※#XXs:s付きは息子製作
こんにちは!息子(13歳)です。 お父さんがこの前作ったユニコーンガンダムと順番が入れ替わっているのはこっちを先に作ったからです。
今回はネットでダサいだのなんだの散々に言われている万博ガンダム君を制作しました。特に塗装や、スミ入れはしていません。成型色がとても鮮やかなのでそのままでも十分かと。 ちなみにこの写真はパソコンに万博のパビリオンを表示して撮影しました。
今回、説明書通りに進めたら、普通のガンダムから万博仕様のクリアパーツにするために付け替えが必要で諦めました。グラスフェザーのクリアパーツには光沢トップコートを吹きました。すごくキラキラ輝いています。しかし、このグラスフェザーがクソでかい。飾るのが大変です。
アップにしてみるとディテールがかなり細かいことがわかると思います。ちなみに、頭部の目の部分のクリアパーツが割れるアクシデントがありました。接着剤でもくっつかなかったので割れたまま無理やりはめています。
後ろの謎のアームは結構可動域が広いです。長いしっぽはグラスフェザーが重すぎて、立っていられないので支えるために付いています。バーニアは塗ってもいいかもしれません。
万博ガンダムくんの頭です。本当は一昔前の食玩のガンダムです。万博ガンダムのヤスる前の写真は撮影し忘れました。安全対策でアンテナが丸まっていますね。これ、ダサくないですか?ヤスリましょう。
ヤスったものがこちらです。写真で見るとまだまるいように見えますが触ってみるとかなり痛いです。昔のガンダムと比べると、目元の色合いがかなり違いますね。
右は鋭くしたアンテナ。左は一昔前の食玩プラモデル。アンテナを鋭くすると頭部全体が引き締まってかっこよく見えますね。まあディテールの影響もあるでしょうけどね。
これは頭部とは関係ないですが、ディテールのこだわりがすごいですね。複雑ではないキットでもここまで作り込まれているのは感動です。昔のガンダムは足裏が肉抜きされていますが、万博ガンダムは肉抜きされていません。肉抜きされるどころか、細かいディテールが施されています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
私も目のクリアパーツが割れました😭強引に接着したため、アップの顔が耐えれません。同じ人がいて良かった。やっぱり尻尾は支えるためですよね(gandam-hand2)
・1st GUNDAMベストメカコレクションから数十年ぶりにガンプラ復帰の出戻り初心者
・製作記録が主目的
・素組み&筆塗り専門
・製作技術だけではなく撮影技術も向上したい
・父時々息子
S63さんがお薦めする作品
#3 HG MS-07B-3 GOUF CUSTOM - 0…
#5 RG MSM-07S CHAR'S Z'GOK
#1 RG RX-78-2 GUNDAM Ver 1.0
#4 HG MS-09RS RICK-DOM - CHAR'…
#8 RG RX-0 UNICORN GUNDAM
初の1stじゃない製作。決して1st縛りということではなく、…
#6s HG MS-09R RICK-DOM
※#XXs:s付きは息子製作こんにちは!息子(13歳)です。…
#5 RG MSM-07S CHAR'S Z'GOK
製作途中でリックドムに割り込まれたズゴック。配色を変えて、赤…
#4 HG MS-09RS RICK-DOM - CHAR'…
第4弾は違うヤツの予定だったが、ガンプラ製作に興味を持った息…