ガンダムMarkⅣを載せさせて頂きます。
ガンダムMarkⅣは私が中学の時に発売されたgジェネfに登場した機体です。キットもsdで発売されていたので、知ってはいたのですが当時はまだその魅力に気づけませんでした。ですが月日が流れて、様々な媒体で登場するようになってからこの機体をリアル体型で作りたいと思いようになり、今年の3月に完成しました。
全身。
製作のベースにしたのは、hgucシルヴァ・バレトです。パチ組にしたまま放置していたので製作に際して、ベースにすることにしました。
また、MarkⅣと同じオーガスタ系ということも理由の一つです。
背面。
細部で形状が異なる部分がありますが、いかにシルヴァ・バレトをMarkⅣに似せるかをテーマに製作しました。
頭部。
キットベースにプラ材、エポキシパテで形状変更。
胴体もバーニアやダクトを追加しましたが、やはり作りが荒いです。
フロントアーマー。
こちらは設定画に似たジャンク品をウェーブの型想いで型取りした後、エポキシパテで複製、形状をMarkⅣに近づけました。
また特徴的な動力パイプもスプリングパイプにすることで可動に支障が出ないようにしました。
腕部。
設定画にあるパイプ類をリード線で再現しました。 腕は形状が近いhgレジェンドガンダムのものをプラ材で延長した物を使用しました。
キット付属の手首の他、表情付けにイエローサブマリンの極め手を使用しました。
脚部。
足首以外はキットのままにしました。
バックパック・リアアーマー。
バックパックはhgucサザビーを流用しました。
リアアーマーはプラ材とエポキシパテで自作した物にhgucギラ・ドーガのフンドシパーツを組み合わせました。
ビームサーベルラック・インコムラック。
旧1/144ガンダムダブルエックスのキャノンを形状変更した物を使用しました。また接続をボールジョイントにしたので、自由に動きます。
肩アーマーはそのままでは寂しいと思ったので、手書きのマーキングを描きました。( 下手ですいません…)
ビームライフル・シールド
ビームライフルは旧1/100v2ガンダムの物を形状変更した物を使用しました。シールドは旧1/100ガンダムf90のシールドを形状変更した物です。
ライフル側に磁石を仕込んだので、シールド裏にマウント出来るようにしました。
アクションポーズ。
インコムは取り外せるのでリード線で射出状態も再現できます。
スプリングパイプなので胴体も難なく動いてくれます。その代わり、動かすたびに、脚部の塗装が擦れます。
以上ガンダムMarkⅣでした。この機体を作ろうと決めてから6年ぐらい掛かってしまいましたが、形になってくれて良かったです。
最後まで見て頂いてありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
頬のコブのせいか人気がイマイチな機体
(´;ω;`)
コメントありがとうございます。
確かに…😅
MK-Ⅳはデザインかっこいいですよね。
私もどうしても欲しくて自作した組なので、お気持ちよくわかります(笑)
ありがとうございます。
カプセルトイで再現されたペケペケさんのMarkⅣも凄く良いです!
SDではないマーク4がみれるとは強そうです(^o^)/
各部もさることながら頭部の解釈がとくにカッコいいですね
m(_ _)m
ありがとうございます。
相変わらず仕上がりは雑ですが、少しでも似てるように製作したので励みになります!
主に1/144キット(1st~シードまで)を中心に作ってます。小学生の時にガンダムを視聴してから今日までガンプラを趣味としています。
ガンプラがなかなか買えない状況の中、パチ組したまま眠っているガンプラをいじってます。
モジョさんがお薦めする作品
クラウダ(ランスロー・ダーウェル専用機)
ガ・ゾウム
ドワッジ改
νガンダム
νガンダムを載せさせて頂きます。 νガンダムはサザビーと同じ…
サザビー
サザビーを載せさせて頂きます。 サザビーは中学の時に購入した…
ストライクEⅡ(セカンド)
ストライクEⅡ( セカンド)を載せさせて頂きます。 ストライ…
ジュアッグ
ジュアッグを載せさせて頂きます。 この機体を見た時、象のよう…