HGUCガンダムです。(初期に発売された方)
顔が一番好みなのとGアーマーに対応しているため、reviveはスルーしました。(そもそも連邦系のreviveがモデル体型過ぎて苦手…)
塗装はいつもの黒立ち上げのグラデーション塗装です。
細かい改修で完成度を上げるつもりでしたが、あまり変わらないかな…
コアファイターは頑張りました!
目はゴールドのホイルシール
定番の手首カバーを自作
頭上のメインカメラは透明プラ板をクリアレッド、シルバーを塗り、なんちゃってクリアパーツにしたもの(メッサーラにも使いました)
旧HGUCは盾の裏側の塗装がかなり面倒…
コアファイターはコクピット、透明キャノピーを自作し、パイロット(アムロ)を載せました
塗装キャノピーのフレームはシルバーの塗装で再現しました
劇中で意外と出番の多いバズーカ
キット付属のは小さいので、他1/144ガンダムから流用
何故かいつも付属しないビームジャベリンを自作しました
アクリルの透明な玉とビームサーベルのクリアパーツを加工してクリアレッド等で塗装しました
なんとなくジャベリンっぽくなりました
ビームサーベルもグラデーション塗装
HGUC Gアーマーに付属しているガンダムです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼致します!😚
私も旧HGのガンダムが好きなのですが
このガンダムめちゃくちゃカッコイイですね!🤩
工作の丁寧さと仕上り…🧐
素晴らしいです!🤗
コアファイターのコックピットのクリアパーツ化凄い
Σ(゚Д゚)
私も旧HGUCガンダムが好きでGアーマーの中人の腕脚取り替え改造したんですけど、
Gアーマー履けなく成ったw
コレがGUNDAMですね‼️
FILOさんのおかげで、原点を再確認できました敬礼🫡
いつも温かいコメントありがとうございます!
スタンダード過ぎて誰も見てくれないかなぁ…なんて心配していましたので、救われました😭
ご覧いただきありがとうございます。
量産型オサーン(オジン軍 地上用MS)のFILOと申します。
最近はZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
Gアーマー
ガンダムに続いて次はGアーマーです。 付属品が多いため、普通…
ガンキャノン
ファーストモノ第二弾はもちろんガンキャノンです(何がもちろん…
ガンタンク
ZZモノが一段落(?)し、Z系に移行するつもりでしたが、意表…
ガザC(ハマーン専用機)
ガ・ゾウムの作成も少し飽きてきましたので、系列機体のガザCを…