ボルトガンダム

  • 216
  • 4
  • 0

ボルトガンダムを載せさせて頂きます。

マッチョ系ガンダムの代表格ともいえる本機、癖のあるデザイン揃いのGガンダムの中では比較的マシな方だったと思います。

全身。このキット、覚えている限りでは2013年頃に購入したのですがあまりにも動かなすぎる残念な仕様だったので初代hgエールストライクガンダムをベースに改造したのですが、久々に箱から出したら改造部分がかなり目立っていたのでいくつか修正して2022年に完成させました。

全身。

このキット、覚えている限りでは2013年頃に購入したのですがあまりにも動かなすぎる残念な仕様だったので初代hgエールストライクガンダムをベースに改造したのですが、久々に箱から出したら改造部分がかなり目立っていたのでいくつか修正して2022年に完成させました。

背面。主に初代hgエールストライクベースによるプロポーションの変更とフル可動化をテーマに製作したものですが、リメイクにするにあたり一部可動部分を現行仕様にしました。

背面。

主に初代hgエールストライクベースによるプロポーションの変更とフル可動化をテーマに製作したものですが、リメイクにするにあたり一部可動部分を現行仕様にしました。

胴体。 ウェーブ製のボールジョイントを仕込んで肩の可動範囲を拡大させました。黄色のプレートは可動に支障が出ないようにあえて接着していません。腹部は初代hgストライクのパーツを仕込んでます。

胴体。 

ウェーブ製のボールジョイントを仕込んで肩の可動範囲を拡大させました。黄色のプレートは可動に支障が出ないようにあえて接着していません。腹部は初代hgストライクのパーツを仕込んでます。

腕部。初代hgストライクの腕部にボルトのパーツを貼り付けています。肩アーマーは内部をくり抜いて接続を変更しています。手首はビルドナックルのLサイズを仕様してボルトのキャラクター性をアピールしました。

腕部。

初代hgストライクの腕部にボルトのパーツを貼り付けています。肩アーマーは内部をくり抜いて接続を変更しています。手首はビルドナックルのLサイズを仕様してボルトのキャラクター性をアピールしました。

下半身。 特に改修が顕著だった部分。スカートアーマー・リアアーマーはスプリングパイプ方式に変更、股関節をボールジョイントから軸関節に変更して可動範囲を見直しました。脚部は初代hgストライクベースで膝関節にホビージャパン2012年付録のガンダムSEEDカスタムキットを使用してます。足首は内部に初代ガンダムアストレイの足首を仕込んでいますが、さらにイエローサブマリンの球体ジョイントを使用して可動範囲を拡大させました。

下半身。 

特に改修が顕著だった部分。スカートアーマー・リアアーマーはスプリングパイプ方式に変更、股関節をボールジョイントから軸関節に変更して可動範囲を見直しました。脚部は初代hgストライクベースで膝関節にホビージャパン2012年付録のガンダムSEEDカスタムキットを使用してます。足首は内部に初代ガンダムアストレイの足首を仕込んでいますが、さらにイエローサブマリンの球体ジョイントを使用して可動範囲を拡大させました。

武装類。グラビトンハンマーはジャンク品のサーベルに市販のコードとホームセンターで購入したカプセルで再現しました。

武装類。

グラビトンハンマーはジャンク品のサーベルに市販のコードとホームセンターで購入したカプセルで再現しました。

アクションポーズ。初代hgストライクをベースにしているだけあってここまで動けるようになりました。

アクションポーズ。

初代hgストライクをベースにしているだけあってここまで動けるようになりました。

劇中でも見られたタックルポーズもこの通り。

劇中でも見られたタックルポーズもこの通り。

新造したグラビトンハンマーを持たせて。元キットが小さかっただけにだいぶ迫力は出ていると思います。

新造したグラビトンハンマーを持たせて。元キットが小さかっただけにだいぶ迫力は出ていると思います。

炸裂ガイアクラッシャー。

炸裂ガイアクラッシャー。

これを再現したくて改めて製作し直したのでようやく出来ました。

これを再現したくて改めて製作し直したのでようやく出来ました。

以上ボルトガンダムでした。現在各シャッフルのガンダム達はhg化されていますがそれ以前に改修したこのキット達があるので手は出さなくてもいいかなぁと思っています。このキット以外のシャッフルのガンダムも待機していますのでぼちぼち載せていきたいと思っています。 最後まで見て頂いてありがとうございました。

以上ボルトガンダムでした。

現在各シャッフルのガンダム達はhg化されていますがそれ以前に改修したこのキット達があるので手は出さなくてもいいかなぁと思っています。このキット以外のシャッフルのガンダムも待機していますのでぼちぼち載せていきたいと思っています。 最後まで見て頂いてありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. SC30 9時間前

    完成お疲れさまです。

    GガンダムのMFは、動いてナンボですね😃。ガイアクラッシャー、ポージングもエフェクトもあって必殺技って感じでカッコいいです😆、飾るならこのポージングですね😁。場所をとるか❓️😆。

    • モジョ 8時間前

      SC30さんコメントありがとうございます。MFはアクションが売りなので肝心のキットが動かなかったら正直何で?ってなりますよねぇ。 

      ベースも自作するにしても確かに場所取りしてしまうので悩みどころです😅

  2. ますらお 11時間前

    幼少期に本機体買って喜んで素組して遊んでた懐かしい機体です(zaku-kao5)素晴らしいポージングの決まり方!当時は脳内で補正する意外このガチガチ可動域キットはどうしようもできなかったのでクソガキ時代の私が供養されました!(zaku-kao2)

    • モジョ 10時間前

      ますらおさんコメントありがとうございます。このキット、造形は良いのに可動域があまりになさすぎて私自身何で?って最初思いました。

モジョさんがお薦めする作品

クラウダ(ランスロー・ダーウェル専用機)

ガ・ゾウム

νガンダム

ガルスJ

16
ガルスJ(hguc)

ガルスJ(hguc)

ガルスJ( hguc)を載せさせて頂きます。旧キットを製作・…

16
ダブルゼータガンダム(強化型・フルアーマー)

ダブルゼータガンダム(強化型・フルアーマー)

ダブルゼータガンダムを載せさせて頂きます。  ダブルゼータは…

14
ゼータガンダム

ゼータガンダム

ゼータガンダムを載せさせて頂きます。  主役機ながらシャープ…

13
ネモ・リメス

ネモ・リメス

ネモ・リメスを載せさせて頂きます。 ネモのバリエーションを探…