エッヂの処理
「RG ウイングゼロ」制作中- 16
-
- 0
-
俗にいうバンダイエッヂなるものを処理とスジボリの堀直してみました。
今まで気にした事は無かったのですが試しに削り落としてみたら、なんとなくシャープになった気がします。(フロントアーマー)
がしかし、失敗すると歪みます。堀直し失敗、面歪むを繰り返したのがリヤアーマー
さてさて、どうしたもんか??後ろは見えないからと開き直るか、見えないからこそ修復に挑戦して傷口に塩を塗るか・・・
ちなみにバンダイエッヂと呼ばれるものは、樹脂の充填不良の防止や金型から抜く時の破損防止の為にあるようで、不良率が下がって価格を抑えるのにも貢献しているらしく
なんとも、ありがたいヤツなのです
と、どっかで聞いた気がします。間違っていたらごめんなさい(;-人-)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
久しぶりにガンプラを作り、塗装にも挑戦して❗
まだまだ自分のイメージを形にできないけれど、少しずつでも上達できたらなーと思いながら日々作成
色々やってみたいと思うので、方向性はバラバラですがお付き合い下さい。
ヤマメさんがお薦めする作品
ガンプラの映える塗装やウェザリング方法はどれ?未公開作品あり
PA-LACE-A-THENE アーティファクト
1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS…
EG 万博ガンダム改
万博ガンダムことRX-78F00/Eガンダム完成です。最初は…
アーティファクト ZZガンダム
アーティファクト初挑戦!!せっかくアレンジの効いたデザインな…
ザクⅡ ガルマ&シャア
HG量産型ザクに少し手を加えまして、ガルマ専用ザクⅡFS型と…
SDEX ウイングガンダムゼロカスタム
ちょっと頑張ってSDを作ってみようと始めた今作結構楽しくサク…