GMとガンダム(旧HGUC)とのニコイチでスレッガー専用機を作成しました。
ドアン版のスレッガー専用機はキットは購入しましたが、カラーリングの違和感、扱いの酷さ(ほぼ出落ち状態…)から作る気になりません…
自分のイメージ優先で好き勝手に作成したものですので、細かい設定等は一切無視しています。
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
以下の画像、コメントには私個人の脳内設定がベタベタに含まれるため、不快に感じる方は見ないことをオススメします🙇
ビグザムに特攻し、死亡したと思われていたスレッガー。
コアファイターの緊急脱出システムで激突寸前に射出され、奇跡的に一命を取り留めていた…
なんて感じだと胸熱だなぁとか思いながら作成
ドアン版のデカール、ライフルを流用
死亡認定されたため、二階級特進していた
功績を評価され専用機が用意された
右手には彼が考案したビームサーベルホルダーを装備
後のビームトンファーの原型となった
(とかいう脳内設定w)
頭部に通信用アンテナを増設
アンテナは男の浪漫です
ガンダムヘッドも作成
解体中だったガンダム1号機とGMのパーツにて急造した機体のため、予備パーツにはガンダムヘッドも含まれていた
ガンダムとGMでは頭の取り付け高さが異なるため、両方とも取り付けられるように首等で調整しました
右腕のサーベルは武器破壊狙いの攻撃を防ぐ防御装備であったが、意外にも使い勝手が良く、斬撃を繰り出す時間の短縮にも繋がり、正式な装備になっていった
サブウェポン的に左手にビームスプレーガンを装備
二丁拳銃も男の浪漫です!
WBのピンチに、突如現れたスレッガー小隊!
昔のロボットアニメにはよくあった胸熱な光景…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ご覧いただきありがとうございます。
量産型オサーン(オジン軍 地上用MS)のFILOと申します。
最近はZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
コアブースター
旧キットのコアブースターです。 Gアーマーと比べると、かなり…
ボール
ついでにボールも投稿します パイロットを搭乗させました。 キ…
GM
V作戦の後は、まさにその成果と言えるGMです。 GMのキット…
ガンダム
HGUCガンダムです。(初期に発売された方) 顔が一番好みな…