デミバーディング(フロント管理公社仕様)

  • 104
  • 2
  • 0

 デミバーディングをデミギャリソンのカラーを参考に塗り替え、フロント管理公社仕様として製作しました!
 イメージとしてはデミギャリソンの後継機種として制式採用されたイメージです。

 一部の組み方を変え、武装を追加して塗り替えただけなので本体の大きな改修は行わず、塗装のクリアランス確保といつも通りスジ彫りの彫り直しなどをしています。 制式採用に当たって常時背面のビームキャノンを前方に向けた状態にしているという設定にしています。

 一部の組み方を変え、武装を追加して塗り替えただけなので本体の大きな改修は行わず、塗装のクリアランス確保といつも通りスジ彫りの彫り直しなどをしています。

 制式採用に当たって常時背面のビームキャノンを前方に向けた状態にしているという設定にしています。

 前腕の装甲板はHGBCボールデンアームアームズの付属品をカスタマイズマテリアル付属のクランクジョイント(小)で接続しています。

 前腕の装甲板はHGBCボールデンアームアームズの付属品をカスタマイズマテリアル付属のクランクジョイント(小)で接続しています。

 平手はデミトレーナー拡張セット付属品を加工して使用。本体のフレーム色と色が合っていないのですが、これはちょうどいい色が見つからずやむなく...

 平手はデミトレーナー拡張セット付属品を加工して使用。本体のフレーム色と色が合っていないのですが、これはちょうどいい色が見つからずやむなく...

 緊急時の装備としてコンバットナイフを追加。デミギャリソンとデミバーディングではライフルのコネクタの規格が違うのですが、バズーカはコネクタにつなぐ必要がないのでそのまま持てます。肩やバックパックと干渉しやすいですが...

 緊急時の装備としてコンバットナイフを追加。デミギャリソンとデミバーディングではライフルのコネクタの規格が違うのですが、バズーカはコネクタにつなぐ必要がないのでそのまま持てます。肩やバックパックと干渉しやすいですが...

 バオリパック展開状態。今回バックパックの組み方をアレンジし、左右のスラスターユニットを逆に組んだことでバオリパック展開時に強そうなシルエットになるようにしてみました。

 バオリパック展開状態。今回バックパックの組み方をアレンジし、左右のスラスターユニットを逆に組んだことでバオリパック展開時に強そうなシルエットになるようにしてみました。

 デミトレーナー拡張セットのロングライフルももちろん装備できます。

 デミトレーナー拡張セットのロングライフルももちろん装備できます。

 腰部との接続アームは自由度が低すぎてかえって不自由になっている気がするので、支えなしで持たせた方がいいですね。

 腰部との接続アームは自由度が低すぎてかえって不自由になっている気がするので、支えなしで持たせた方がいいですね。

 リアビュー。バオリパックのアレンジは簡単なので試してみたい方は是非。

 リアビュー。バオリパックのアレンジは簡単なので試してみたい方は是非。

 途中の工程は製作ストーリーにも載せていましたがこちらでも改めて。 デミギャリソンと並行していたので一部の工作は共通しています。つま先と足首関節、スネ横のスラスター基部の裏は肉抜き穴が目立つのでエポキシパテで埋めています。

 途中の工程は製作ストーリーにも載せていましたがこちらでも改めて。

 デミギャリソンと並行していたので一部の工作は共通しています。つま先と足首関節、スネ横のスラスター基部の裏は肉抜き穴が目立つのでエポキシパテで埋めています。

 フロントアーマーが腰前面のくぼみに引っかかりやすいなと感じたのと、正面から見たときに隙があると思ったので0.75mmプラ板でフタをしました。後ろはリアアーマーとの干渉を加味して0.3mmプラ板を使っています。 なお正面側は当初左右をつなげてしまっていましたが、前屈できなくなるので慌てて中央の開口部を復活させました。

 フロントアーマーが腰前面のくぼみに引っかかりやすいなと感じたのと、正面から見たときに隙があると思ったので0.75mmプラ板でフタをしました。後ろはリアアーマーとの干渉を加味して0.3mmプラ板を使っています。

 なお正面側は当初左右をつなげてしまっていましたが、前屈できなくなるので慌てて中央の開口部を復活させました。

 デミバーディングの手甲にはフィストバルカンがあるので、ゴッドハンドのビットブレード(平)1mmで彫り込んでみました。

 デミバーディングの手甲にはフィストバルカンがあるので、ゴッドハンドのビットブレード(平)1mmで彫り込んでみました。

 膝のバーニア内にはコトブキヤのMSG「メッシュプレート」を貼ってディテールアップしました。

 膝のバーニア内にはコトブキヤのMSG「メッシュプレート」を貼ってディテールアップしました。

 塗装は水性ホビーカラーを中心に使いました。デミギャリソンの成型色に近い色を探したのですが、濃いブルーグレーの色味で近そうな色が最寄りで買えず、わざわざ通販使うのも面倒なのでアレンジして暗めの、渋めの色合いに変えました。・本体ダークグレー=水性ホビーカラー ファントムグレー・本体ライトグレー=同 明灰白色(1)・ガンメタ1=ガンダムマーカー メタリックブラック・ガンメタ2=同ヘビーガンメタリック・武器等グレー=同メカグレー・銀=同シャインシルバー・オレンジ=同メタリックオレンジ デカールは別売のガンダムデカール水星の魔女汎用①のチュチュ専用機のデカールを中心に、③の通常デミトレーナーのものやディランザ共通のマーキングを織り交ぜて貼っています。右肩のマークはデミギャリソンから。 仕上げは水性ホビーカラーのつや消しとUVカットスムースクリアーを1瓶ずつ混ぜたものでトップコートしました。1:1でなく、1瓶ずつというところがミソです。 余談ですが事前のサフ吹いた後に塗装するとき、サフと明灰白色の色がほぼおんなじで「ちゃんと色乗ってるのかな...?」と混乱を招きました。かといって黒サフ下地だと明灰白色の隠蔽力が低いので苦労しそうだなと言うジレンマ...

 塗装は水性ホビーカラーを中心に使いました。デミギャリソンの成型色に近い色を探したのですが、濃いブルーグレーの色味で近そうな色が最寄りで買えず、わざわざ通販使うのも面倒なのでアレンジして暗めの、渋めの色合いに変えました。

・本体ダークグレー=水性ホビーカラー ファントムグレー
・本体ライトグレー=同 明灰白色(1)
・ガンメタ1=ガンダムマーカー メタリックブラック
・ガンメタ2=同ヘビーガンメタリック
・武器等グレー=同メカグレー
・銀=同シャインシルバー
・オレンジ=同メタリックオレンジ

 デカールは別売のガンダムデカール水星の魔女汎用①のチュチュ専用機のデカールを中心に、③の通常デミトレーナーのものやディランザ共通のマーキングを織り交ぜて貼っています。右肩のマークはデミギャリソンから。
 仕上げは水性ホビーカラーのつや消しとUVカットスムースクリアーを1瓶ずつ混ぜたものでトップコートしました。1:1でなく、1瓶ずつというところがミソです。

 余談ですが事前のサフ吹いた後に塗装するとき、サフと明灰白色の色がほぼおんなじで「ちゃんと色乗ってるのかな...?」と混乱を招きました。かといって黒サフ下地だと明灰白色の隠蔽力が低いので苦労しそうだなと言うジレンマ...

「今回も我が社の機体を採用くださりありがとうございまぁす♡」

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. firefalcon 12分前

    スタイルもカラーリングも良い味出しています。

  2. cinnamon-1 13時間前

    ディテールアップにより、めちゃかっこいいです😆  カラーリングも渋くて👍 ガンプラ楽しみましょう😊 これからも素晴らしい作品の投稿、期待してしまいますね😁 今後とも宜しくお願いします😉

アデスの木の枝さんがお薦めする作品

ハイザック・カスタム(T3部隊仕様)(A.O.Z RE-BO…

ガンダムL.O.ブースター

ガンダムMk-Ⅱ[バックソーン]

ガンダムエアリアル(パーメットスコア6)

13
デミギャリソン

デミギャリソン

 デミギャリソン完成しました!デミバーディングと同じ色で揃え…

2025年最新作
10
ベストメカコレクション ガンダム(REVIVAL ver)リアルタイプカラー

ベストメカコレクション ガンダム(REVIVAL ver)リ…

 ベストメカコレクションNo.4のガンダムを現代の技術でアッ…

12
ジーライン・スタンダードアーマー

ジーライン・スタンダードアーマー

 「M-MSV」初出、後にゲーム「機動戦士ガンダム戦記」に登…

9
一番くじ ガンダムルブリス(ソリッドクリアver)

一番くじ ガンダムルブリス(ソリッドクリアver)

 ガンプラ一番くじ2023のD賞、ルブリスを製作しました!ソ…