鹵獲ガンダム ランバ・ラル機の制作記録
1/3

2025/01/17 00:17
- 40
- 10
- 0
積んでたシステムウエポンキットの4種をまとめて組みました。
濃い目のディテールゆえに合うキットがかなり限られてる気がしてましたが、RG ver.2.0ならまぁイケるかなぁという目論見。
武装によってストーリー性も生まれますしね。表面処理をしながら色々と考えてみようと思います。
ちなみに大体が選択式組立なんで余剰パーツが沢山出ました。そしてそれ以上にヤベーのがハンドパーツの量……使い道は無い、かなぁ
2/3

2025/01/31 23:42
- 40
- 13
- 2
RG ver.2.0、ちょこちょこ進めて捨てサフ前まで辿り着きました。
過剰な感じがしたディテールをちょいちょい潰してます。ふふふ…なんて地味でなんて目立たない改造なんでしょう!
サフ吹いてそれ次第ではもっと地味にするかもしれません。
その分、武装構成は派手目でいきまーす。
3/3

2025/02/11 00:04
- 24
- 10
- 0
途中経過の写真を全然撮っていませんでした。今回は筆塗りでぺたぺた進行中。明暗差が激しすぎる箇所が多々ありますね。要修正。
フレームに外装を取り付ける仕様なんで、とりあえず外から仕上げて、チラ見えするフレームは後からタッチアップします。気楽。
この調子で進めば今週中に完成かなー、と思いながらデカールの選定をしていたんですけど。Amazon見てたらちょうど欲しかったガンダムデカールが3月お届け。なので、完成は来月です。多分。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
こっちも青い機体!でも重量感が出ててアーティファクトとは違った凄みを感じますね。
武装が漢味があって良いですね!オッサン臭のするガンダムがこんなにカッコイイなんて思わなかったです!
制作記録以降、エアブラシでシャドウかけたり明るい部分作ったり油彩でフィルタリングかけたり拭き取ったり、実は色々やってました。自分が作った青い機体、思い返せば色んな塗装やってますね…笑
RG 2.0は近年の流行りのスタイルとは違って胴長で脛が短いんですけど、そこがまたオッサン臭さとマッチしたかもしれませんね。オッサンによるオッサンのためのガンダム。
多彩な塗装の表現方法、もう少し自分のレベルが上がったら参考にさせてもらいますね✋😆
今は塗装の基本を身体に覚えさせておりますので🤗笑
うーーーむ……カッコイイ……
ありがとうございます!
砂漠が似合うガンダムって感じ、まさにラル専用!僕にも飯おごってください!
ビームよりヒート!
ヒートヒート!
機体を鹵獲してリバースエンジニアリングしたところで、量産しなきゃいけない武装は既存のもののはず!という裏設定を作ってキャラ付けしました笑
飯を奢っていいかはハモンさん次第
2018年ガンプラ熱が再発。2022年よりアーティファクト界隈在住。老眼。慢性的眼精疲労。弄り過ぎたものは完成させたくない症候群。お褒めの言葉より鋭い指摘をお願いしたい年頃。
ヤジルシさんがお薦めする作品
フルアーマーZZ&ハイパーメガカノン ver.アーティファク…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)
ガンダムアーティファクト phase5 シルヴァ・バレト・サ…
ホバートラック
5歳の甥っ子が最近ハマっているのが、ガシャポンを(義妹のお金…
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]
大晦日!間に合った! 背中にファラクトユニットを装備したガン…
GM
ジム。 素組→ほぼ固定ポーズ、塗装で遊ぼうをテーマにビームス…