やっとこさ完成しました。
プラモ活動復帰後初の水陸機作ってみました。
今回はいつものウェザリングではなく、ドライブラシと海水による錆表現だけにしてみました。まぁわかりづらいんで派手にやればよかったかもしれません…が初挑戦してみて楽しかったです!
■武装
水中用四連式ダートマシンガン(アタッチメント式)
トライデント(銛射出クローアーム)
潜水ユニット
大型酸素魚雷×2機
水中魚雷×12門
水中用ダートバルカン×2門
水中機雷散布ユニット
銛×2本
カスタムザクマシンガン
■︎概要
海域での補給ラインを絶つことや、港拠点を強襲するために様々なユニットを取り付けた重装備機体。
特徴的な左腕の武装は銛を単発で射出することも可能だが、3本の銛を稼働させクローとして近接戦に使うことも可能なトライデントと呼称される武装。
多数の魚雷で戦艦の駆逐能力も高く、機雷散布ユニットがあることで、待ち伏せ、退却時の援護など汎用性も広い。
また水中銃は上陸時の陸戦用のマシンガンに耐水させる機能があり、上陸時には外すことで即座に上陸戦に移行が可能になっている。潜水ユニットを外しても、ズゴックの設計から引き継いだバックパックユニットにより機動性も確保されているため地上戦も高い戦闘力を保てた。
ユニットの入れ替えで汎用性が高いことで様々なオペレーションで有効性が発揮された。
トライデントはポセイドンがティターン(巨人族)を退治したことでゼウスから授かったという神話から名付けられ、機体の呼称は”ポセイドン”。
水中戦用フル装備
リアビュー 腰部分に機雷散布ユニット
陸戦時 水中銃アタッチメントを外して、潜水ユニット、機雷散布ユニットもパージ
陸戦時リアビュー
兵装関連
水中銃モード
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ザク・マリナーの重装型とは珍しい!
そしてオリジナル武装の数々がカッコイイ😆
トライデントの運用発想とかもスゴい✨
ありがとうございます(zaku-kao2)元のザクマリナー素体がカッコ良すぎて、ゴテゴテに装備を増やす形にしました。
いつも仮想から現実の銃器やら兵器を眺めるのが好きなので、武装スクラッチしたいものが多いです(zaku-kao5)
私もザクマリナーを作った事がありますが、グレートですよ、こいつぁ(zaku-kao2)
もしかしてこの装備で某怪獣王さんと水中で戦うおつもりですか?
ありがとうございます(zaku-kao2)元のキットがザクとしてパーフェクトなかっこよさがありますよね。特に腰、脛周りが最高なので珍しく脚周りはそのまま素直にして武装まみれにしてみました。
ヤツと闘うのは役不足ですね(zaku-kao4)
私も同機をフラナガン・ブーン仕様にしました。こういうシンプルな機体も良いですね(zaku-kao6)
とある怪獣王さんは個体にもよりますが、-1.0君なら口を開けた時にワンチャンいけるかもしれません(zaku-kao7)
未熟者ですがよろしくお願い申し上げます。
地球の重力に魂を縛られた中年。地上戦兵器を作り倒したい。
引き算のデザイン?…戦いはボリュームだよ兄貴ィ!
基本すぐ何かしらスクラッチをしないと気が済まない性分…基礎工作、塗装技術を鍛錬中。
ますらおさんがお薦めする作品
ガンタンク現地開発機(モノサロス) HGUC
ドワッジ(HGUCドム改修)
デザートタイプ グフ(HGUC)
市街地戦改修ez-8
ガンタンク現地開発機(モノサロス) HGUC
ほぼ上半身がスクラッチの固まりとなったガンタンクなんとかかん…
イフリート デシエルト(HGUC)
やっとこさ完成しました。 ■兵装 ハチェット×12本 スレッ…
デザートタイプ グフ(HGUC)
HUGCリバイブ グフを改修し、デザートタイプ グフを作製し…
陸戦型ゲルググ(HGUC改修)
陸戦型ゲルググ 完成しました。皆さんのいいね!やコメントに励…