元祖SDガンダム最終シリーズ[Gチェンジャー]より、フェニックスゴッドをLGBB体型で作りました!
Gチェンジャー?フェニックスゴッド?と思ったあなた、まずはこちらをご覧ください↓↓↓
Gチェンジャーについてのざっくりしたまとめ
・1995年、元祖SDガンダムのオリジナルシリーズとして開始。SDコマンド戦記とは別の世界観だが、同じくミリタリー風の舞台設定。
・「変形」が大きなテーマの一つで、元祖SDにて立体化された際にも極力差し替えを用いず、複雑な変形機構がそのまま再現されている。
・登場人物のモチーフは主に『Gガンダム』『ガンダムW』に登場したMFやMS。
・PS用ソフト『SDガンダム オーバーギャラクシアン』(バンダイ)では、Gチェンジャーのシナリオが収録されている。
・漫画連載の予定もあったが、ガンダム物が多かった為ボツに。マリオに負けたという説も。
・結果的に元祖SDのみの展開となり、思った以上に認知されないままシリーズが終了。
・物語自体は、商品化された元祖SDの売上が振るわなかったこともあって未完のまま。
所謂マイナーなシリーズということで、情報を集める際に結構苦労しました。情報源がWikipediaと個人でまとめておられるサイト様くらいで…せめて漫画などの展開があったら、また違っていたかもしれませんね。
実は私も知らなかった側でして…小学生だった当時、元祖SDは騎士ウイングを買ったのが最後だったと記憶しとります。同時期の筈だけど、Gチェンジャーは見たことなかったですね…どれもカッコいいんだけどなぁ…
当時の元祖SD欲しいけどプレミア価格で買えないので、いっそ作ってしまおう!というのが今回の動機。
それでは以下そのGチェンジャーより、フェニックスゴッドです!
フェニックスゴッド
ビークルへの変型能力を持つ「Gチェンジャー」ゴッドチームのリーダー。飛行形態のゴッドスラッシャーに変形する。
兵器戦はもちろん、肉弾戦もこなすパーフェクトソルジャー。
Gアース連邦軍特殊部隊オルグ・ゼリバー隊のエースだったが、かつてゴッドを軍人として鍛えあげた上司・総帥デスマスターの野望を挫く為,軍を脱退した。
肩がデカめなのは変形の都合です。
お察しください(;´д`)
後
大きく違うのは武器と羽根の造形でしょうか。
逆にそのまんまゴッドの所はほとんど無く、全身微妙にデザインが異なります。
全身描かれてるのが箱絵のイラストくらいしか無いので、あとは当時の商品(の画像)を頼りに作成することに。
羽根を展開!
羽根はRGゴッドと同じく基部に可動域を設けてあり、自由度は高め。変形の都合というよりは恩恵かも。
材料は、頭と腰アーマーと羽根の基部をBB242番ゴッドから。あとは創傑伝張飛ゴッド、LGBB號斗丸、LGBB二代目大将軍、HGゴッド辺りからパーツを使用してます。全部わかったらすごい!
ちなみにアンテナ、肩、羽根はプラ板です。
武器①ツインバスター
ツインなので銃口2つ、バスターなので割と威力高そうな銃。なんでツイン?もしかしたらツインバスターライフルから?でも多分、構造的に分離は不可かと。
BBビルストのバックパックの一部を芯に、適当なジャンクをミキシングして作成しています。
箱絵再現のこだわり部分として、銃口にクリアグリーンのランナーを埋めてあります。分かりづらい。
武器②ウインドスラッシャー
デザインがステキな盾。武器みたいな名前ですが、多分「風切り羽」(鳥が飛ぶ時に重要な羽)から来てると予想。変形時は先端に来るってのも関係あるかも?
下側の赤部分をHGゴッドのリアスカートから作成、それ以外はプラ板でスクラッチです。
余談)武器は2つとも変形時のバランスを考慮して作ってますが、銃の方はゴツ過ぎたかもしれない。迫力はあるので良し!
必殺技その①バーニング・グラップ
すべての敵をひと握りで破壊する爆熱拳だ!
説明書に記載されてる方の必殺技。
挿絵は写真の感じで所謂ゴッドフィンガーっぽいですが…
貫手でブッ刺し爆破する本家とは少し違う印象、というか技的には巨大な掌エネルギーで握り潰す「石破天驚ゴッドフィンガー」の方がモチーフ?
しかし広告に掲載されてる漫画だと、グーパン飛ばしてるんだよな…よく分からん。
必殺技その②ゴッドエンブレム
ゲージを貯めたら撃てるようになるぞ!(ゲームでの話)
SDガンダムオーバーギャラクシアンというシューティングゲーム内で使う方の必殺技。おそらく、パーソナルマーク(胸にも同じマークあり)の形をしたエンブレム的な何か(エネルギーの塊?)を撃ち出す技でしょう。
生まれはシューティングの都合かもですが、石破天驚拳っぽい飛び道具必殺技も良きですね。
胸のパーソナルマークを作る際、手書きしたマークを拡大コピーして(逆に胸の方は縮小コピー)グラデ塗装+プラ板に貼り付けた物になります。
それではみなさんお待ちかねぇ!
飛行形態に変形ぃ、レディー…ゴォォォォ‼︎‼︎‼︎
ギゴガゴゴ…
本体は差し替え無しで変形が可能です。これぞGチェンジャーたる所以。
変形シーケンスは以下の手順です↓↓↓
①頭部を後側にズラす(しゃばろっ首大勝利)
②胸装甲はクランクで接続してあるので、Cの字を下から書く様に移動させる(文字に起こすと難しいなこの作業)
③腕を肩装甲の中にしまって、胸の前で合わせる(少し弄った創傑伝フレームの可動域の可能性を見た)
④股をパッカーン開き、軸接続×3を駆使して左右側面に移動させ、足をピンと伸ばす(SMKフレームには毎度お世話になっております)
⑤羽根を基部ごと下側に移動させ、飛行形態の形に開く(変形後の写真参照のこと)
⑥盾を肩の上に、銃を腰の下に接続。これで完成!
うーん、文字にしてもピンとこない…伝われ!
本家とは若干異なる部分もありますが、ほぼ同じ様な手順で変形します。この変形ギミックを再現するのが、製作時最も楽しかった部分です。
変形!ゴッドスラッシャー!
超高速で移動できるフェニックスゴッド本来の姿だ!
前述の手順で差し替え無しで変形します。この形態の羽根の収まり方、本当に秀逸だと思うのです。
というか本来の姿なのに別の名前なのは何故だ…?
Gチェンジャーというシリーズ、本当に変形後の纏まりが素晴らしいですよね。
フェニックスゴッドは最初期の商品だった為変形は1種ですが、後続の奴らは大体ビークル形態を二つ持つトリプルチェンジャーですからね。もう怖いですよ。ストリームローズの変形機構とビークルの完成度なんて、もはや変態じゃないかと(最大級の褒め言葉のつもり)。
別角度から何枚か。
実は製作時に、変形後に見えない部分が見える様になっちゃう問題が浮上。解決策をあれこれ考えるのも楽しかったのです。
・パッカーンした後の腰の裏にもモールドを追加。(これは元から分かっていた事ではありますが)
・爪先をピーンと出来る様にした結果、普段見えない足首?が露出→モールドを追加。
・変形する=足裏も見えてしまう、と言うことでHGゴッドの足裏を移植。
制作工程をば。
フェニックスゴッドを作ろう!となったのが去年の10月頃、なんとかBB戦士ゴッドを入手したのが今年1月末。実に3ヶ月も頭の中で構想を練っていたわけですね。
2月より着手。BB戦士ゴッドだけでは元キット通りの変形は再現できなさそうだったので、まずは色々な材料からフレームを作成。当方、LGBBくらいの等身が大好物ですので、今回もLGBBに近い等身になるよう調整しました。
その後は外装作ったり変形の確認をしたりと四苦八苦。特にプラ板でパーツをスクラッチしたのがほぼ初めてで、該当部分には苦労したのもいい思い出というかいい経験。
カラーリングも色々考えた結果、赤は朱色に近く、青は紺に近い色合いに。これも箱絵を参考にしています。ただ、描かれておらず色がハッキリしない部分(腕の爪の色とか拳の色とか)があったので、自分の好みで塗ってる箇所もあります。
(後に中古屋で見つけた)改造元のゴッドとツーショット。
と言っても、ほとんど別パーツになっちゃってますが。
今回特にこだわった部分は頭で、箱絵の丸顔に近づける為に2mm横に延長したり、瞳をマグネットで作って目線を変えられる様にしたり、目線を変え易くする為ヘルメットを脱げる様にしたり(脱ぎません)、バルカンを金属パーツに変えたりなど色々弄ってます。
SDガンダムは顔が命!という誰かの名言が心に刺さったのです…
最後は、当時の箱絵のポーズを模して!
以上、フェニックスゴッドでした。
何かの手違いでも良いんで、ストーリーの続きや何らかの商品展開が復活しないかなぁ…と願って締めとします。
以前武者閃光丸を作った際、RGシャイニング発売を願ったら叶いましたからね(買えてませんけどね!)願うだけならタダですし、叶ったら奇跡ですし。
〜次回予告〜
フェニックスゴッドのピンチに現れた、謎の鳥の正体とは⁉︎
次回、SDガンダムGチェンジャー!
「爆熱合体!Gフェニックス!」にご期待ください。
(思いっきりネタバレを含む次回予告、好きです)
という事で、一応続きもありますがまたの機会に…
次回を待て!
(ご覧いただきありがとうございました〜!)
フェニックスゴッド、出撃する!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します🙋
エックスの方でも、拝見させてもらってました。完全、おめでとうございます🎉
Gチェンジャー、懐かしい。当時、近所の駄菓子屋兼模型店で、棚に飾ってあったなぁ。
ドラゴンとローズを見掛けたのですが、パッケージ横の変形シークエンスの複雑さに、手を離してしまいまして。その後見かけることがなくなったとゆー⋯⋯(苦笑)
変形用のパーツの大きさと、スタイリングの良さの両立が出来てて。めっちゃカッコいいです😆
変形ギミックに関しては、もう超絶技巧としか言いようがない。(笑)
新しいGチェンジャーシリーズとか、やって欲しいですよねぇ(*´ω`*)
ベルーガさんありがとうございます😊
当時何故か見た記憶が無く、恥ずかしながら最近存在を知りました。多分出会っていたらどハマりしただろうなぁ…
色々お褒めいただきありがたいです(*´∀`)変形とLGBBのスタイルは両立出来るのか?というのが一つのテーマでしたが、どうやらクリアできていた様でひと安心です。
元祖SDなのでそのラインか、いっそ新シリーズとしてどうでしょうかバンダイさん?
コメント失礼します。Gチェンジャー懐かしいです!しかも、変形まで再現されているとは素晴らしいです😆
コメントありがとうございます😊当時買わなかった自分を小一時間叱りたい😅
変形してこそのGチェンジャーだと思っておりますので、再現がんばりました!
二児の父にして、ギミック大好きなザコモデラーです。
ミキシングすると大抵動物がセットになってます。
工作や塗装は人並み以下ですが、アイディアや発想には自信があります。
どうぞよろしくお願いします(´ω`)
82meさんがお薦めする作品
[朱雀]ガンダムヴァーミリオン・前編
[白虎]ガンダムシャイニングタイガー
[青龍]ガンダムダブルオースコール
窮奇ザンスパイン
窮奇「私は蚩尤様の配下[四凶]が一人、窮奇と申します。早速で…
[朱雀]雀瞬エックス&炎鳳
みなさんこんにちは。 何気に今年初の投稿となりますな…。 今…
[青龍]龍帝セカンドV
ご無沙汰しております、約一年ぶりの新作お披露目です。今回は、…
武者閃光丸
シャァァイニングゥ…フィンガァァァァァァ!(あいさつ) 皆さ…