ARZ-106HZハイザック(レジオン鹵獲仕様)完成。ホビーハイザックをベースキットとして、通常型と軽装型のコンバーチブル仕様で製作しました。
【通常型】
バックパックとシールドは、HGUCハイザックから流用し、ともに小改造を施しました。武装はヘイズル改のビーム・ライフルを使用。
【軽装型】
バックパックは、HGUCマラサイから流用。ハイザックの特徴の一つである脚部側面の増加スラスターは、着脱が容易であり、取り外してもアウトラインが崩れない点が秀逸。
通常型/軽装型のコンバーチブル仕様として製作したため、バックパックは2種類用意しました。右肩のシールドは、模型的な遊び心でバリエーション機用としています。
モデグラ風、右斜め45度からの撮影で外観を比較。左が軽装版、右が通常版です。
かくれハイザック(ハイザックカスタム)との比較。そういえば、ホビーハイザックのキットの秀逸さを認めつつも、これまでバリエーション機への改造に専念していたため、本来の「ホビーハイザック」としての完成品は手元にありません…。
バックパックはともにHGUC1/144ハイザックから流用しています。
スパイクの数や武装の長物により、ハイザックカスタムの方が強そうに見えます。
【仮組状態】
右肩のシールドは、HGUCハイザックのシールドにプラ板を貼り付けて製作。左肩のアーマーは、コトブキヤのスパイクを接着し、HGUCハイザックのヒザアーマーを加工して取り付けました。
マラサイのバックパックを装着した状態。マラサイのバックパック側のダボを少し削るだけで装着可。動力パイプは、スマホ用USBの線を使いました。
ハイザックのバックパックを装着した状態。取付基部の規格がまるで合わないため、ホビーハイザックのバックパックの接続基部を切り取り、ハイザックのバックパックに移植しました。
写真撮影後、前腕の中央部を切り欠き、中に動力パイプを設置。左腕のシールドはネオジム磁石で接続。
ヒジからワキにかけての動力パイプは可動を考慮してオミット。塗装はガイアカラーのパンツァーレッド⑵を基調とし、レジオンのマークは自作デカールで表現しました。
モノアイやセンサー類は、透明レジンでクリアパーツ化。三角屋さんのハンドパーツで精密感がアップ。
ホビーハイザックは可動範囲も広く、個人的には「ガワラ曲げ」ができる点がお気に入り。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ハイザックとするなら上腕に巻き付いたパイプが無いんだけどさ、あのパイプとバックパックのツノが壊滅的にハイザックをダサくしてるんだよねぇ
マラサイのバックバックはにあうね。うん、カッコいい。
@dooniwadooさん、ありがとうございます。
上腕に巻き付いたパイプの再現も試みましたが、仮組段階で可動に支障がでることが分かり、意識的にオミットしてみました。設定どおりではありませんが、個人的には本機の弱点補強というか、バージョンアップしたという解釈でこのままとしました。
マラサイのバックパックのダボと、ホビーハイザック背面のダボ穴とは、軸のサイズと間隔がほぼ同じなので、接続は小加工で容易にできました。
軽装型とのコンパチとは!!
HGハイザックカスタムもプレバンで販売される予定ですが、おそらく次はレジオン仕様も出る可能性が高いですね。
ちなみに自分は現在ホビーハイザックベースでハイザックカスタムを制作中です。
ぽん吉さん、ありがとうございます!
プレバン発売も待ち遠しいですね。ホビーハイザックのキットをつぶさに観察すると、様々なバリエーション機への対応を視野に入れているようで、今後のキットの展開が楽しみです。
拙作ですが、何かのご参考になれば幸いです!
主に1/144ガンプラとマシーネンクリーガーをマイペースで製作。第23回全日本オラザク選手権一次審査通過。ガンダムベース福岡主催「渾身の作品を~(2019.11.30~2020.3.31)」及び「~GBNにDIVEせよ!(2020.7.1~11.1)」入選。
HGCE 1/144 ZGMF/A-262PD-P マイティ…
令和6年8月、NHKの特番「アニメが問う戦争と未来 ガンダム…
HG1/144ギャンシュトローム(アグネス・ギーベンラート専…
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』に登場した新型М…
HG1/144ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)
HG1/144ゲルググメナース(ルナマリア・ホーク専用機)を…
HG1/144スーパーエンゲージガンダム
スーパーエンゲージガンダムをティターンズカラーで仕上げてみま…