機体解説 MS-05 ザクⅠ

  • 992
  • 2
  • 1

一年戦争以前にジオン公国軍が採用した最初期のMS。30対1と言われた地球側との国力の差を埋めるべく人形機動兵器として初めて量産配備された機体で性能は最初期のMSという事もありジェネレーター出力の低さなど欠点も抱えていたが、ジオン側では配備時にMS-06ザクⅡの開発が始まっていたため欠点洗い出しのための先行量産試作機という面も存在した。しかし、武装に関してはザクマシンガン、ヒートホーク、ザクバズーカ、対艦ライフルなどザクⅡと同様の物を使用できるためザクⅡ配備後も一年戦争開戦直後までは第一線で使用された。

一方で地球の国連軍でもジオンのMS開発の情報は掴んでおり、アナハイム・エレクトロニクス社のRCX-76(後のRX-77)を試験導入していた。しかし、この機体は従来のAFVの延長線でしかなく、後の[スミス海事件]でザクとの圧倒的な性能差を見せつけられることとなった。また、国連軍内ではこの事件後も従来兵器からの脱却ができておらず、後にルウム戦役でMSの威力を目の当たりにしたレビル大将らがMS開発運用計画

一方で地球の国連軍でもジオンのMS開発の情報は掴んでおり、アナハイム・エレクトロニクス社のRCX-76(後のRX-77)を試験導入していた。しかし、この機体は従来のAFVの延長線でしかなく、後の[スミス海事件]でザクとの圧倒的な性能差を見せつけられることとなった。また、国連軍内ではこの事件後も従来兵器からの脱却ができておらず、後にルウム戦役でMSの威力を目の当たりにしたレビル大将らがMS開発運用計画"V作戦"を統合参謀本部に提出するまで地球側はMSにおいて完全にジオンに後れを取る結果となった。

一年戦争開戦直後のルウム戦役時にも兵力不足から運用されたザクⅠであったが、ザクⅡの配備が進むと一線配備から外れて基地警備や輸送隊護衛など後方任務が主となった。一方でザクⅡ配備後も機種転換せず乗り続けたベテランパイロットもおり、ルウム戦役からオデッサ作戦、終戦後の戦いまでザクⅠを駆ったケイト・レデカー曹長もその一人だった。

一年戦争開戦直後のルウム戦役時にも兵力不足から運用されたザクⅠであったが、ザクⅡの配備が進むと一線配備から外れて基地警備や輸送隊護衛など後方任務が主となった。一方でザクⅡ配備後も機種転換せず乗り続けたベテランパイロットもおり、ルウム戦役からオデッサ作戦、終戦後の戦いまでザクⅠを駆ったケイト・レデカー曹長もその一人だった。

ケイト・レデカーは一年戦争以前はガデム大尉指揮下のMS実験戦闘隊の一員として活動。開戦後はルウム戦役に従軍し軍曹から曹長に昇進。第一次地球降下作戦後はオデッサ基地群配備となっていたが、オデッサ作戦時に撤退支援のためHLVに乗らずに戦い続け、同じく残存していたミッドナイター隊およびレッドウルフ隊のソラリ大尉と共にアフリカへ脱出し、エチオピアで終戦を迎えた。しかし、現地部隊が残党軍化したためなし崩し的に残党軍に加わったものの、戦いの意義を見出だせず、ソラリ大尉の助言もあって機体ごと彼女は残党軍を離脱。その後はケニアに移り、現地人の村に匿われて生活していたが、国連軍の汚職将校の部隊が村で狼藉を行い、村人を守るため隠していたザクで彼女は国連軍部隊を攻撃。ジム5機を僅か3分で仕留めた。直後に国連軍憲兵隊が到着しレデカー曹長は機体を降りて投降。彼女は逮捕されたが、村人らの証言と汚職将校逮捕に貢献した事から釈放されサイド3に帰還した。なお、帰還後に退役して民間警備会社に移っていたがラプラス事変後にジオン共和国軍に復帰。元ランバ・ラル隊のヘクター・ハモンドと共にジオン共和国ミネバ派の1人として活動している。

ケイト・レデカーは一年戦争以前はガデム大尉指揮下のMS実験戦闘隊の一員として活動。開戦後はルウム戦役に従軍し軍曹から曹長に昇進。第一次地球降下作戦後はオデッサ基地群配備となっていたが、オデッサ作戦時に撤退支援のためHLVに乗らずに戦い続け、同じく残存していたミッドナイター隊およびレッドウルフ隊のソラリ大尉と共にアフリカへ脱出し、エチオピアで終戦を迎えた。しかし、現地部隊が残党軍化したためなし崩し的に残党軍に加わったものの、戦いの意義を見出だせず、ソラリ大尉の助言もあって機体ごと彼女は残党軍を離脱。その後はケニアに移り、現地人の村に匿われて生活していたが、国連軍の汚職将校の部隊が村で狼藉を行い、村人を守るため隠していたザクで彼女は国連軍部隊を攻撃。ジム5機を僅か3分で仕留めた。直後に国連軍憲兵隊が到着しレデカー曹長は機体を降りて投降。彼女は逮捕されたが、村人らの証言と汚職将校逮捕に貢献した事から釈放されサイド3に帰還した。なお、帰還後に退役して民間警備会社に移っていたがラプラス事変後にジオン共和国軍に復帰。元ランバ・ラル隊のヘクター・ハモンドと共にジオン共和国ミネバ派の1人として活動している。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 与一 4時間前

    ザクⅠ、プラモデルから兵器になりましたね🤩👍カッコ良い🤩✨✴️

    お話の内容も読み応えがあり良かったです🥰💖👍✨

    • ありがとうございます😊かつてない程に錆と砂だらけにして歴戦機ぽくしました!シナリオは”復讐のレクイエムのオデッサ港のシーンで登場したザクⅠの一機”という下地にしたのでイリヤ・ソラリ大尉やミッドナイターズなど復讐のレクイエムのその後を意識した物にしました✨

3
村の救世主

村の救世主

UC.0080.10月28日。国連アフリカ方面軍第503憲兵…

2
一時休戦

一時休戦

UC.0080.9月10日。ソマリア反政府軍本拠地であり、同…

4
機体解説 RGM-79(E)初期型ジム

機体解説 RGM-79(E)初期型ジム

一年戦争緒戦でジオン公国軍のMSの力を見せつけられた国連軍統…

1
超長距離支援

超長距離支援

UC.0080.9月上旬。ジオン残党軍およびソマリア反政府軍…