RX-110 GABTHLEY (LUNAⅡ ROLLOUT COLOR)

  • 152
  • 4
  • 1

ルナツー工廠───

もともとはスペースコロニー建設のためにアステロイドベルトから運ばれてきた小惑星「ユノー」であり、一年戦争時には陥落を免れた地球連邦軍唯一の宇宙拠点であった。ティターンズはこの宇宙要塞をも傘下に置き、一大生産力を持つ工廠でMSの開発・生産を行なっていたという。

UC0087年9月、ティターンズ艦隊の追撃から逃れてくるアーガマを奇襲すべく、マウアー・ファラオとジェリド・メサのガブスレイは廃棄コロニーの周囲に漂う岩塊にそっと息を潜めていた。「俺はカミーユを倒さない限り一歩も先に進めない男になっちまった…あいつは俺にとって壁なんだ…」幾度となく立ちはだかるエゥーゴのガンダムパイロットへの消しきれない執念の炎を燃やすジェリドの後ろ姿に、マウアーはこの機体を受領した日のことを想い出していた。

UC0087年9月、ティターンズ艦隊の追撃から逃れてくるアーガマを奇襲すべく、マウアー・ファラオとジェリド・メサのガブスレイは廃棄コロニーの周囲に漂う岩塊にそっと息を潜めていた。

「俺はカミーユを倒さない限り一歩も先に進めない男になっちまった…あいつは俺にとって壁なんだ…」

幾度となく立ちはだかるエゥーゴのガンダムパイロットへの消しきれない執念の炎を燃やすジェリドの後ろ姿に、マウアーはこの機体を受領した日のことを想い出していた。

RX-110ガブスレイは木星帰りのパプテマス・シロッコの設計を元に、ルナツー工廠にて開発・生産が行われていた可変MSである。だが、マウアーが新型MS受領の命令を受けて向かった先はコンペイトウ所属の重巡アスワンであった。

RX-110ガブスレイは木星帰りのパプテマス・シロッコの設計を元に、ルナツー工廠にて開発・生産が行われていた可変MSである。

だが、マウアーが新型MS受領の命令を受けて向かった先はコンペイトウ所属の重巡アスワンであった。

「ドゴス・ギアより、新型機受領の任を受けてまいりました、マウアー・ファラオ少尉であります!」「ご苦労さま、ようこそアスワンへ♪ブラックオター小隊のオードリー・エイプリル中尉よ。」「ガブスレイのテスト飛行も中尉が担当されたと聞きました。いかがでしたか?新型機の率直な感想は、、、」「ええ、ウチの小隊の他のパイロットは今全員地球に降りての任務中でね。そうねぇ、可変機は今までにも大型のMAなら乗った事あったんだけど、通常MSサイズの機体でよくぞここまでまとめたなというか、設計者の既存の概念に囚われない先進的な発想に驚かされたわ。機動性と火力のバランスも取れているし、間違いなく良い機体ではあるわ。」「いい評価で安心しました。ですが、、他に何か気に掛かる点がおありで?」

「ドゴス・ギアより、新型機受領の任を受けてまいりました、マウアー・ファラオ少尉であります!」

「ご苦労さま、ようこそアスワンへ♪ブラックオター小隊のオードリー・エイプリル中尉よ。」

「ガブスレイのテスト飛行も中尉が担当されたと聞きました。いかがでしたか?新型機の率直な感想は、、、」

「ええ、ウチの小隊の他のパイロットは今全員地球に降りての任務中でね。

そうねぇ、可変機は今までにも大型のMAなら乗った事あったんだけど、通常MSサイズの機体でよくぞここまでまとめたなというか、設計者の既存の概念に囚われない先進的な発想に驚かされたわ。機動性と火力のバランスも取れているし、間違いなく良い機体ではあるわ。」

「いい評価で安心しました。ですが、、他に何か気に掛かる点がおありで?」

「T3はそもそもコンペイトウ技術本部の開発した試作機を専門にテストしてる部隊だからね。本来なら開発したルナツー工廠でテストまでってのが普通だと思うけど、『こちらからパイロットをよこす迄の間、予備パイロットで簡単な慣らし運転だけしておいてもらえたらいい』って。バスク大佐もなかなかに強引な方ね〜。」この時期、連邦軍内でのティターンズの権限が拡大された事により、別部署で開発されていた機体などを半ば強制的に接収される事例が起きていた。ガブスレイもその一つで、持ち込まれた設計案の試作機が完成すると、実質都合良くルナツーの生産設備やリソースを間借りされた様な形で接収され、試験の為T3の様なテスト部隊に回された。実戦配備される前の僅かな時間で行われた為、試作機はテスト機カラーに塗装される間も無く、ルナツー工廠をロールアウトした時のままの連邦宇宙軍標準のカラーリングの上に簡易に部隊章等をマーキングしてテストが行われたという

「T3はそもそもコンペイトウ技術本部の開発した試作機を専門にテストしてる部隊だからね。本来なら開発したルナツー工廠でテストまでってのが普通だと思うけど、『こちらからパイロットをよこす迄の間、予備パイロットで簡単な慣らし運転だけしておいてもらえたらいい』って。バスク大佐もなかなかに強引な方ね〜。」

この時期、連邦軍内でのティターンズの権限が拡大された事により、別部署で開発されていた機体などを半ば強制的に接収される事例が起きていた。ガブスレイもその一つで、持ち込まれた設計案の試作機が完成すると、実質都合良くルナツーの生産設備やリソースを間借りされた様な形で接収され、試験の為T3の様なテスト部隊に回された。実戦配備される前の僅かな時間で行われた為、試作機はテスト機カラーに塗装される間も無く、ルナツー工廠をロールアウトした時のままの連邦宇宙軍標準のカラーリングの上に簡易に部隊章等をマーキングしてテストが行われたという

もっとも同時期にT3部隊でもTR-6の開発が進められていたため、ガブスレイのデータ収集は同部隊にとっても利益のある話であり、一部にデータ収集用のコアユニットを装着する形でテストが行われている。シールドブースターやロングブレードライフなどの一部TRシリーズ向け武装を装備しての試験も行われた。

もっとも同時期にT3部隊でもTR-6の開発が進められていたため、ガブスレイのデータ収集は同部隊にとっても利益のある話であり、一部にデータ収集用のコアユニットを装着する形でテストが行われている。

シールドブースターやロングブレードライフなどの一部TRシリーズ向け武装を装備しての試験も行われた。

「って、まぁあなたに愚痴っても仕方ない事だけど、ゴメンね😅 まぁ、ペデルセン艦長も『バスクへの筋は通したんだから、こちらもそれなりに利用させてもらう』って、TRシリーズのためのデータ採りもついでにやらせてもらったしね。」 「失礼致しました!ですが、バスク大佐も決してT3部隊を“便利屋”扱いしている訳でもなく、この新型にも大変期待を寄せておられるのです。それに中尉はテスト小隊でも“最強のパイロット”だとお聞きしていますし!」マウアーは少し冷静さを見失い、やや食い付き気味にエイプリルに迫った。「こ、後輩としては是非お聞きしたいのですが、、ティターンズで、、この立身出世に眼をギラギラと眼をかがやかせる男たちの社会で中尉はどの様なお心持ちで闘っておられるのでしょうか⁉︎」その言葉には、この前時代的も甚だしいティターンズという組織の中で今にも溺れそうになっている女性士官の息苦しさが滲み出ていた。「見くびられいたら困るから言っておくけど、私だっていっぱしのパイロットよ!せっかく磨いてきた腕を見せたいって思うこともあるわ!」「な、なら、やはり女といえどパイロットとしての腕で上を目指すべきなのでしょうか⁈」

「って、まぁあなたに愚痴っても仕方ない事だけど、ゴメンね😅 まぁ、ペデルセン艦長も『バスクへの筋は通したんだから、こちらもそれなりに利用させてもらう』って、TRシリーズのためのデータ採りもついでにやらせてもらったしね。」

 

「失礼致しました!ですが、バスク大佐も決してT3部隊を“便利屋”扱いしている訳でもなく、この新型にも大変期待を寄せておられるのです。それに中尉はテスト小隊でも“最強のパイロット”だとお聞きしていますし!」

マウアーは少し冷静さを見失い、やや食い付き気味にエイプリルに迫った。

「こ、後輩としては是非お聞きしたいのですが、、ティターンズで、、この立身出世に眼をギラギラと眼をかがやかせる男たちの社会で中尉はどの様なお心持ちで闘っておられるのでしょうか⁉︎」

その言葉には、この前時代的も甚だしいティターンズという組織の中で今にも溺れそうになっている女性士官の息苦しさが滲み出ていた。

「見くびられいたら困るから言っておくけど、私だっていっぱしのパイロットよ!せっかく磨いてきた腕を見せたいって思うこともあるわ!」

「な、なら、やはり女といえどパイロットとしての腕で上を目指すべきなのでしょうか⁈」

だがオードリーはそれまでの勇ましい口調から一転して、聖母のような慈悲にあふれた雰囲気で続ける。「でもね、あるとき被弾して帰艦した小隊のメンバーに『撃たれたのが俺で良かった、お前じゃなくて』って言われた事があるのよ。『俺はいつだってオードリーのいる所めざして帰る。だから、居なくなったら俺の帰る場所がなくなってちまう。』だって。」あ、別にこれプロポーズとか愛の告白とかじゃないのよ。それを聞いた時、戦いに向かうどんなに強そうに見えてる男たちにも、そうゆう“帰ってくる場所”ってのが必要なんだなって心で思えたの。そして、それは、自分がパイロットとして出撃するときにも必要と思える存在で。それをお互いに必要としているのが“仲間”なのかもな〜ってね。私はそんな仲間を誇りとし、そんな仲間のために働きたいと思ってる。」

だがオードリーはそれまでの勇ましい口調から一転して、聖母のような慈悲にあふれた雰囲気で続ける。

「でもね、あるとき被弾して帰艦した小隊のメンバーに『撃たれたのが俺で良かった、お前じゃなくて』って言われた事があるのよ。

『俺はいつだってオードリーのいる所めざして帰る。だから、居なくなったら俺の帰る場所がなくなってちまう。』だって。」

あ、別にこれプロポーズとか愛の告白とかじゃないのよ。

それを聞いた時、戦いに向かうどんなに強そうに見えてる男たちにも、そうゆう“帰ってくる場所”ってのが必要なんだなって心で思えたの。そして、それは、自分がパイロットとして出撃するときにも必要と思える存在で。それをお互いに必要としているのが“仲間”なのかもな〜ってね。

私はそんな仲間を誇りとし、そんな仲間のために働きたいと思ってる。」

その時は、予想だにしなかったオードリーの答えだったが、いまのマウアーには理屈ではなくそれがわかる様になっていた。「ジェリド、覚えておいてね。貴方の後ろにはいつも私がいるって」ひとは言う。“守るべきものを見つけたときに、人は強くなれる”と。マウアーは大切な物をもう2度と見失わないよう、そのときのキスの記憶をつよく噛み締めていた。

その時は、予想だにしなかったオードリーの答えだったが、いまのマウアーには理屈ではなくそれがわかる様になっていた。

「ジェリド、覚えておいてね。貴方の後ろにはいつも私がいるって」

ひとは言う。“守るべきものを見つけたときに、人は強くなれる”と。


マウアーは大切な物をもう2度と見失わないよう、そのときのキスの記憶をつよく噛み締めていた。

3月で一旦キリをつけていたAOZシリーズですが、やっぱりまた作りたくなる、そんな魅力があります。今回は、昨年末結構探し回って苦労の末手に入れたキット、hgucガブスレイを制作しました。

3月で一旦キリをつけていたAOZシリーズですが、やっぱりまた作りたくなる、そんな魅力があります。

今回は、昨年末結構探し回って苦労の末手に入れたキット、hgucガブスレイを制作しました。

制作にあたり、自分の中で決まったイメージが無いときはGUNSTAやXで作例探しをするんですが、今回は画像左から、かずねさん(@prpr0201)と、Senさん、の作例を参考にさせて頂き、イメージを固めていきました。お二人とも自分は足元にも及ばない素晴らしい出来映えですが、少しは近づけているでしょうか?

制作にあたり、自分の中で決まったイメージが無いときはGUNSTAやXで作例探しをするんですが、今回は画像左から、かずねさん(@prpr0201)と、Senさん、の作例を参考にさせて頂き、イメージを固めていきました。お二人とも自分は足元にも及ばない素晴らしい出来映えですが、少しは近づけているでしょうか?

今回の主な改造点まとめです。❶設定ではバルカンが一門埋め込まれている眉間ですが、簡易な凹ディテールのみだったので砲門を付けました。❷非常に小顔な頭部ですが、ネオジウム磁石、3ミリ棒などを駆使して可動式のモノアイレールを埋め込みました。モノアイ自体は強度とスペースの問題から、hアイズではなく蛍光塗装をしたホイルシールです。❸胸部は三つ星モールドや丸モールド、ラインの掘り直し等でディテールアップ。首元が空いて見えたのでジャンクの手甲パーツでカバーしました。❹一体成型だった股間パーツはパイプ部分で別パーツ化し、ジャンクパーツを付けて連邦系の角ばったイメージに。フロントアーマーの丸いディテールは丸モールドを彫り拡散粒子砲に見えるように改修。❺テールスタビライザーに大型ノズルを追加。その他の各部ノズルも中心部を開口。❻肩アーマー下部がさみしかったので、ここにもノズル追加。凹モールドは開口し、横部はランナーに開口したミニノズルを追加。❼ビームサーベルは反対側もエフェクトが取り付けられる穴を開口。❽MA時にフロントアーマーがキッチリ揃わないと見た目に締まらないと思ったので、ネオジウム磁石を埋め込み。今回、初めてネオジウム磁石の工作をしたのですが、手元には金属製のピンセットしかなく手間取りました😅樹脂製のピンセット必須ですね笑❾ 機首となる背部カバーの丸モールドはシールドブースターを取り付けられる様3ミリ穴を開口。両脇の丸いセンサー?は虫っぽい顔に見えるので、コトブキヤの丸モールドで塞ぎました。合わせ目消しはライフルのみで、その他の合わせ目は段落ちモールドとして処理しました。

今回の主な改造点まとめです。

❶設定ではバルカンが一門埋め込まれている眉間ですが、簡易な凹ディテールのみだったので砲門を付けました。

❷非常に小顔な頭部ですが、ネオジウム磁石、3ミリ棒などを駆使して可動式のモノアイレールを埋め込みました。モノアイ自体は強度とスペースの問題から、hアイズではなく蛍光塗装をしたホイルシールです。

❸胸部は三つ星モールドや丸モールド、ラインの掘り直し等でディテールアップ。首元が空いて見えたのでジャンクの手甲パーツでカバーしました。

❹一体成型だった股間パーツはパイプ部分で別パーツ化し、ジャンクパーツを付けて連邦系の角ばったイメージに。フロントアーマーの丸いディテールは丸モールドを彫り拡散粒子砲に見えるように改修。

❺テールスタビライザーに大型ノズルを追加。その他の各部ノズルも中心部を開口。

❻肩アーマー下部がさみしかったので、ここにもノズル追加。凹モールドは開口し、横部はランナーに開口したミニノズルを追加。

❼ビームサーベルは反対側もエフェクトが取り付けられる穴を開口。

❽MA時にフロントアーマーがキッチリ揃わないと見た目に締まらないと思ったので、ネオジウム磁石を埋め込み。今回、初めてネオジウム磁石の工作をしたのですが、手元には金属製のピンセットしかなく手間取りました😅樹脂製のピンセット必須ですね笑

❾ 機首となる背部カバーの丸モールドはシールドブースターを取り付けられる様3ミリ穴を開口。両脇の丸いセンサー?は虫っぽい顔に見えるので、コトブキヤの丸モールドで塞ぎました。

合わせ目消しはライフルのみで、その他の合わせ目は段落ちモールドとして処理しました。

シールドブースター装備のMA形態。デフォルトだと見た目が虫っぽかったので、幾分スタイリッシュにはなってるハズ。差し替え無しの完全変形ですが、塗装後の変形はやはり気を使いますな😂(いくつかハゲた笑)

シールドブースター装備のMA形態。デフォルトだと見た目が虫っぽかったので、幾分スタイリッシュにはなってるハズ。

差し替え無しの完全変形ですが、塗装後の変形はやはり気を使いますな😂(いくつかハゲた笑)

やたらと多く装備されているビームサーベルの柄。開発時期的にもエゥーゴ側のzガンダムを意識して作られた機体だよなぁ、、と思い、ゼータと同じく収納時にはビームガンとして射撃でき、またビームクロー的な使用も出来たという妄想俺設定です。 

やたらと多く装備されているビームサーベルの柄。開発時期的にもエゥーゴ側のzガンダムを意識して作られた機体だよなぁ、、と思い、ゼータと同じく収納時にはビームガンとして射撃でき、またビームクロー的な使用も出来たという妄想俺設定です。

 

当初は濃紺のザ・ティターンズカラーで塗装しようと思ったんですがしっくり来ず、次に目指したのがセンチネルのzプラスc1のような“連邦軍制式採用カラー”的なロービジ塗装でした。途中、「センチネルの青は彩度バキバキの鮮やかなブルーで塗るべし」的なコラムを読んでしまい、それに従って塗装しましたが、同じ色使いでもzプラスとガブスレイでは青の面積が違います。zプラスの差し色的な範囲だからこそロービジでも許される青の鮮やかさ。どうしてもホビーハイザックのようにオモチャっぽく写ってしまい、青に関しては結果的に3度塗り直ししました。背中にテールレターぽくPBって入れておけばzプラスぽく見えるだろう?笑ハイゼンスレイはTRシリーズでのガブスレイⅡといえる立ち位置と聞いたので、ハイゼンスレイのマーキングとデカールを貼ってみました。

当初は濃紺のザ・ティターンズカラーで塗装しようと思ったんですがしっくり来ず、次に目指したのがセンチネルのzプラスc1のような“連邦軍制式採用カラー”的なロービジ塗装でした。

途中、「センチネルの青は彩度バキバキの鮮やかなブルーで塗るべし」的なコラムを読んでしまい、それに従って塗装しましたが、同じ色使いでもzプラスとガブスレイでは青の面積が違います。

zプラスの差し色的な範囲だからこそロービジでも許される青の鮮やかさ。

どうしてもホビーハイザックのようにオモチャっぽく写ってしまい、青に関しては結果的に3度塗り直ししました。

背中にテールレターぽくPBって入れておけばzプラスぽく見えるだろう?笑

ハイゼンスレイはTRシリーズでのガブスレイⅡといえる立ち位置と聞いたので、ハイゼンスレイのマーキングとデカールを貼ってみました。

センチネル系に見せたいなら、ビームの色はやはり青ですよね。

センチネル系に見せたいなら、ビームの色はやはり青ですよね。

今回のストーリーでは、ティターンズという男社会の中で生きる女性パイロット、マウアーとオードリーを絡めてみました。ブラックオター小隊の紅一点と、ジェリドにとってはヒロインとも言えるパートナー。どちらも、『イイ女』ですよね。再販されてもABSが多いキットなので、現在ならば素材のアップデートなどがあると嬉しいと思いました。(いくつかパーツが割れた🤣)ご覧頂きありがとうございました✨

今回のストーリーでは、ティターンズという男社会の中で生きる女性パイロット、マウアーとオードリーを絡めてみました。

ブラックオター小隊の紅一点と、ジェリドにとってはヒロインとも言えるパートナー。どちらも、『イイ女』ですよね。

再販されてもABSが多いキットなので、現在ならば素材のアップデートなどがあると嬉しいと思いました。(いくつかパーツが割れた🤣)

ご覧頂きありがとうございました✨

守ってみせるって、言ったろ?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 与一 1時間前

    以前、数量限定(お一人様1個)の時に見かけた事が有りましたが、ジムに負けた機体でした🤩✨

    ガブスレイはMAが好きですが、此方のカラーリングならばMSで飾りたいですね🥰👍✨💖💖

  2. cinnamon-1 6時間前

    ガブスレイカッコイイです😆

    探して手に入れれたのは素晴らしいですね👍 私も欲しいのですが😅

    Zのストーリーも甦り、とても良い🤩

    • いつも有難うございます❗️

      私も最期のチャンスと思った店で手に入れられたので、運が良かったです☺️ホビーコーナーのリニューアルセール時に問屋が在庫を協賛してくれたのでしょう。

      マウアーはあそこで退場してしまうには惜しいくらい、いい女でしたね💞

モーリース・ミノフス・K 技術曹長さんがお薦めする作品

MSN-04Ⅱ NIGHTINGALE Full.Weap…

EDM-GBC GUNDVÖLVA 影忍

PRAN404E Tiefer Stürmer

XVX-16 + SCV-04 Pegasus Knight…

17
MST-003 NEMO TRAINER (tandem seats for data collecting)

MST-003 NEMO TRAINER (tandem s…

月面都市アンマン─── フォン・ブラウンに次ぐ月面第二の都市…

17
ORX-005 GAPLANT (Ericia Nocton’s) /TR-5 HARAIROO

ORX-005 GAPLANT (Ericia Nocton…

オーガスタ研究所─── 北米クラークヒル湖畔にある地球連邦軍…

17
RMS-106CS HI-ZACK CUSTUM

RMS-106CS HI-ZACK CUSTUM

ザク─── 史上初めて実戦投入されたジオン公国軍のMSであり…

17
RX-121-2A GUNDAM TR-1 [ADVANCED HAZEL ]

RX-121-2A GUNDAM TR-1 [ADVANCE…

A.E.U.G.─── ティターンズの地球至上主義・スペース…