FILO HG 2024.10/09更新 ドワッジ改 1736 130 いいねしたモデラー(130) 8 0 作品を共有 1/144 ドワッジ改です。 HGUCドムと旧キットのドワッジをニコイチしました。 奥に映っている一般機も投稿していますので合わせてご覧下さい。 肩アーマーの赤い部分は腕の動きを妨げないように可動します。手首のカバーを自作しました。両刃のヒートホークを自作ビームカノンはグリップ、サブグリップを可動式に改造し、スコープ部分をディティールアップしましたっしゃ〜!コノヤロ〜!って声が聴こえてきそうな顔のデザインです ドワッジ改 コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です Zoo 2か月前 ドワッジの方も拝見させていただきましたが、こちらもカッコいいですね! 肩アーマーをこのような形で可動させて動きを妨げないようにするというのは思い付きませんでした。ドワッジ改の特徴的な頭部も見事に再現されていますね。 ビームカノンやヒートトマホークなどの武装も含めて、素晴らしいです! FILO 2か月前 コメントありがとうございます! 肩アーマーの後ろにバーニアがあるため、加速中に腕を上げると姿勢制御しにくいのでは?とか思い、赤いパーツは前に動くように接続しました。 頭部はキット付属の透明カバーが付くギリギリの調整が難儀でした…なんとか形になって良かったです… ヨネゼット 7か月前 ドムやドワッジ以外のその他のMSと差別化を図ってバズーカ装備ですが、ホバーと砂漠で攻撃を仕掛ける以上はマシンガン系の方が目くらましにさせつつ急接近しやすいハズ。改のビームバズーカは実弾系では無い以上、天候によっては使用制限がありそうな感じがします。そしてリーダーやるならやはり赤は必須です。 FILO 7か月前 コメントありがとうございます! 考察好きな方のご意見を見ると、ガンダム作品の懐の広さに改めて驚きを感じますね。 自分はあまり深く考えると夜しか眠れなくなるので 笑 meg-ocero 7か月前 改も改じゃないのもどちらも素敵ですね😍ドワッジのHG化はぜひとも出してほしいですが、ないものを作り出すのもガンプラ制作の楽しみですね! 肩からのバックパック…堪らん(zaku-kao2) FILO 7か月前 コメントありがとうございます! 「ないものを作り出すのもガンプラ制作の楽しみ」仰る通りです! 不遇の扱いを受けるZZシリーズですが、登場するMSは非常に魅力的で困ります・・。 ユニコーンガンダムでHG化の救済を受けたMSもあれば、全くキット化されないMSもあるため、可能なかぎり存在するキットを使って楽しんでいます。 まお大佐 7か月前 こんばんは。ニコイチしかないのですが、どうみてもHGUCにしか見えないです。素晴らしい融合です。カッコイイ!!ドワッジは中身が旧キットリックドム(これはこれで名キットですが)なので、よくここまで仕上げられてスゴイです。ロンメル機、ポーラ機両方どちらのH型もHGUC化してほしい。ここまで仕上げていたらHGUC化されても要らないですよねw FILO 7か月前 コメントありがとうございます! 制作意欲になっているのが『他のHGと並べたいから』なので、そう仰って下さると、とても嬉しいです。 ロンメル機を先に作ったため、途中で諦めかけました…なんとか形になって良かったです。 HG化は嬉しさと悲しさと糸井しげさとですね 笑 でもたぶん買います! FILO ご覧いただきありがとうございます。 量産型オサーン(オジン軍 地上用MS)のFILOと申します。 最近はZZシリーズの機体中心に作成しています。 ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり… おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり… 最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。 劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。 透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。 フォローして下さる方はコチラもフォロー返します! ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^) 16 GM(スレッガー専用機) GMとガンダム(旧HGUC)とのニコイチでスレッガー専用機を… 14 コアブースター 旧キットのコアブースターです。 Gアーマーと比べると、かなり… 11 ボール ついでにボールも投稿します パイロットを搭乗させました。 キ… 13 GM V作戦の後は、まさにその成果と言えるGMです。 GMのキット… FILOさんのページ この作品をお薦め作品に設定する Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ドワッジの方も拝見させていただきましたが、こちらもカッコいいですね!
肩アーマーをこのような形で可動させて動きを妨げないようにするというのは思い付きませんでした。ドワッジ改の特徴的な頭部も見事に再現されていますね。
ビームカノンやヒートトマホークなどの武装も含めて、素晴らしいです!
コメントありがとうございます!
肩アーマーの後ろにバーニアがあるため、加速中に腕を上げると姿勢制御しにくいのでは?とか思い、赤いパーツは前に動くように接続しました。
頭部はキット付属の透明カバーが付くギリギリの調整が難儀でした…なんとか形になって良かったです…
ドムやドワッジ以外のその他のMSと差別化を図ってバズーカ装備ですが、ホバーと砂漠で攻撃を仕掛ける以上はマシンガン系の方が目くらましにさせつつ急接近しやすいハズ。改のビームバズーカは実弾系では無い以上、天候によっては使用制限がありそうな感じがします。そしてリーダーやるならやはり赤は必須です。
コメントありがとうございます!
考察好きな方のご意見を見ると、ガンダム作品の懐の広さに改めて驚きを感じますね。
自分はあまり深く考えると夜しか眠れなくなるので 笑
改も改じゃないのもどちらも素敵ですね😍ドワッジのHG化はぜひとも出してほしいですが、ないものを作り出すのもガンプラ制作の楽しみですね!
肩からのバックパック…堪らん(zaku-kao2)
コメントありがとうございます!
「ないものを作り出すのもガンプラ制作の楽しみ」仰る通りです!
不遇の扱いを受けるZZシリーズですが、登場するMSは非常に魅力的で困ります・・。
ユニコーンガンダムでHG化の救済を受けたMSもあれば、全くキット化されないMSもあるため、可能なかぎり存在するキットを使って楽しんでいます。
こんばんは。
ニコイチしかないのですが、どうみてもHGUCにしか見えないです。
素晴らしい融合です。カッコイイ!!
ドワッジは中身が旧キットリックドム(これはこれで名キットですが)なので、よくここまで仕上げられてスゴイです。
ロンメル機、ポーラ機両方どちらのH型もHGUC化してほしい。
ここまで仕上げていたらHGUC化されても要らないですよねw
コメントありがとうございます!
制作意欲になっているのが『他のHGと並べたいから』なので、そう仰って下さると、とても嬉しいです。
ロンメル機を先に作ったため、途中で諦めかけました…なんとか形になって良かったです。
HG化は嬉しさと悲しさと糸井しげさとですね 笑
でもたぶん買います!
ご覧いただきありがとうございます。
量産型オサーン(オジン軍 地上用MS)のFILOと申します。
最近はZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
GM(スレッガー専用機)
GMとガンダム(旧HGUC)とのニコイチでスレッガー専用機を…
コアブースター
旧キットのコアブースターです。 Gアーマーと比べると、かなり…
ボール
ついでにボールも投稿します パイロットを搭乗させました。 キ…
GM
V作戦の後は、まさにその成果と言えるGMです。 GMのキット…