マツナガ専用機

HGUCガルマザクを使いシン・マツナガ機を制作しました。工作…

14
ゲルググマリーネ

ゲルググマリーネ

HGUCのゲルググマリーネを制作しました。

14
HGUC マラサイ

HGUC マラサイ

2004年発売とかなり初期のHGUCですが、今の目で見てもプ…

11
HGUC ゲルググキャノン

HGUC ゲルググキャノン

HGUCシャア専用ゲルググを入手したので、以前高機動型ゲルグ…