DZX-001 デルタ・テロス
- D: デルタ (Delta)
- Z: Zガンダム (Zeta)
-
X: eXperimental (実験機)
デルタガンダムが目指す最終的な完成形を目的として開発された試作機。本機の開発に当たって、Ζガンダム及び、グリプス戦役にて入手したティターンズの可変MSのデータも流用している。
本機は、本来可変機能を持たすことができたなかったデルタガンダムに可変機能を持たすことを目的としており、当時デルタガンダムの開発に当たったアナハイムの一部の開発者により開発され、可変機能だけでなく、機体スペック自体もUC0088頃の恐竜的進化を遂げた第四世代MSに匹敵する性能をコンセプトとしている。
機体名のテロスもデルタガンダムの「終点」「完成」を踏まえ名付けられた。
武装
ビームライフルx1 ビームナギナタx1
ダブル・キャノン/ハイパー・ビームサーベルx2
ビームガン内蔵対ビームシールドx1 頭部バルガン2問
シールド内部のビームガンは、シールド裏から取り外すことで、通常のビームサーベルとして使える。可変機構において不可欠なシールドは、かなりの強度を持っており、特に先端部分は刺突武器としてMSを貫けるほどの耐久性を誇る。
旧MG百式をベースにゼータプラスやΖガンダム、ジャンクパーツ、パテなどを使い作成。
実際に可変させたかったが、当方の技術力では断念。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お陰様で、フライングアーマーなしに大気圏突破できてしまうデルタプラスに抱いていたフラストレーションが、随分解消された思いがします。ありがとうございました。
そーですよね。よくデルタプラスの可変状態で大気圏突破できますよね。明らかに機体にかなりの損傷がくる可変してると思いますね。
05生まれのガノタ歴12年の現在大学2年生です。
登校頻度はマチマチですが「いいね」していただけるととても嬉しいです。
作品のクオリティは全然ですが見ていただけると幸いです。
Prinzeugenさんがお薦めする作品
FULL MECHANICS 1/100 ファウンデーション…
MG ドム 残党軍仕様
RE バウ•袖付き仕様
MG 高機動型ザク•寒冷地仕様
【プロト・ジェダ】
旧mgガンダムMk-IIをベースにジャンクパーツやらパテやら…
MG ドム 残党軍仕様
MGドムをベースにドムバラッジをイメージして拠点防衛並びに支…
FULL MECHANICS 1/100 ファウンデーション…
GAT-X370F ファウンデーション製 レイダー試作型 …
ZGMF-X56SA/F フリーダムインパルス
ZGMF-X56SA/F フリーダムインパルス …