GMとガンダム(旧HGUC)とのニコイチでスレッガー専用機を作成しました。
ドアン版のスレッガー専用機はキットは購入しましたが、カラーリングの違和感、扱いの酷さ(ほぼ出落ち状態…)から作る気になりません…(あくまでも私個人の感想です。ドアン版のキットを否定しているつもりはありません。悪しからず…)
自分のイメージ優先で好き勝手に作成したものですので、細かい設定等は一切無視しています。
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
以下の画像、コメントには私個人の脳内設定がベタベタに含まれるため、不快に感じる方は見ないことをオススメします🙇
書いてある説明は全く事実に基づくものではありません。
ビグザムに特攻し、死亡したと思われていたスレッガー。
コアファイターの緊急脱出システムで激突寸前に射出され、奇跡的に一命を取り留めていた…
なんて感じだと胸熱だなぁとか思いながら作成
ドアン版のデカール、ライフルを流用
死亡認定されたため、二階級特進していた
功績を評価され専用機が用意された
右腕には彼が考案したビームサーベルホルダーを装備
後のビームトンファーの原型となった
頭部に通信用アンテナを増設
アンテナは男の浪漫です
ガンダムヘッドも作成
解体中だったガンダム1号機とGMのパーツにて急造した機体のため、予備パーツにはガンダムヘッドも含まれていた
ガンダムとGMでは頭の取り付け高さが異なるため、両方とも取り付けられるように首等で調整しました
右腕のサーベルは武器破壊狙いの攻撃を防ぐ防御装備であったが、意外にも使い勝手が良く、斬撃を繰り出す時間の短縮にも繋がり、正式な装備になっていった
サブウェポン的に左手にビームスプレーガンを装備
二丁拳銃も男の浪漫です!
ガンダムヘッドだと腰のキャラメルが無いとのっぺり見えるのが不思議
WBのピンチに、突如現れたスレッガー小隊!
昔のロボットアニメにはよくあった胸熱な光景…
スレ『全く…やっぱり俺がいないとダメだね〜』
ミライ『!?…そっ…その声は…』
的なベタなやりとりも想像してしまう
GMを複数作っておいて良かった…
思い出のコアブースターと
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
GM小隊の写真にあるシールドの裏にスプレーガンを隠し持ってるのはただの二丁持ちより格好いいです。なんかトリッキーな感じでシールドで敵のサーベル系を防いだ後、シールドをずらしてそのまま近距離発射なんていう光景が目に浮かびます。そんな動作はスレッガーさんだからこそ出来る技術なのかもしれません。
黒立ち上げなので赤も青も落ち着いた色合いになっていてこれぞ兵器っていう風に見えます。
コメントありがとうございます!
二丁持ちって使いにくいのかもしれませんが、パっと見のカッコよさは抜群ですよね。たしかにスレッガーさんならトリッキーな攻撃が出来そう(勝手なイメージで器用そう)
カラーリングはオリジナルなので、実は何度か塗りなおしています。
ようやく今の落ち着いた感じになりました。
コメント失礼します。
FILOさんの妄想設定は珍しいですね。
でもスレッガーさんがピンチのWB救出に現れたら胸熱です。
そうしたらハサウェイが生まれなくて後の宇宙世紀に変化が生じたかも。
ブライトさんがまさかのティターンズ入隊とかw
GMの小隊かっこいいです。
統一感のある仕上げのFILOさんだからこそ、並べるとより映えますね。
大佐殿
コメントありがとうございます!
劇中の印象が強い機体は設定通りに作りますが、コレは妄想爆発でしたw 投稿した際、GW最終日で変なテンションでした。今見ると恥ずかしい・・
スレッガーさんは私に「死亡フラグ」を教えてくれた人です。
亡くなっていなければブライトさんはあんな立派な大人にはなっていなかったかもしれませんね。ティターンズでバスクの隣にいたかもw
お疲れ様です
僕はリアタイで見ていた世代なせいか、本作品のようなジムかガンダム4号機、もしくは青いガンキャノンの方がしっくりしますね
また、Zガンダムのリアタイ位でゲームブックが流行りました
タイトルは忘れたのですが、記憶喪失の連邦兵の作品が有ります
酸素欠乏症で記憶を失ったスレッガーのお話しです
スレッガーさん一部の作品で生きてますよ?
次回も頑張って下さい!
コメントありがとうございます!
違和感だらけのドアン版スレッガーGMが受け入れ難く、ならば!と妄想の赴くままに作成したので、見る人それぞれで思い入れが違うのは当然ですね😅
あくまでも私個人の脳内設定ですので、温かい目で見てやってくださいw
スピンオフ作品でスレッガーさん生還ルートがあるのですね。知らなかった…
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
ララァ専用MA エルメス
1stの連邦軍モノが一通り出撃を終えたので、ジオン軍にシフト…
G-3ガンダム
連邦軍のファーストモノの最後はG-3ガンダムです。 コレもか…
ガ・ゾウム
ZZシリーズからガ・ゾウムです。 数あるZZの旧キットですが…
コアブースター
旧キットのコアブースターです。 Gアーマーと比べると、かなり…