可動化工作からの自作からの却下

「EG 万博ガンダム改」制作中
  • 64
  • 1

万博ガンダムのグラスフェザーについているアームパーツですが、エントリーグレードの物だと固定されていて動きません。

2枚目:アームを切り刻んでポリパーツを内蔵しようとしたのですが、小さくて断念

3枚目:なら、いっそのこと作ってしまえとプラバンでちまちまと。
 アームの展開、伸縮、爪パーツの稼働を実現!爪はどこのご家庭にも転がっているであろうアレ!!

4,5枚目:本体に装着、デカいッ
 アウトリガー的な運用も想定していたのだけど、アームを展開すると伸ばすまでもなく接地してしまう・・・
 

パーツを自作するときはキッチリ寸法測るか、こまめに現物合わせしないと駄目ですね。アームはグラスフェザーのポイントの一つだと思うんですけどね、作り直す気力もないので別の方法を考えましょう。

ただ、可動関節の自作で新しい引き出しができた気がします。1/100のヒジくらいならどうにかなるでしょう、ヒザだと保持力が足らなそう。1/144のヒジだともっと小型化しなくちゃですね
 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. tom_s0079 3時間前

    綺麗な手作業ですね。素晴らしい。

    先日のドムにて爪先作成時に縮尺を忘れ、実寸にてプリント指示を掛けてパソコンに叱られました(^^ゞ。
    …フィッティング、大事ですよね(笑)。

ヤマメさんがお薦めする作品

ガンプラの映える塗装やウェザリング方法はどれ?未公開作品あり

PA-LACE-A-THENE アーティファクト

7
アーティファクト ZZガンダム

アーティファクト ZZガンダム

アーティファクト初挑戦!!せっかくアレンジの効いたデザインな…

6
ザクⅡ ガルマ&シャア

ザクⅡ ガルマ&シャア

HG量産型ザクに少し手を加えまして、ガルマ専用ザクⅡFS型と…

10
SDEX ウイングガンダムゼロカスタム 

SDEX ウイングガンダムゼロカスタム 

ちょっと頑張ってSDを作ってみようと始めた今作結構楽しくサク…

8
GUNDAM Mk-Ⅱ(TITANS) REAL TYPE

GUNDAM Mk-Ⅱ(TITANS) REAL TYPE

HG1/144 ガンダムベース限定ガンダムMk-Ⅱ(ティター…