塗装終了
- 168
-
- 9
-
想定よりも相当な時間が経ってしまいましたが塗装終わりましたー
プライマー→ラッカーサフ→ラッカー(ここまでエアブラシ)→水性筆塗り(部分塗装&エアブラシ分リタッチ)→油彩ウォッシング(兼スミ入れ)&拭取り
今回の成果①:調色のなんたるかを何となく覚えてきたことで、ラッカーエアブラシでのマスキング漏れを水性筆塗りでフォロー出来るようになりました。例えばこの機体独特の水色寄りのブルーグレーは3色混ぜて作ったんですけど、ラッカーでも水性でも(ほぼ)同じ色を作れました。両方ともクレオスで揃えているから超楽です。
今回の成果②:油彩拭取りの際に目の細かいスポンジで叩くように吸い取ることで、表面に微妙なテクスチャーを与えることが出来ました。ブルーグレー部に所々残っているちょっと濃い青の部分です。GUNSTAでアップする以上は画像勝負なんでアーティファクトもPGもカンケーない、だから何かしたいなーという気持ちを何とか出来たような気がします。
とまぁ
こんな感じで塗料を使い分けることで修正がし易くなり、そうすると失敗が怖くなくなって冒険が出来るようになります。私はなりました。天才のごとく筆塗り一撃で終えられりゃあそりゃ楽ですけどね。凡才は凡才なりの道を模索する、これもまた一興ですよね。
さて、この後デカールを貼るかどうかちょっぴり悩んでます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2ヶ月前から完成品のみの表示になっていたのに気が付かず、みんなアーティファクトの制作途中あげねーなと😅失礼致しました😆
マークⅤを作っていたのですね!カッコいいですな🤤
何か1人でアーティファクトしてた感じで、時間を戻したい😓
完成を正座待機します😣
おーっ😳
ワタシの百式では、ヤジルシさんとは逆に明るめのカラーで綿棒ポンポンしてます(画像ではわかりませんが💧)
ここまでキレイなお脚、デカール貼ればグレートアップ間違いなしですが、段差消しチャレンジすべきです😄
百式ではクリアー何層も吐いて消してます。で、やれる所にしか貼ってません。
上から発言みたいで🙇♂️
楽しみにしてるだけに☺️
次回作は暗い色ポンポン+明るい色ポンポンを企んでいたので先輩がいると心強いッス!
結局デカールは貼り始めました。クリアでの段差消しはHGクラスならいつもやってるんで今回もやるつもりでした。でもアドバイスありがたいですよー!これからもよろしくお願いします!
いや、先輩ではないと…ただやったというだけで💧
濃淡表現ならシタデル筆塗りでの方が圧倒的に勝るかと思いますが、HGとかでやってた技法のスケールダウン的なものを模索してる って感じですね。応用編みたいな。
デカールもしかり。処理したことでエッジがタルくなるのも考えものだし😕
思いついたら紹介しますね🖐️
分かります分かります。自分がアーティファクトサイズでどんな技法や表現方法をどこまでやれて、それがどれくらい効果的なのか、って。
GUNSTAのアーティファクト界隈が面白く感じるのはチャレンジしてる人が多くて、しかもそれをあっさり明かしちゃうからですよねー。笑
良い色ですね!
あと自分の作業台がいかに汚いかがヤジルシさんの作業台を見て分かりました😂
整理整頓されているのが写真から伺えます、そういうところが作品にも反映されるんでしょうね🤔笑
ありがとうございまーす。
机の上がきれいに見えるのは、写真を撮る時にある程度片付けるようにしてるからですね。いつもの青いカッターマットの右側には使用頻度が高い道具がいっつも転がってます。笑
待ってました🤩👍
完成まではもうちょいお時間いただきます!
2018年ガンプラ熱が再発。2022年よりアーティファクト界隈在住。老眼。慢性的眼精疲労。弄り過ぎたものは完成させたくない症候群。お褒めの言葉より鋭い指摘をお願いしたい年頃。
ヤジルシさんがお薦めする作品
フルアーマーZZ&ハイパーメガカノン ver.アーティファク…
ガンダムアーティファクト ZZ 可動化改修
HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)
鹵獲ガンダム ランバ・ラル機
ジオンがガンダムを鹵獲出来た可能性。 それは昨今話題のサイド…
ガンダムMk-V (ver.ガンダムアーティファクト)
ガンダムアーティファクト phase5 シルヴァ・バレト・サ…
ホバートラック
5歳の甥っ子が最近ハマっているのが、ガシャポンを(義妹のお金…
ガンダムTR-6 [ウーンドウォート・ファラー]
大晦日!間に合った! 背中にファラクトユニットを装備したガン…