騎士や武者などのSDガンダム外伝の、新しいSDワールドを妄想しながら作りました。
ガンドランダーが原始時代なら、こちらは少し進んで縄文時代や弥生時代のイメージで。
モチーフは土器や土偶です。
悪の呪術士が作り出した土塊(つちくれ)の魔物【土偶羅魔神(どぐらまじん)】と戦う、神々の力を宿した器【弩偶魔戦神(どぐませんじん)】という設定です。
三種の神器。
アカツキの勾玉
ハバキリの剣
ホウジョウの土器
土器。
ドキ土器。w
何となく、ピンときてるそこのアナタ。
正解です。(笑)
変身します。
それでは…………
ドッキング・go!
ではなく、変身!!(脳内に、RE:RIZE二期のHATENAなどを流しつつ、次の画像へ)w
フロントとリア。
三種の神器と大地の加護を得て、神格化した。こちらが本来の姿である。
ハバキリの剣、構え。
シールドと共に抜刀!
頑張れば、勇者パース切りもいけそう?w
数年前に、上野の美術館でやっていた土器展。その映像で見た、独特の模様やフォルムをした土器や土偶にインスピレーションを受けまして。
ガンダムに足してみたら楽しいんじゃないかとふと思ったのが発端でした。
カラーリングはガンダムの世界観にはよせずに。単色で、土器・土偶の陶器や青銅の質感に見えるよう工夫してみました。
制作途中。
異形のものということで。あえて、少し悪そうな形とフェイスに。
使用したキットは、HGBF紅武者アメイジング ・HGアクトザク・ 三國伝司馬師ペーネロペーなど。
ガンレックスやサイコゴーレム、あとは大魔人(笑)などイメージを参考にして。
ボディ各所の縄文模様は、100均で買ってきたイヤホンのコードをカットして、瞬接でペタペタ張り付けました。
おまけ。
汚し前。チョコレートガンダム。(笑)
美味しそう?w
以上、最後までご視聴ありがとうございました!
これ本当にプラ素材なのですか?と疑いたくなるほどの土偶・土器質感ですね!どうやったらそんな質感を出せるのかとただただ驚愕です!
素晴らしいです。
コメントありがとうございます!
溶いたパテで、表面に凹凸を着けて。ジェッソという、絵画とかで使うマテリアルにポスターカラーを混ぜて汚しにつかってみたら、以外とサマになっていたとゆー結果論的な産物です。(笑)
でも、イメージ通りのものが出来るってのはモチベーションが上がりますね(*´ω`*)
土器の焼き物のような質感が、すごくかっこいいですね。
イヤホンのコードだったとは。。。変形も驚きました。
読んでてとても楽しかったです😄🙏!
コメントありがとうございます(^ー^)
縄文模様が一番の課題だったのですが。思ったよりもらしくなって、自分でも驚きました。(笑)
質感を誉めてもらえたの、ホント嬉しいです(≧ω≦)