MGのギラ・ドーガを改造して重武装仕様(重装型)に、バトオペ2のデザインをもとにバックパックとランゲブルーノ砲をフルスクラッチしました♪
砲身が折りたためることが出来るようにしましたデカい武器っていいですね〜
製作時間は28日の120時間くらいです
機体はスジボリ+αで、巨大なプロペラントタンクは100均のスプレーボトルがいい感じでした♪
普段、こんなにスジボリはしないから、がんばりました\(//∇//)\
フロントアーマーはプラ板で新設
手は握らせることが出来るようにドムの物に交換
砲身まで撮ると、かなり引きめになりますね〜
スタビライザーは本体とほぼ同じ大きさになります
ビームマシンガンはスタビライザーに懸架
やはりこのタンク目立ちます
砲身を折りたたむことで飾る場所を確保しやすくなりました
通常のギラ・ドーガ*\(^o^)/*
デカい武器はロマンの塊‼︎
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ギラ・ドーガ重装型は、HGUCでいつか製作してみたいと思っている機体のひとつです。
やっぱりカッコいいですね!
こちらの作品、ランゲ・ブルーノ砲が折り畳み可能という点も非常に素晴らしいと思います!!
バックパックなども精密に再現されており、非常に刺激を受けました。
コメントありがとうございます♪
( ´ ▽ ` )
ギラ・ズールのアンジェロ機はランゲ・ブルーノ砲改だから、そのまま移植すると形が違うから改造しなければいけないんです
アンジェロ機レアキットで買えないですわ〜😢
完成おめでとうございます!ストーリーを見て日々ワクワクしていました!本当におめでとうございます!
コメントありがとうございます♪
(=^▽^)σ
いつもマニアックな機体ばかり作ってましたが、今回は知名度の高い機体ですね〜
ユニコーンに登場するMS博物館の中でも主力機
でも、いざ作るとなるとデザインが複雑で作りたいと思ってもなかなか出来なかったです
バトオペ2という設定資料が無ければ完成しなかったです♪
タンクや砲のスクラッチに目が行きますが、普段あまりやらないとは思えないほどにスジボリのデザイン・精度ともに素晴らしいですね!
ギラ・ドーガの格好良さとはまさにこれですね😆
コメントありがとうございます♪
☆〜(ゝ。∂)
今回のディテールアップは、掘るか盛るかで迷いました
結果、彫りをメインに\(//∇//)\
新調したスジボリ工具の成果です♪
そして、このボリューム💪
遂に完成ですね!
ボリューム感の凄さもさる事ながら各所の細かいディテール表現なんかもヤバすぎです(≧∀≦)
コメントありがとうございます♪
v(^_^v)♪
新しいスジボリ工具の試し切りでキレイに彫れて良かったです♪
前回のギラ・ドーガは黒背景にしたからスジボリがんばったのに、暗くてディテールが分かりづらかったから白背景にして細かいディテールをハッキリさせました
このボリューム映え映えです\(//∇//)\
これくらいのスクラッチは朝飯前になってきましたね?笑
いつもながらバランスも良いし工作も丁寧。見習いたいところばかりです。
コメントありがとうございます♪
(╹◡╹)♡
今までの特訓で重武装仕様が出来ました♪
ランゲブルーノ砲が複雑で、そっくりとまではいかないですが、7割程度まではいきました\(//∇//)\
ギラ・ドーガ自体の大きさにプラスして背面の武装でかなりのボリュームになりました〜\(//∇//)\
コメント失礼します。
砲身が折り畳めるギミック、良いですね。デカい武器はロマンの塊、激しく同意致します😄。
背面バックバックのレードムがちょっとカワイイ顔に見えて、ファンタジーゾーンのボスキャラに見えてしまうのは、私だけでしようか😁。
コメントありがとうございます♪
(^з^)-☆
確かに、よく見たら目と口に加えてスミ入れでまつ毛が生えているように見えますね〜
武装のせいで可愛く見えて凶悪でス‼︎
お邪魔します♫スクラッチの武装パックに目が行きがちになりますが?
本体のギラ・ドーガの作り込み&動力パイプや弾帯等を赤にすることでキュッとミリタリー色を〆て情報量をスマートに魅せる演出がチート過ぎます😁
コメントありがとうございます♪
(*´ー`*)
見せる所と、さりげない所とメリハリをつけてみました♪
カラーもギラ・ドーガのイメージを変えたくないから通常カラーにしてミリタリーっぽくもなりました
*\(^o^)/*
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
アサルトグフ
ジャンクパーツを寄せ集めて1つの機体に仕上げました 作中に登…
パワードジム
オリジン版ジムとパワードジムをミキシングして可動域を活かした…
休息
吉本プラモデル部の模コン2024 なんとSEMI FINAL…
MS-07A 先行量産型グフ
MGグフver.2.0を使用してMS07-Bを塗装と装備変更…