HG百式を木目調に塗装したHG木式です。
木目調に一度トライしてみたくて、今回ちょうど再販が手に入ったので百式で試みました。
塗装は、下地にウェザリングカラーを筆で一方向に塗装・乾燥を3〜4回繰り返して、その上にクリアカラーの手順で仕上げてます。
色々な方の作品や動画を見ると、より細かく木目を書き込んだりされるものもありましたが、初めてなのでシンプルに(雑でもそれっぽくなるかなと)仕上げました。
足関節のポリキャップが剥き出したのを後で知りました…(HG百式製作は2回目なのに…)
下地・ウェザリングカラー・クリアカラーの組み合わせで風味が変わるので、これはこれで調色の面白さと難しさがあるなと思いました。
各色パーツをせっかくなので色調変えてみましたが、なかなかいいカラーリングになったと思います。
注意点は、ウェザリングカラー後の塗膜がとても弱い印象。クリアカラーでトップコートしても、ちょっとあたっただけで塗膜が剥げます。
知らない間にぶつけて下地の線が見えていたことも何度か…所々後からリタッチで誤魔化してます。
あとは言わずもがなですが、ウェザリングカラーを塗りたくって乾燥させるので、下地が甘いと割れます。1パーツやらかしてます。
トップを光沢調にすると、木彫りの上にニスで仕上げた風味になったかなと。
光がいいハイライトになって写真写りもいいなと思いました。
以下、カラーレシピです。
ゴールドパーツ:
GGXホワイト(C)→ウェザリングカラーステインブラウン(C)→EXクリアー(G)
フレームパーツ:
GGXホワイト(C)→ウェザリングカラーグランドブラウン(C)→EXクリアー(G)
レッドパーツ:
GGXホワイト(C)→ウェザリングカラーステインブラウン(C)→クリアーオレンジ(G)
ブルーパーツ:
GGXホワイト(C)→ウェザリングカラーステインブラウン(C)→クリアーブラウン(G)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
模型秘伝帳〜木ノ巻〜の所有者ですね✨
狂四郎が狙ってますよ笑
オークやウォルナットに見えて来ます、
素敵です🤤
ありがとうございます!
ブルーパーツはオーク調を意識しました!
フレームパーツはダイソーで見た焼き目杉材ってやつをイメージしました!
グッジョブです♪木式癒されますね〜♪木目塗り一度やってみたい!
ありがとうございます!
ぜひ一度試してみてください!
10数年ぶりにガンプラにどハマりしました!
色々な作品見て勉強していきたいです。
ODECOさんがお薦めする作品
ガンダムアーティファクト 百式
キュベレイ ダムド
ガンダムアーティファクト キュベレイ
MGSD ガンダムバルバトス
MGSDガンダムバルバトスを全塗装後のウェザリングで製作しま…
ガンダムアーティファクト ジ・オ
ガンダムアーティファクトのジ・オ製作しました。アーティファク…
ガンダムアーティファクト キュベレイ
今回はガンダムアーティファクトのキュベレイを製作しました。 …
キュベレイ ダムド
MG キュベレイ ダムドを通常カラーで塗装しました。 大きす…