HGFCガンダムマックスターを製作しました。
今回も全塗装で仕上げたのですが、予想外にここ数年で一番問題の起きた機体でした。良かったら見て行ってやってください。
色分けは本当に優秀で足の青いラインや肩アーマー、胸部装甲もしっかりしています。
そしてその分割がしっかりとしているが故に私は塗装の際のすり合わせが甘く肩アーマーの組付けがギッチギチになってしまいました…。
もし今後マックスターの塗装をしようと言う方はお気をつけください。
ファイティングナックル
このようにナックルガードが展開する機体は格闘戦するぞと言う感じがして好きです。
本編ではけっこう展開せず普通に殴ってた印象もありますが。
サイクロンパンチ
色はどちらかと言うとバーニングパンチ寄りだと思いますがこの状態では撃てないのでサイクロンという事で。
エフェクトパーツはしっかりとナックルガードにハマるので保持は楽ですが気を付けないと塗膜が削れます。
クリアパープルのエフェクトには蛍光ピンクを軽く吹き付けて少し色味を変化させています。
フライヤーシールド&ギガンティックマグナム
銃と主に移動用の盾ですね。
ギガンティックマグナムはかなり使ってた記憶がありマックスターのガンマン要素はしっかり反映されていたと思います。
シールドは正直シールドとして使った事はあまりない気がしますがそこはGガンダムですから出番が少ないのも必然か。
ボクサーモード
よくも今まで人の古傷を弄ってくれたなぁ……
覚悟しろぉぉぉ!!
行くぜぇ!!これが本物の……バーニングパンチだぁー!!!
どうした?もう一度笑ってみなよ
「ピエロの幻惑!怒れガンダムマックスター」
チボデーメイン回で一番好きな話でチボデーが恐怖を克服する時の流れは最高です。
ジェスターガンダムも相手の模倣をほぼ完璧に行い強かったですが本気のチボデーには敵いませんでしたね。
仮組(左)塗装後(右)
今回は本当に塗装後の組付けに苦戦し本来であれば仮組の時に気付いて対処するべきでした。
ただこの時気にしていたのは胸の装甲とファイティングナックルの稼働だけで肩には意識が回らず……要勉強です。
そして普段は気を付けていたのですがついにアンテナぽっきりをやらかしました。人生初です。
先人達の動画などで修復方法を確認し試みた結果大分折れた個所は分かりにくくなったと思うのですがどうでしょうか。
各種付属パーツ
撮影では使用しませんでしたが新しいGガン系は手のパターンが複数あって嬉しいですね。両手分あると更に嬉しいですが。
エフェクトパーツはあと9個あれば豪熱マシンガンパンチの再現も出来ますね。エフェクトパーツだけ個別で欲しい。
変形可変機構のある、ついでに色分けが細かなものではしっかりとクリアランスの確保が必要だという事を改めて実感させてくれる機体でした。
よく考えたら昔作ったオリジナル機体でも塗膜が厚すぎて変形出来なくなっていたのでまるで成長していない……と感じました。
アンテナが折れてしまったりとトラブルもありましたが大事なことに気付かせてくれたマックスターに感謝です。
ボルトは発表もまだですし次は何年前に作ったかわからないくらい昔のものを出来たら少し弄ろうかなと思っています。
最後までご閲覧ありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主にGガンダム系やそれをモチーフに加えた機体、ミキシングを組んでます。
ゴッドフィンガーが好きなせいか拳法や炎を扱う機体を作りがちです。
nanatoさんがお薦めする作品
ガンダムカグツチ
ガンダムカグツチ-ゴッドバースト
爆熱爆砕ブレイジングガンダム
ブレイカーバトローグからブレイジングガンダムを製作しました。…
騎士の誇りガンダムローズ
HGFCガンダムローズを制作しました。実は最近作ったものでは…
燃えよドラゴンガンダム
待ちに待ったドラゴンガンダムが手に入ったと言う事で本体全塗装…
クーロンガンダム【Gフレーム】
Gフレームのクーロンガンダムを制作しました。ABS製なので部…