リック・ディジェ 風

  • 3704
  • 12

リック・ディジェのROBOT魂サンプル版をHGディジェで再現してみました。

「MSK-008R リック・ディジェ」は漫画「機動戦士MOONガンダム」に登場するMSです。アムロ用としてディジェを改修して製作されたMS、という設定。特徴はディジェをガンダムフェイスっぽくしたヘッド、リック・ディアス用をベースにしたという大型の背面バインダー、脚周りの大幅なデザイン変更などがあります。

「MSK-008R リック・ディジェ」は漫画「機動戦士MOONガンダム」に登場するMSです。
アムロ用としてディジェを改修して製作されたMS、という設定。

特徴はディジェをガンダムフェイスっぽくしたヘッド、リック・ディアス用をベースにしたという大型の背面バインダー、脚周りの大幅なデザイン変更などがあります。

ムーンガンダム登場機をたくさん自作してますが、巨大な背面バインダーと脚周りのデザインがイマイチ苦手で、リック・ディジェは自作しないでいました。が、数週間前のROBOT魂のイベントに参考出品された「リック・ディジェ アムロ・レイ大尉機」は、ヘッド形状やカラーリングは同じものの、背面バインダーはリック・ディアス用のままで小型、脚周りはノーマルのディジェと同じで、かなり自分好み、ということで、それをモチーフに自作することに。ちなみに、2019年の同イベントにも同じ状態で参考出品されていたようですが、その時の製品名は「アムロ・レイ専用ディジェ」だったようです(その時のイベントではプロトタイプ・リック・ディアスばかりチェックしてました)。。「カラバ」所属機のようで、ノーマルのディジェと、ムーンガンダムに登場する「宇宙に上がったリック・ディジェ」の「間」に位置するのかな、などと妄想してます。

ムーンガンダム登場機をたくさん自作してますが、巨大な背面バインダーと脚周りのデザインがイマイチ苦手で、リック・ディジェは自作しないでいました。

が、数週間前のROBOT魂のイベントに参考出品された「リック・ディジェ アムロ・レイ大尉機」は、ヘッド形状やカラーリングは同じものの、背面バインダーはリック・ディアス用のままで小型、脚周りはノーマルのディジェと同じで、かなり自分好み、ということで、それをモチーフに自作することに。
ちなみに、2019年の同イベントにも同じ状態で参考出品されていたようですが、その時の製品名は「アムロ・レイ専用ディジェ」だったようです(その時のイベントではプロトタイプ・リック・ディアスばかりチェックしてました)。。

「カラバ」所属機のようで、ノーマルのディジェと、ムーンガンダムに登場する「宇宙に上がったリック・ディジェ」の「間」に位置するのかな、などと妄想してます。

ベースはHGUCディジェ。左肩アーマーにマウントしたハイパー・メガ・ランチャーはHGUCゼータガンダムから。

ベースはHGUCディジェ。
左肩アーマーにマウントしたハイパー・メガ・ランチャーはHGUCゼータガンダムから。

背面のバインダーは旧キットのリック・ディアスから流用。ノーマルの放熱板を小型化してそれっぽく再現。

背面のバインダーは旧キットのリック・ディアスから流用。ノーマルの放熱板を小型化してそれっぽく再現。

ヘッドはディジェにゼータガンダムなどのフェイス部分を貼り付け。。。では、あのデザインは再現できないことが判明。ディジェよりもサイドのインテーク部分が前よりにあって、全体的に横幅も大きいんですよね(たぶん)。いったん、ディジェのヘッドをばらばらに切り刻んで、シナンジュのヘッド基部に貼り付けたり、プラ板成形して、それっぽく作ってます。アンテナもシナンジュのものをベースにプラ板加工。

ヘッドはディジェにゼータガンダムなどのフェイス部分を貼り付け。。。では、あのデザインは再現できないことが判明。ディジェよりもサイドのインテーク部分が前よりにあって、全体的に横幅も大きいんですよね(たぶん)。
いったん、ディジェのヘッドをばらばらに切り刻んで、シナンジュのヘッド基部に貼り付けたり、プラ板成形して、それっぽく作ってます。
アンテナもシナンジュのものをベースにプラ板加工。

腕周りはハンド含めてキットのまま。脚周りもキットのまま。ガニマタを解消するため、取り付け基部をカット、短縮化。また、下半身デブを解消するため、フロントアーマー、サイドアーマーをカット。ビームライフルはディジェ用のまま。

腕周りはハンド含めてキットのまま。
脚周りもキットのまま。

ガニマタを解消するため、取り付け基部をカット、短縮化。
また、下半身デブを解消するため、フロントアーマー、サイドアーマーをカット。

ビームライフルはディジェ用のまま。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装して、水彩絵の具で薄めにすみいれして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。メインの赤は「HUG208 ハイネ専用オレンジ」に複数の赤をミックス。白は「XHUG02 ガンダムエアリアルホワイト」デカールはすべてガンダムデカールです。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装して、水彩絵の具で薄めにすみいれして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。
メインの赤は「HUG208 ハイネ専用オレンジ」に複数の赤をミックス。
白は「XHUG02 ガンダムエアリアルホワイト」
デカールはすべてガンダムデカールです。

パチ組みディジェとパシャリ。下半身デブは解消されていますでしょうか。。。

パチ組みディジェとパシャリ。
下半身デブは解消されていますでしょうか。。。

我が家のディジェ(?)とパシャリ。SE-Rはディジェと呼べるのか微妙ですが。。。ディジェSE-R 風https://gumpla.jp/hg/1590444旧キット ディジェhttps://gumpla.jp/old/842866

我が家のディジェ(?)とパシャリ。SE-Rはディジェと呼べるのか微妙ですが。。。

ディジェSE-R 風
https://gumpla.jp/hg/1590444

旧キット ディジェ
https://gumpla.jp/old/842866

同じく白系統でペイントしたオリジナル機とパシャリ。プロトタイプ ディジェhttps://gumpla.jp/hg/842216

同じく白系統でペイントしたオリジナル機とパシャリ。

プロトタイプ ディジェ
https://gumpla.jp/hg/842216

我が家のカラバ所属機とパシャリ。

我が家のカラバ所属機とパシャリ。

HGディジェで作った、「MSK-008R リック・ディジェ」の、「ROBOT魂サンプル版」風でした。そのうち、大型のバインダーも装備させて「改」は作ってみたいですね。

HGディジェで作った、「MSK-008R リック・ディジェ」の、「ROBOT魂サンプル版」風でした。
そのうち、大型のバインダーも装備させて「改」は作ってみたいですね。

HGディジェで作った、「MSK-008R リック・ディジェ」の、「ROBOT魂サンプル版」風です。

コメント

  1. masatoshi 6か月前

    明けましておめでとうございます、アムロ搭乗ディジェいっぱいありますねw

  2. 失礼します。おぉ!「リック・ディジェ😍」頭部にガンダム感が漂っていて如何にも「アムロ用」という風貌ですね🧐 ノーマルと並べると随分雰囲気が違うのですね😁 新年早々、素晴らしい作品が観れて嬉しい限り😊 本年も宜しくお願い申し上げます🤗

    • gpo144 6か月前

      コメントありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします!

  3. 開けましておめでとうございます。ヘッドがカッコいいですね。デカールのセンスも良くてまさにアムロ専用!年明けからいい物観れました。

  4. Sont@ 6か月前

    明けましておめでとうございます✨
    新年一発目から素敵な作品が拝見出来て眼福です♪やはりアムロ機はこうでなくちゃ!っていうカッコ良さがありますね!
    本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇

    • gpo144 6か月前

      コメントありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします!

  5. meg-ocero 6か月前

    明けましておめでとうございます☺️
    新年一発目!早い!格好良いですね!
    今年もgpo144さんのMSV作品、楽しみにしています☺️

  6. ape100 6か月前

    明けましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願い致します。🙇
    いつも素晴らしい作品に刺激をうけています。
    豊富なバリエーションのストックも凄いです。ハイパーメガランチャー似合いますね。

    • gpo144 6か月前

      コメントありがとうございます。こちらこそ今年もよろしくお願いします。

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

EWACジェスタ

ディジェSE-R 風

ネロ月面降下仕様 風

17
ムーシカ 風

ムーシカ 風

HGUCバーザムとアッシマーで再現してみました。

16
ワグテイル II 風

ワグテイル II 風

ジム改と付録キットをベースとして自作してみました。

17
デザート・ゲルググ 風

デザート・ゲルググ 風

HGゲルググで再現してみました。

17
百二式 一般機 風

百二式 一般機 風

金色の隊長機に続き銀色の一般機も自作してみました。