MG ギラ・ドーガ 重武装仕様 (重装型)の制作記録

- 144
- 40
- 5
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作1日目
MGをベースにギラ・ドーガのMSVを製作していきます♪
ギラ・ズール アンジェロ機のランゲブルーノ砲・改のビームとは違ってランゲブルーノ砲は実弾で設定資料とバトオペ2ではデザインが違います
改造しやすさ的にバックパックを、ほぼそのまま使える感じなのでバトオペ2を参考に進めていきます♪
ドム・バラッジに続きロマン溢れる機体です
\(//∇//)\

- 112
- 39
- 4
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作2日目
バックパック中央の増加スラスターとレドームを追加
スラスター基部は形を調整するのに手こずりましたがパテとプラ板でスクラッチ
レドームはビルダーズパーツのを仕様しました
ここ数年ハンドパーツやその他のビルダーズパーツ再販してないから在庫が無くなってしまいますわ

- 56
- 35
- 2
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作3〜4日目
今回はプラ板積層と箱組みでスタビライザーを製作しました
ビームマシンガンを収納箇所はスタビライザーらしいので、仮に両目テープで固定してみました
MGサイズだから、かなり長いですね〜
次はランゲブルーノ砲に取り掛かります
こりゃぁ大変だ\(//∇//)\

- 64
- 44
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作5日目
イメージを出しやすくするためランゲブルーノ砲を試着しました♪
まだ砲の分割とバックパックに装着しただけだから大雑把ですが、ここからごちゃごちゃになります
砲の先端からスタビライザーまでの長さがエグくなってしまいましたわ〜 ( ´Д`)y━・~~

- 32
- 33
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作6〜7日目
ランゲブルーノ砲が粗方出来ました\(//∇//)\
前回よりランゲブルーノ砲はマガジン作ったりダクトを作ったりしました
バックパック下の弾倉と弾倉ベルトを追加して、加工の際に出来た隙間があるから、穴を埋めてからディテールアップをする感じになります
さらにイメージを出すためプロペラントタンク上の増加装甲をやります♪

- 32
- 33
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作8〜9日目
1ミリ角棒が無くなったから、別作業しました
今までタミヤのスジ彫り超硬ブレードを使用してましたが、自分的に彫りづらくガタガタしたり脱線するから新しく新調したDULOのタングステンブレードをフルセット買ってみました
いつもケガキやってからスジボリしてましたが、コレはケガキやらなくてもブレずキレイに彫れてとても使いやすかったです♪
かなり手間が省けましたわ〜

- 56
- 39
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作10〜11日目
両脚のスジボリ終わったから下から上の順で改造を進めていきます
フロントアーマーを元のデザインを崩さないように配慮してプラ板で大型化
フルアーマーガンダムの余剰パーツから爪先を使って増加スラスターを作りました
もう片方やったら次は胸部をやります

- 40
- 38
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作12日目
胴体のディテールアップしました
胸部の形状を変えてプラ板でボリュームアップ
次は腕をやります

- 56
- 34
- 3
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作13日目
本体のディテールアップ終了です♪
右肩スパイクアーマーはビルダーズパーツを使って王道のツンツン大型化\(//∇//)\
いまだに1ミリ角棒が売ってないからプロペラントタンク部は改造出来ませんので、使わない場所から武装のディテールアップを進めます♪

- 24
- 45
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作14〜15日目
スタビライザーのディテールアップ
アンテナとフィンを作りました〜
先端のアンテナ、すぐ折れそ〜💦💦

- 88
- 43
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作16〜17日目
プロペラントタンクの取り付け角度を決めましたタンクがスパイクアーマーに干渉するのと、もう少し角度を急にしたかったからプラ板積層で角度を調整しました\(//∇//)\
バックパックも後ろ姿のイメージが付きやすくするためバーニアを取り付けました
トリガーを作ったから、やっとランゲブルーノ砲を手で握らせることが出来ました
ギラ・ドーガのトリガー握り手ではキッチリ握らせることが出来なかったため仮にドムの拳に交換しました
少し小さい拳になってます

- 104
- 40
- 0
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作18日目
ランゲブルーノ砲の砲身を折り畳めるようにしました\(//∇//)\
これで長い砲身が短くなって取り回ししやすくなりました♪
ランゲブルーノ砲の基部もディテールアップして残るはマシンガンとプロペラントタンクのみになりましたが、1ミリ角棒が...
まだ他の店に行く予定がないからいまだに進まず

- 40
- 43
- 0
ランゲブルーノ砲の砲身を折り畳めるようになったから全体のシルエットが出てイメージが付きやすくなりました\(//∇//)\
このシールドを使わないのが勿体ないけれども、取り付けるとプロペラントタンクに干渉してしまい変な位置になってしまうから、取り付けられるなら取り付けたいです
マシンガンは磁石でスタビライザーに取り付けられるようにしました♪

- 64
- 43
- 4
ギラ・ドーガ 重武装仕様 製作19日目
とりあえず片方だけプロペラントタンクが完成しました
あとは1ミリ角棒さえ手に入れば、もう片方のタンクを仕上げる事が出来たら捨てサフに入れます♪
こうして見ると、このボリュームはスゴいですね〜
イラストやアニメで見るよりも実際に改造してみたら奥行き感が出ています
デカい武器はロマンの塊‼︎
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ギラ・ドーガ重装型は、HGUCでいつか製作してみたいと思っている機体のひとつです。
やっぱりカッコいいですね!
こちらの作品、ランゲ・ブルーノ砲が折り畳み可能という点も非常に素晴らしいと思います!!
バックパックなども精密に再現されており、非常に刺激を受けました。
コメントありがとうございます♪
( ´ ▽ ` )
ギラ・ズールのアンジェロ機はランゲ・ブルーノ砲改だから、そのまま移植すると形が違うから改造しなければいけないんです
アンジェロ機レアキットで買えないですわ〜😢
完成おめでとうございます!ストーリーを見て日々ワクワクしていました!本当におめでとうございます!
コメントありがとうございます♪
(=^▽^)σ
いつもマニアックな機体ばかり作ってましたが、今回は知名度の高い機体ですね〜
ユニコーンに登場するMS博物館の中でも主力機
でも、いざ作るとなるとデザインが複雑で作りたいと思ってもなかなか出来なかったです
バトオペ2という設定資料が無ければ完成しなかったです♪
タンクや砲のスクラッチに目が行きますが、普段あまりやらないとは思えないほどにスジボリのデザイン・精度ともに素晴らしいですね!
ギラ・ドーガの格好良さとはまさにこれですね😆
コメントありがとうございます♪
☆〜(ゝ。∂)
今回のディテールアップは、掘るか盛るかで迷いました
結果、彫りをメインに\(//∇//)\
新調したスジボリ工具の成果です♪
そして、このボリューム💪
遂に完成ですね!
ボリューム感の凄さもさる事ながら各所の細かいディテール表現なんかもヤバすぎです(≧∀≦)
コメントありがとうございます♪
v(^_^v)♪
新しいスジボリ工具の試し切りでキレイに彫れて良かったです♪
前回のギラ・ドーガは黒背景にしたからスジボリがんばったのに、暗くてディテールが分かりづらかったから白背景にして細かいディテールをハッキリさせました
このボリューム映え映えです\(//∇//)\
これくらいのスクラッチは朝飯前になってきましたね?笑
いつもながらバランスも良いし工作も丁寧。見習いたいところばかりです。
コメントありがとうございます♪
(╹◡╹)♡
今までの特訓で重武装仕様が出来ました♪
ランゲブルーノ砲が複雑で、そっくりとまではいかないですが、7割程度まではいきました\(//∇//)\
ギラ・ドーガ自体の大きさにプラスして背面の武装でかなりのボリュームになりました〜\(//∇//)\
コメント失礼します。
砲身が折り畳めるギミック、良いですね。デカい武器はロマンの塊、激しく同意致します😄。
背面バックバックのレードムがちょっとカワイイ顔に見えて、ファンタジーゾーンのボスキャラに見えてしまうのは、私だけでしようか😁。
コメントありがとうございます♪
(^з^)-☆
確かに、よく見たら目と口に加えてスミ入れでまつ毛が生えているように見えますね〜
武装のせいで可愛く見えて凶悪でス‼︎
お邪魔します♫スクラッチの武装パックに目が行きがちになりますが?
本体のギラ・ドーガの作り込み&動力パイプや弾帯等を赤にすることでキュッとミリタリー色を〆て情報量をスマートに魅せる演出がチート過ぎます😁
コメントありがとうございます♪
(*´ー`*)
見せる所と、さりげない所とメリハリをつけてみました♪
カラーもギラ・ドーガのイメージを変えたくないから通常カラーにしてミリタリーっぽくもなりました
*\(^o^)/*
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)
宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…
1/144 旧キット Gファイター
合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…
HGUC ジム・カスタム
オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …
1/100 ドダイYS+MS
せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…