RGM-86R ジムⅢの制作記録
- 32
- 5
- 0
今回はスポンジ塗装に挑戦してみました。モチベーション維持のため、ジムⅢの特徴でもある赤、黄、緑から。
使った塗料は今回もファレホです。
百均で買ったスポンジを使ってポンポンポンポン塗装してみると、スジ掘りしたところがくっきりと残って筆塗りより塗膜が薄く感じました。
色によっては粒のようなムラが出るようですが、最終的にツヤ消しトップコートしたらマシになるかも?と期待中。
- 72
- 11
- 0
定番のアーマー裏打ち。0.3mmプラ板をざっくりと切り出してから、ハマるサイズになるまで少しずつ形を整えていきました。
足外側についている追加スラスター裏も気になったので裏打ち。組み立てたらほとんど見えません。
ふくらはぎの窪みも、スラスター感を出すためスジ彫りを入れてフィンの様なデザインに変えました。
一番気になっていた足首はキットのままだとボールジョイント軸丸出しなので、周りにプラ板を貼って太さを出しました。ただ、その分稼動は犠牲になっています。
リアアーマー外側は出来る限りシンプルにしつつも、少しだけディテールアップをしました。パカっと外れそうな感じに仕上げられたと思います。
首周りは後ろ側がのっぺりしていたので、こちらも0.3mmプラ板を貼ってディテール追加しました。
正直組み上げたらほぼ見えない所ばかりですが、気になったならやってみよう!という事で。
- 72
- 9
- 0
積んでいたジムⅢの制作開始。ゆっくりペースで作っていきます。
仮組が終わって、胸部からスジ彫りを入れ始めました。部分的にジムⅡセミストライカーと同じスジ彫りにしようと思います。
それにしても、スジ彫りなかなか上手くならない。。
- 56
- 6
- 0
素体がUC版ジムⅢデザートカラーですが、通常カラーのジムⅢにしたいため、バイザーの色変更に挑戦。
先人たちをお手本にして、おゆまるによる型取り後、UVレジンを使って複製してみました。
試行錯誤する事、7回目にようやく形にすることができました。
おゆまるはダイソーで購入したクリアを利用。UVレジンは、色々試したところ、キャンドゥで売っているまるきさん濃色グリーンが粘度が高く使いやすかったです。
複製パーツはそのままではハマらなかったため、デザインナイフで削ったり、やすったりして形を整えています。
- 64
- 17
- 0
ずいぶんゆっくりペースですが、コツコツ進めてます。
肩アーマーにスジ掘りを追加。フロントアーマーはセンチジムっぽいデザインをプラ板で追加し、装甲を厚くしました。
写真撮ってから気づきましたが、胸ダクトゲート処理を忘れてるので、次はその辺りと、シールド予定。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第三次ガンプラブームで塗装に挑戦中。やれるだけやってみます。
RMS-179 ジムⅡ セミストライカー
HG ジムⅡセミストライカーをファレホ筆塗り全塗装で制作して…
HG RX-77-2 ガンキャノン(REVIVE)
HG REVIVEガンキャノンをファレホ筆塗り全塗装で仕上げ…
HG RGM-79SP ジムスナイパーII
HGジムスナイパーIIを使って初塗装に挑戦してみました。 塗…