DB

ガンマカ企画・第優秀賞

ドムだかザクだか

  • 7264
  • 19

ご覧いただきありがとうございます!

ドム試作実験機とザクⅠを使って高機動試作型ザクを作成しました。

ガンマカ企画に参戦することを決意し、最近のスタイルになりつつある塗り分けなどをガンマカのみで完結させようとチャレンジしてみました。

毎回恒例のジオラマも簡単にですが作成していますのでよろしければ最後までご覧ください!

2022.8.8追記 

ガンマカ企画優秀作品

選出していただきました!皆さんいいね、コメントありがとうございます!!

 

いわゆるアイナザクですが、そのまんまってのも面白くないと思ったので微差ですがザクⅠの頭を採用し、アイナザクと同じ時期に開発された機体という設定で作成しました。(本当の理由はザクⅠの顔のがカッコいいと思うからなのは内緒です)

いわゆるアイナザクですが、そのまんまってのも面白くないと思ったので微差ですがザクⅠの頭を採用し、アイナザクと同じ時期に開発された機体という設定で作成しました。

(本当の理由はザクⅠの顔のがカッコいいと思うからなのは内緒です)

ガンマカの弱点とよく言われているのが色の数の少なさらしいので、同じ系統の色で複数の色を用意してみました。黒系→ダークグレーとガンダムグレー紫系→ガンダムパープルとガンダムメカグレー顔と肩と胸→ジオングレーとガンダムグレーという感じで、色味の似ている色でワントーン上げての塗り分けをしました。個人的にはパープルとメカグレーがお気に入りです。

ガンマカの弱点とよく言われているのが色の数の少なさらしいので、同じ系統の色で複数の色を用意してみました。

黒系→ダークグレーとガンダムグレー

紫系→ガンダムパープルとガンダムメカグレー

顔と肩と胸→ジオングレーとガンダムグレー

という感じで、色味の似ている色でワントーン上げての塗り分けをしました。

個人的にはパープルとメカグレーがお気に入りです。

側面から武装は付属のビームバズーカをメインに、地上戦でどうやらビーム撃てないらしいので、ビームが撃てる不思議なエネルギーが詰まったタンクを取り付けました。試作機なのでこの辺はなんとでもなりますね。万が一撃てなかった時のためにバズーカも装備し、予備弾倉のラックもジャンクパーツから作成しました。

側面から

武装は付属のビームバズーカをメインに、地上戦でどうやらビーム撃てないらしいので、ビームが撃てる不思議なエネルギーが詰まったタンクを取り付けました。試作機なのでこの辺はなんとでもなりますね。

万が一撃てなかった時のためにバズーカも装備し、予備弾倉のラックもジャンクパーツから作成しました。

背面から機体全体に筋彫り、プラ板貼り付け、穴あけ、レッドポイント(今回はグリーン多めですが…)、リベット系を散りばめてます。今回は色が多いのもあるのでデカールは白で統一。バズーカの白の部分のみグレーのデカールを貼りました。

背面から

機体全体に筋彫り、プラ板貼り付け、穴あけ、レッドポイント(今回はグリーン多めですが…)、リベット系を散りばめてます。

今回は色が多いのもあるのでデカールは白で統一。バズーカの白の部分のみグレーのデカールを貼りました。

ザクⅠということで、動力パイプは機体の中に収まっているという考えから腰の部分の改修を行いました。なんかパイプがなくなるとずんぐりした印象になるなぁと思い腰パーツの幅を縮めて空いたスペースにシリンダーを追加しました。くびれがあって個人的には超気に入ってます。

ザクⅠということで、動力パイプは機体の中に収まっているという考えから腰の部分の改修を行いました。

なんかパイプがなくなるとずんぐりした印象になるなぁと思い腰パーツの幅を縮めて空いたスペースにシリンダーを追加しました。くびれがあって個人的には超気に入ってます。

毎回何か新しい技術を練習したいと思っていて、今回はしいたけディテールに挑戦しました。最初はもっと細かいものだと思って幅を0.3で取ってみたら好みではなかったので精度が出やすい1ミリ角棒で幅を取ってみたらちょうど良くなった気がします。入り組んだパーツなので塗装が難しいということもやってみて気づくことができた点です。次回からは別で成形、着色までやろうと思います。

毎回何か新しい技術を練習したいと思っていて、今回はしいたけディテールに挑戦しました。最初はもっと細かいものだと思って幅を0.3で取ってみたら好みではなかったので精度が出やすい1ミリ角棒で幅を取ってみたらちょうど良くなった気がします。

入り組んだパーツなので塗装が難しいということもやってみて気づくことができた点です。次回からは別で成形、着色までやろうと思います。

バックパックの動力パイプが刺さるはずだったところには使用用途は全くわからないのですが、なんとなくシリンダーをプラパイプから自作し、差し込んでいます。きっとバーニアの角度調節とかに使われていると信じてます。バーニアはコトブキヤのタンクとセットになっているものをホビーオフで100円で見つけました。タンクの部分の一部はビームバズーカの方で使用したりと大活躍でした。

バックパックの動力パイプが刺さるはずだったところには使用用途は全くわからないのですが、なんとなくシリンダーをプラパイプから自作し、差し込んでいます。きっとバーニアの角度調節とかに使われていると信じてます。

バーニアはコトブキヤのタンクとセットになっているものをホビーオフで100円で見つけました。タンクの部分の一部はビームバズーカの方で使用したりと大活躍でした。

後方支援って言っていいのかわかりませんが、前作のグフカスとか前々作のブグの一列後ろから砲撃をするコンセプトで作ったので空中に浮かせる想定で作り、普段はサボるところですが足裏も塗り分け、デカールも貼りました。ピンボケしてますがバズーカのスコープは100均の偏光シートとレジンで作成しました。

後方支援って言っていいのかわかりませんが、前作のグフカスとか前々作のブグの一列後ろから砲撃をするコンセプトで作ったので空中に浮かせる想定で作り、普段はサボるところですが足裏も塗り分け、デカールも貼りました。

ピンボケしてますがバズーカのスコープは100均の偏光シートとレジンで作成しました。

射撃姿勢を横からも。このアングル、シリンダー、予備弾倉のラック、しいたけ、バズーカなど頑張ったポイントがよく見えてお気に入りの一枚です。墨入れですが今回はレギュレーションに則りリアルタッチマーカーを使用し、ついでにパーツの縁にも塗料をのせ、指でぼかしてグラデーション塗装っぽくなるか練習をしました。グラデーションの方は近くで見ないとわからないくらいのものになってしまい、あまり上手くいきませんでしたが、今後も諦めずエアブラシ以外でグラデーションの道を突き進みます。

射撃姿勢を横からも。このアングル、シリンダー、予備弾倉のラック、しいたけ、バズーカなど頑張ったポイントがよく見えてお気に入りの一枚です。

墨入れですが今回はレギュレーションに則りリアルタッチマーカーを使用し、ついでにパーツの縁にも塗料をのせ、指でぼかしてグラデーション塗装っぽくなるか練習をしました。

グラデーションの方は近くで見ないとわからないくらいのものになってしまい、あまり上手くいきませんでしたが、今後も諦めずエアブラシ以外でグラデーションの道を突き進みます。

今回は制作工程を全然撮ってなくて、唯一フォルダにあったのはこれだけでした。今回からウェーブのメモリ付きプラ板を導入し、ディテールパンチで切り出したものをアレンジすることに加え、バリエーションが増えた気がします。この統一感ない感じからサフを吹くと変わる瞬間が好きなのですが、今回はサフは禁止とのことで、苦労するかと思いましたが、ガンマカの隠蔽力の高さを思い知らされました。

今回は制作工程を全然撮ってなくて、唯一フォルダにあったのはこれだけでした。

今回からウェーブのメモリ付きプラ板を導入し、ディテールパンチで切り出したものをアレンジすることに加え、バリエーションが増えた気がします。

この統一感ない感じからサフを吹くと変わる瞬間が好きなのですが、今回はサフは禁止とのことで、苦労するかと思いましたが、ガンマカの隠蔽力の高さを思い知らされました。

今回の舞台はこちらになります。ビルの屋上を表現してみました。基本的には素材はなるべくフルスクラッチしたい派なんですが、給水タンクだけはどうしてもwaveのタンクを使用しました。ジオラマの素材なんですが、一応やられているジムくんもガンマカで塗ってます。

今回の舞台はこちらになります。ビルの屋上を表現してみました。

基本的には素材はなるべくフルスクラッチしたい派なんですが、給水タンクだけはどうしてもwaveのタンクを使用しました。

ジオラマの素材なんですが、一応やられているジムくんもガンマカで塗ってます。

ここに乗せて、以前作ったジオラマと合わせると…

ここに乗せて、以前作ったジオラマと合わせると…

こんな感じになります。撮影ブースではスペースが足りず、最近作ったばかりの塗装ブースで泣く泣く撮影しました。

こんな感じになります。

撮影ブースではスペースが足りず、最近作ったばかりの塗装ブースで泣く泣く撮影しました。

というわけで以上になります。ガンマカ企画ということで、縛りを設けることで塗料ごとの定着の差だったり、塗膜の強さなど勉強になることがたくさんありました。制作期間はほぼまるまる1ヶ月。この期間にLINEのオープンチャットにも入り、そこで刺激を受けたり、そちらで作品見てくれた方がガンスタの方でもフォローしてくれたりと、新しい刺激となり後半の作業は特に爆上がりしたモチベで楽しく進められました。ご覧いただきありがとうございました!

というわけで以上になります。

ガンマカ企画ということで、縛りを設けることで塗料ごとの定着の差だったり、塗膜の強さなど勉強になることがたくさんありました。

制作期間はほぼまるまる1ヶ月。この期間にLINEのオープンチャットにも入り、そこで刺激を受けたり、そちらで作品見てくれた方がガンスタの方でもフォローしてくれたりと、新しい刺激となり後半の作業は特に爆上がりしたモチベで楽しく進められました。

ご覧いただきありがとうございました!

「ガンマカ企画・第優秀賞位」受賞コメント

後半にジオラマもありますのでよろしければご覧ください!

コメント

  1. RYU-Z 11か月前

    はじめまして!
    めちゃくちゃカッチョいいっすね!
    ♪───O(≧∇≦)O────♪

    • DB 11か月前

      コメントありがとうございます😊
      一年以上前の作品なのでお恥ずかしいですが、褒めていただき光栄です🫡

  2. はじめして!作品見させていただきました!
    ぜひ参考にさせていただきます!
    フォローさせてもらいます!

    • DB 1年前

      コメントありがとうございます!
      自分なんかの作品で参考になるなら光栄です😊

  3. はじめまして、とてもかっこいいですね🥰フォローさせて頂きました❗

    • DB 2年前

      コメントありがとうございます!
      こちらも塗装の素敵さに惚れてフォローバックさせていただきました😊
      これからもよろしくお願いします🙇🏻

  4. Sont@ 2年前

    はじめまして。フォローありがとうございます✨
    DBさんの素敵な作品を参考にさせて頂きたく思います😄
    よろしくお願いします!

    • DB 2年前

      コメントありがとうございます😊
      とても綺麗な塗装ばかりで、こちらも沢山参考にさせていただきます!
      お互いに切磋琢磨していきましょう😁
      よろしくお願いします!

  5. ガンマカの色特性を抑えた素晴らしい塗り分けッ!

    • DB 2年前

      ありがとうございます!
      調色さえしなければガンマカでもこれだけ出来る…!っていう挑戦でもあったので褒めていただき嬉しいです😊

  6. 完成おめでとうございます!
    細かい塗り分けやディテールの追加、新しいマテリアルの使用等々、とても意欲的な作品ですね。
    自分なんかは勝手に制限をかけてしまうので反省しきりですよ。
    眼福な作品ありがとうございます!

    • DB 2年前

      コメントありがとうございます!
      眼福だなんて恐れ多いですが、これからも自分にない技術を練習して、秦さんのような自分のスタイルがバシっと決まった作品が作れるよう頑張ります!😊

  7. Fujiwara 2年前

    カラーリングもですが、ディテールもインパクト抜群ですね。かつてのO角氏を彷彿させますね。

    • DB 2年前

      コメントありがとうございます!
      勉強不足でO角さんは存じ上げないのですが、多分すごい人と比べてもらえてるんだと思ってます!ありがとうございます!
      ディテールはまだまだ試行錯誤の途中ですが、見ていただき嬉しく思います😊

  8. meg-ocero 2年前

    ガンマカのみとは思えない素晴らしい出来ですね!
    細かなスジボリ、ディテール追加、塗り分けのセンス、どれも格好良いです😄
    パープルがキレイで良いですね。自分もガンマカ(直塗りw)よく使うので、今度試してみたいと思いました。

    • DB 2年前

      コメントありがとうございます!
      今頑張っているところを褒めていただき嬉しいです!😳
      パープルは自分も思いの外いい色で驚きました。アドバンスセットにしか入ってない色なので単品売りして欲しいですよね😅

      • meg-ocero 2年前

        たくさん👍️ありがとうございます😄
        パープルはセットでしたか💦ガンマカはセットのものほどよく使うような気がするので困りますね…

        • DB 2年前

          ハイゴッグのカラーリングが素敵すぎて思わず👍🏻してました!笑
          ガンマカのセットはいい色ホント多いですよね😊MSVセットは全色大好きなんですが、それ以外のセットは余りが出てしまって困りますよね😮‍💨

DBさんがお薦めする作品

墓標〜THE GRAVE MARKER〜

神の眼を持ったザク

17
これもいいものだ

これもいいものだ

マ・クベ大佐専用グフを自分なりの解釈で改造し作成しました。 …

17
輸送船の上で

輸送船の上で

SDクシャトリヤを作成しました。4月13日に行われたSDオフ…

17
12月30日

12月30日

MGドムを作成しました。 今年のテーマである「HG以外のスケ…

17
SD版 ジオン脅威のメカニズム

SD版 ジオン脅威のメカニズム

4月に行われるSD限定のオフ会に向け、初めてSDのガンプラを…