XVX-12 GUNDARM LFRITH SYLPHIDE

  • 896
  • 2

水星軌道基地ペビ・コロンボ23に嵐が近づいていた。と言ってもそれは激しい雨風ではなく、太陽フレアによる宇宙の磁気嵐だ。

嵐は招かれざる者を連れてくる、、とはよく言ったものだが、その太陽フレアを察知して、この辺境の宇宙港に一隻の貨物船が退避を要請してきた。しかしまぁ、こんな定期航路を大きく外れた宙域に単独で民間の貨物船が?

どうにも嫌な予感を感じながら、僕はママに抱かれてコクピットに入った。

ママがフォールクヴァングを追われて水星に逃げ延びて来たときには、ルブリスと呼ばれるそのMSはもうボロボロで、まずはその修理から始めなければいけなかった。幸いにもママはテストパイロットであり、優秀なMS技術者でもあったので、最新の設備なんか無いこの場所でも、元よりもずっと良い機体を作りあげたんだ。

ママがフォールクヴァングを追われて水星に逃げ延びて来たときには、ルブリスと呼ばれるそのMSはもうボロボロで、まずはその修理から始めなければいけなかった。

幸いにもママはテストパイロットであり、優秀なMS技術者でもあったので、最新の設備なんか無いこの場所でも、元よりもずっと良い機体を作りあげたんだ。

水星は地球よりもずっと引力の小さい星だけれど、太陽までの距離もずっとずっと近くて、公転速度も速い。元々想定していなかった環境に適応させるため、バックパックのスラスター配置は大きく見直された。戦闘で失われたガンビットは復元されたが、推力を確保するために基本的にフライトユニットに接続された状態で使用される。同じくヴァナディースで研究中だったキャリバーンて機体を参考に、他にも機体各所にバーニアや増槽が取り付けられ、高機動仕様になった。

水星は地球よりもずっと引力の小さい星だけれど、太陽までの距離もずっとずっと近くて、公転速度も速い。元々想定していなかった環境に適応させるため、バックパックのスラスター配置は大きく見直された。戦闘で失われたガンビットは復元されたが、推力を確保するために基本的にフライトユニットに接続された状態で使用される。同じくヴァナディースで研究中だったキャリバーンて機体を参考に、他にも機体各所にバーニアや増槽が取り付けられ、高機動仕様になった。

頭のアンテナの位置も変わったし、色も塗り替えられて、まるでお尋ね者が変装するみたいに、全く別の機体に生まれ変わったみたいだ。もちろん資源採掘作業用のMSって登録になってるから、表立って武装は出来ない。こんな水星の基地にもあるような時代遅れの、自衛の為程度の装備さ。

頭のアンテナの位置も変わったし、色も塗り替えられて、まるでお尋ね者が変装するみたいに、全く別の機体に生まれ変わったみたいだ。もちろん資源採掘作業用のMSって登録になってるから、表立って武装は出来ない。こんな水星の基地にもあるような時代遅れの、自衛の為程度の装備さ。

それでもママは、「太陽風の中でも自由に飛び回れるように」って、風の妖精シルフィードっていう新しい名前を付けてくれた。ママのGUNDを通して接続されたシルフは、貨物船誘導のために発進した。宇宙空間にはもちろん大気は無いのに、風を掴んだかの様な軽やかな操縦だ。

それでもママは、「太陽風の中でも自由に飛び回れるように」って、風の妖精シルフィードっていう新しい名前を付けてくれた。

ママのGUNDを通して接続されたシルフは、貨物船誘導のために発進した。宇宙空間にはもちろん大気は無いのに、風を掴んだかの様な軽やかな操縦だ。

しかし、どうにも様子が変だ。貨物船のブリッジに無線の応答を求めるが、一向に返事が無い。 その時、貨物ベイのハッチが開いたかと思うと、武装した数機の旧式MSが飛び出して来た。っ⁉︎、海賊だっ!!!こいつら磁気嵐を口実に潜り込み、警備など手薄な辺境のフロントから略奪を繰り返しているのか。旧型とはいえど、せいぜい相手が非武装の民間用MS程度なら、やりたい放題だろう。

しかし、どうにも様子が変だ。

貨物船のブリッジに無線の応答を求めるが、一向に返事が無い。


 

その時、貨物ベイのハッチが開いたかと思うと、武装した数機の旧式MSが飛び出して来た。

っ⁉︎、海賊だっ!!!


こいつら磁気嵐を口実に潜り込み、警備など手薄な辺境のフロントから略奪を繰り返しているのか。旧型とはいえど、せいぜい相手が非武装の民間用MS程度なら、やりたい放題だろう。

大した装備も無いのを見て、まずはこちらを無力化するつもりなのか、シルフに近づいてくる。「目には目を、歯には歯を。この人たちは自分たちが犯した罪にまだ気付いていないかも知れない。だから、身をもって教えてあげないとね、エリィ?」「ママを傷つけるヤツは許さない!」シェルユニットが輝くか否か、無防備にも至近距離に近いた海賊のMSに向かって、シルフの腕部コンテナに隠されたガドリングが火を吹いた。

大した装備も無いのを見て、まずはこちらを無力化するつもりなのか、シルフに近づいてくる。

「目には目を、歯には歯を。この人たちは自分たちが犯した罪にまだ気付いていないかも知れない。だから、身をもって教えてあげないとね、エリィ?」

「ママを傷つけるヤツは許さない!」

シェルユニットが輝くか否か、無防備にも至近距離に近いた海賊のMSに向かって、シルフの腕部コンテナに隠されたガドリングが火を吹いた。

一機があっという間に蜂の巣になったかと思うと、シルフが宙を舞い他の機体もビームサーベルで切り裂かれてゆく。「こいつ、ただの作業用MSじゃねぇのか⁉︎」敵機の弾幕をかいくぐり、瞬く間に海賊船のブリッジに銃口が突きつけられる。シルフの活躍により、宇宙の海賊たちは一網打尽となった。オペレーターをはじめ、水星の老人たちも歓声に沸いていたが、その中で僕はひとりデータストームの熱にうなされていた。「熱い、あついよ、ママ。」

一機があっという間に蜂の巣になったかと思うと、シルフが宙を舞い他の機体もビームサーベルで切り裂かれてゆく。

「こいつ、ただの作業用MSじゃねぇのか⁉︎」

敵機の弾幕をかいくぐり、瞬く間に海賊船のブリッジに銃口が突きつけられる。

シルフの活躍により、宇宙の海賊たちは一網打尽となった。

オペレーターをはじめ、水星の老人たちも歓声に沸いていたが、その中で僕はひとりデータストームの熱にうなされていた。

「熱い、あついよ、ママ。」

「やっぱりあなたも耐えられなかったのね、、エリィ12(トゥエルブ)。この惑星の環境とデータストームはあまりにも過酷過ぎるのか、、、ゴメンなさい、エリィ。」あぁ、やっぱり僕の身体も失敗作だったのか。オリジナル・エリクトが持っていたデータストーム耐性。その特異体質をコピーするべく作られたリプリチャイルドの11番目の試験体にも、その発現は認められなかったみたいだ。間もなくこの世界での僕の身体は命尽きる。ママの生まれた星、地球。行ってみたかったなぁ。心のこりはあるけれど、僕の意識は生き続ける事が出来るってママは言っていたから、それはまた新しい姉妹に託すことにするよ。先週産まれたばかりの13番目の妹へ。短い時間だったかも知れないけど、僕の人生は幸せだった。だからキミも、この星で生まれたことこの世界で生き続けることその全てを愛せるように目一杯の祝福を君に Happy birthday スレッタ 僕はサヨナラの意味を込めて、4回瞬きをして瞳を閉じた。

「やっぱりあなたも耐えられなかったのね、、エリィ12(トゥエルブ)。この惑星の環境とデータストームはあまりにも過酷過ぎるのか、、、ゴメンなさい、エリィ。」

あぁ、やっぱり僕の身体も失敗作だったのか。

オリジナル・エリクトが持っていたデータストーム耐性。その特異体質をコピーするべく作られたリプリチャイルドの11番目の試験体にも、その発現は認められなかったみたいだ。

間もなくこの世界での僕の身体は命尽きる。

ママの生まれた星、地球。行ってみたかったなぁ。

心のこりはあるけれど、僕の意識は生き続ける事が出来るってママは言っていたから、それはまた新しい姉妹に託すことにするよ。

先週産まれたばかりの13番目の妹へ。

短い時間だったかも知れないけど、僕の人生は幸せだった。だからキミも、

この星で生まれたこと

この世界で生き続けること

その全てを愛せるように

目一杯の祝福を君に


 

Happy birthday スレッタ


 

僕はサヨナラの意味を込めて、4回瞬きをして瞳を閉じた。

冬も終わり春になったので、ガンスタもダークモードからライトモードに移行したモーリースです。それに合わせて、春らしい軽やかで白背景に合う作品にしたいという想いで制作開始。当初、ルブリスとエアリアルのニコイチミキシングをするつもりで二体連続で素組しました。本編でもルブリスとエアリアルは明言されてはいないもののほぼ同一か系列機という見方をしていたので、キットもフレームなどは共通で簡単にミキシング出来るんじゃないか?と考えていたんですが、実物を見てみるとジョイント軸やボール径など微妙に違う部分も多く、エアリアル単体での出来が予想以上にまとまっていて良かったので、ルブリスもミキシングせず、追加パーツや、キット内でのパーツの組み替えでカスタムする方向にしました。 

冬も終わり春になったので、ガンスタもダークモードからライトモードに移行したモーリースです。

それに合わせて、春らしい軽やかで白背景に合う作品にしたいという想いで制作開始。

当初、ルブリスとエアリアルのニコイチミキシングをするつもりで二体連続で素組しました。

本編でもルブリスとエアリアルは明言されてはいないもののほぼ同一か系列機という見方をしていたので、キットもフレームなどは共通で簡単にミキシング出来るんじゃないか?と考えていたんですが、実物を見てみるとジョイント軸やボール径など微妙に違う部分も多く、エアリアル単体での出来が予想以上にまとまっていて良かったので、ルブリスもミキシングせず、追加パーツや、キット内でのパーツの組み替えでカスタムする方向にしました。

 

元々のバックパックの配置がイマイチだったんですが、パーツ組み替えにより無改造でかなり印象を変えられました。V2やキャリバーンに似た上部と、下部は脇からサーベルグリップを出してストライクIWSPの様な印象に。

元々のバックパックの配置がイマイチだったんですが、パーツ組み替えにより無改造でかなり印象を変えられました。V2やキャリバーンに似た上部と、下部は脇からサーベルグリップを出してストライクIWSPの様な印象に。

今回唯一改造と言えるポイントが頭部アンテナです。ウサギ耳みたいだったVヘキサ型のアンテナを切り離せば、顔は今度プレバンで発売される量産試作型モデルと同じ精悍な顔立ちをしていました。空いた穴は塗装し内部デティールの開口部としました。その切り離したアンテナをナイフで削り整形し、額に接着。顎のパーツは一体成形の白でしたが赤く塗り分けることで、エアリアルの面影に近づけました。

今回唯一改造と言えるポイントが頭部アンテナです。ウサギ耳みたいだったVヘキサ型のアンテナを切り離せば、顔は今度プレバンで発売される量産試作型モデルと同じ精悍な顔立ちをしていました。空いた穴は塗装し内部デティールの開口部としました。

その切り離したアンテナをナイフで削り整形し、額に接着。

顎のパーツは一体成形の白でしたが赤く塗り分けることで、エアリアルの面影に近づけました。

さらにトサカ部分に虹色塗装していたガンヴォルヴァのアンテナをGP01の様な感じで付けてみました。後付けですが、森の狩人の帽子の羽飾りみたいなイメージも出て良かったです。

さらにトサカ部分に虹色塗装していたガンヴォルヴァのアンテナをGP01の様な感じで付けてみました。後付けですが、森の狩人の帽子の羽飾りみたいなイメージも出て良かったです。

エアリアルは水色メインのトリコロールですが、自分の中での風の精霊のイメージは緑だったので鮮やかなグリーンをメインに、白、ライトグレーと春らしい軽やかな色合いでまとめてみました。シルフィードはエアリアルと同じく風を司るとされる精霊の名から。彩度を上げるために蛍光グリーンを加えて調色したのでブラックライトにも反応しますw

エアリアルは水色メインのトリコロールですが、自分の中での風の精霊のイメージは緑だったので鮮やかなグリーンをメインに、白、ライトグレーと春らしい軽やかな色合いでまとめてみました。

シルフィードはエアリアルと同じく風を司るとされる精霊の名から。

彩度を上げるために蛍光グリーンを加えて調色したのでブラックライトにも反応しますw

白パーツはいつもホワイトメタリック系で塗装することが常なんですが、ルブリスの白パーツはいつもと違い、よく見ると艶消しのような質感だったので成形色活かしで、自分にしては珍しく全体も艶消しで仕上げました。不思議に思われるかも知れませんが、普段艶消し吹き慣れてない人間が久しぶりにトップコート吹くと、何ともいえない不安感に襲われるんですよね😅w

白パーツはいつもホワイトメタリック系で塗装することが常なんですが、ルブリスの白パーツはいつもと違い、よく見ると艶消しのような質感だったので成形色活かしで、自分にしては珍しく全体も艶消しで仕上げました。

不思議に思われるかも知れませんが、普段艶消し吹き慣れてない人間が久しぶりにトップコート吹くと、何ともいえない不安感に襲われるんですよね😅w

追加パーツは太腿に30MMのブースターパーツ、前腕にパワードアームズパワーダーのアームガトリング、デミトレ拡張パーツセットのロングライフルです。隠し腕ガトリングは言わずもがなポケ戦アレックスへのオマージュ、三つ星モールドを開口しました。ロングライフルは田舎の自警団が猟銃で自衛しているみたいなイメージからです。シルエット的には長物の銃に背中のウイングと、キャリバーンのビットオンフォームに近くなるようにまとめました。 

追加パーツは太腿に30MMのブースターパーツ、前腕にパワードアームズパワーダーのアームガトリング、デミトレ拡張パーツセットのロングライフルです。

隠し腕ガトリングは言わずもがなポケ戦アレックスへのオマージュ、三つ星モールドを開口しました。ロングライフルは田舎の自警団が猟銃で自衛しているみたいなイメージからです。

シルエット的には長物の銃に背中のウイングと、キャリバーンのビットオンフォームに近くなるようにまとめました。

 

水星の魔女はプロローグと本編の間には21年という実に長い時間があるため、その期間を舞台にした創作も捗りますね😉これまでは本編の裏側とか後日談を考えることが多かったんですが、初めての前日譚に挑戦してみました。タイトルに入っていますが実際にアニメ本編では描かれなかった水星時代のエピソード、11人のカヴンの子とルブリスとエアリアルの間に開発されたかも知れない機体を軸に、戯曲テンペストの冒頭になぞらえた

水星の魔女はプロローグと本編の間には21年という実に長い時間があるため、その期間を舞台にした創作も捗りますね😉

これまでは本編の裏側とか後日談を考えることが多かったんですが、初めての前日譚に挑戦してみました。

タイトルに入っていますが実際にアニメ本編では描かれなかった水星時代のエピソード、11人のカヴンの子とルブリスとエアリアルの間に開発されたかも知れない機体を軸に、戯曲テンペストの冒頭になぞらえた"魔女の海賊退治"のストーリーにしてみました。

主人公としたのは"12番目のエリクト"として作られたスレッタの前の子であり、"プル・トゥエルブ"ことマリーダさんや、公式小説「ゆりかごの星」、主題歌「祝福」へのオマージュも込めています。

ありがとうございました🌈

ゆりかごの星へのオマージュを込めたショートストーリーです🧚

コメント

  1. GODAI 2か月前

    設定もストーリーもミキシングも素晴らしかったですよ(iori_sei)

モーリース・ミノフス・K 技術曹長さんがお薦めする作品

ZGMF/A-42W DESTINY GUNDAM wis…

MS-09R RICK DOM conversion de…

EDM-GA-01FA GANDARM RFLITH UR …

17
RMS-099/B RICK-DIAS /SCHUZRUM-DIAS

RMS-099/B RICK-DIAS /SCHUZRUM-…

だけど  ほんとは  誰だって、、、 UC0087、のちにグ…

SEEDコン
16
MS-14S GELGOOG

MS-14S GELGOOG

C.E.74年 のちに第二次連合・プラント大戦と呼ばれる戦争…

16
MS-06C/S ZAKUⅡ

MS-06C/S ZAKUⅡ

「先の一週間戦争では不調をきたす事もあったと聞き申し訳無かっ…

12
HARO  Massproducted AI Module by SUN Co.,Ltd.

HARO Massproducted AI Module …

はじめに この度は当社の家庭用AIモジュール「ハロ」をお買い…