HGUCのバイアランを改造+成型色仕上げで製作しました。
本体の改造はキットのランナー、ランナータグに加えて、キット組み立て後の余剰パーツを使って改造しています。
関節部やディテールには市販のパーツを使用しました。
バイアランは大気圏内を自力の推力で無理矢理飛行可能というチカラ技仕様が特徴のモビルスーツです。
ボクのバイアランのイメージは、いびつで筋肉むきむきな体にタキシードを無理やり着こんだ悪魔です。
四肢こそ人と同じですが、異形に絞り込まれた四肢に3本指、シルクハットのような小さい頭、尖った靴先、紫の体色に小さい羽根と悪魔を彷彿とする記号がそこかしこに溢れています。
バイアラン無双という用語はバイアランカスタムの活躍を示す言葉ですが、このバイアランもサイコガンダムをフレンドリーファイアで撃墜したり、グワダンを壊したり、なかなか無双しています。
そのような暴れん坊なイメージがバイアランの魅力です。
バイアランのキットはバイアランカスタムからの金型流用なので、カスタム準拠の縦長な体型が普通のバイアラン好きとしては少し気になるところです。
バイアランは横幅が身長を上回るイメージがあるので、肩の幅増し、短足化、を目指して改造しています。
このキット、ありがたいことにバイアランカスタムの余剰パーツが大量にでるので、それを積極的に組み込んでいます。
成型色を活かすことを重点に置きつつ、全体に手加えています。
主な改造点は以下です↓
頭
・設定に近づけるべく頬ガードを削り取る。
・モノアイをくりぬいてランナーを入れて可動モノアイに改造。
体
・左右の肩基部にランナータグと余剰のカスタムの踵の丸いパーツを切り出して貼って肩幅を広げる。
・バックパック基部を切り出してランナータグを挟みバックパック接続ピンが高くなるように修正
・胸部装甲を左右に切り離した所にランナータグを貼って幅を増し、それによって胸上部に空いた隙間はカスタムの胸上部の余剰パーツを加工して埋める。
・脇のスラスターは上部を切り離して、余剰パーツのカスタムの脇のスラスターの上部を切り出し、貼り付けて延長
腕
・カスタムの頭の余剰パーツの耳を左右切り離して、肩の付け根の内側に貼り付ける。
・脇のバーニア基部に余剰のカスタムの脛裏のダクトパーツを貼って嵩増ししてからバーニアを貼る、この加工によって正面からバーニアが見えるようにする。
股間ブロック
・全面の赤いダクトを途中で切り離して、余剰の同じくパーツをダクト2枚分切り出して間に挟んで延長
・それに伴って紺のパーツも上下で切り離してランナータグを挟んで延長これにより股間ブロックが下がって相対的に足が短く見える。
・背面のノズルの基部をカスタムの背面ノズルを使ってでっち上げる。
足
・内部を削り込んで関節が鳥足になるように改造する。これで足が短くみえるようになり、相対的に頭頂高が下がる。
シンプルで極限まで絞った武装もバイアランのもつ一芸一点突破型の魅力のひとつです。
巨体でありながら飛行できる軽量さ、という課題を解消すべく、薄い装甲板に見えるように装甲の端は全て薄く削り込んでいます。
マニピュレーターも軽量化と攻撃を両立した3本指ながら独特の持ち方でサーベルをしっかりグリップできる。
というか頑張って持っている感じがしてこれはこれでかわいいのではないだろうか?
体の上前方、機体の進行方向にかけては薄いながらもダメージコントロールの高い設計になっているのに対して、背面や下面はスラスターが集中した弱点だらけというのも、バイアランのデザインの面白さだと思います。
細かいディテールは市販のディテールパーツの他にも、ランナータグを切り出した小片、塗装したマスキングテープなどを貼り付けています。
HGUCのバイアラン
以前作ろうとした時は、改造箇所の多さに挫折してしまいましたが、今回は成型色で縛るという制約がいい方向に作用して完成させることができました。
ゼータガンダム劇中の機体でも一番好きな機体なのでなんとしても完成させたく、改造点の絞り込みには難儀しました。
バイアラン作成法を体で覚えているうちに、バイアランカスタムも製作しておきたいところです。
製作工程はこちら↓
https://x.com/monobya/status/1923727668270465258?t=tjQEy5n0U_qGvy-sdztRdA&s=19
HGUCバイアラン完成しました(^o^)/
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
毎度の事かと思いますが、余剰パーツ等だけで、切った貼ったを成形色でやってのける技術と発想力に舌を巻きます😲
しかも出来が良くて、素晴らしい作品🤩✨🥰💖👍
流石ですね🩷🥰🙇💘
ありがとうございます(^o^)ゝ
キットの色分けが凄すぎるという前提で、工作工程が無限に広がらないので、ポイントを絞って完成までもっていけるというのが成型色仕上げのゲーム性かな?と思っています。
なかなか獰猛そうに仕上がったのでお気に入りです
(^o^)/
凄いバイアラン愛ですね!これだけ手を入れられていて塗装されてるのかと思いきや、成形色仕上げ。脱帽です☺️✨
ありがとうございます
バイアラン好きなんですよ(^o^)/
キットの余剰パーツがサービス過剰にはいっていたので完成できました(^o^)ゝ
一年戦争~逆襲のシャアあたりの機体をメインに作っています。
最近は成型色仕上げにハマっています。
コメントなどいただけるとうれしいです
(^o^)ゝ
ガレージキットディーラー、ものびゃー博物館としてワンフェスなどで活動しております。
m(_ _)m
ローゼン・ズール 式典用
HGUCのローゼン・ズールの絶妙な成型色をチカラ技の成型色仕…
百式 ジャブロー降下作戦仕様
HGUCリバイブ百式をランナー1発塗装+コピー用紙で改造して…
ザクⅢ ハマーン軍仕様
HGUCのザクⅢをヒートペンで改造してみようと思いたち製作し…
パラス・アテネ レコアカスタム
HGUCのパラス・アテネのパッケージを眺めていたら完成できる…