Zoo

プロトタイプ・グフ

  • 1020
  • 18

「グフの日」投稿第2弾です。
プレミアムバンダイで発売された「プロトタイプ・グフ」になります。
やっぱりマイナー機体も作っていかないと・・・(笑)。
というワケで、相も変わらずマニアックなチョイスではありますが、どうか最後までご覧になっていってください。

正面素立ちです。使用したキットは先ほども述べましたが、プレミアムバンダイで発売された「HG1/144 プロトタイプグフ(機動実証機 サンドカラーver.)」です。基本塗装はミドルストーン、ツヤ消し黒にツヤ消し白を若干混ぜた色、ツヤ消し白の3色になります(いずれも水性ホビーカラー)。動力パイプは黒鉄色、関節部は未塗装です。やはりMSV版に寄せるなら、この塗装ですね。

正面素立ちです。
使用したキットは先ほども述べましたが、プレミアムバンダイで発売された「HG1/144 プロトタイプグフ(機動実証機 サンドカラーver.)」です。
基本塗装はミドルストーン、ツヤ消し黒にツヤ消し白を若干混ぜた色、ツヤ消し白の3色になります(いずれも水性ホビーカラー)。
動力パイプは黒鉄色、関節部は未塗装です。
やはりMSV版に寄せるなら、この塗装ですね。

リアビューです。腰にはキット付属のヒートホークを装備してあります(ちなみにすみれ色で塗装しました)。今回使用したキット、マーキングシールが山ほど付属するのですが、個人的に「ここは必要ないかな・・・」と感じた場所はオミットしてあります。

リアビューです。
腰にはキット付属のヒートホークを装備してあります(ちなみにすみれ色で塗装しました)。
今回使用したキット、マーキングシールが山ほど付属するのですが、個人的に「ここは必要ないかな・・・」と感じた場所はオミットしてあります。

塗装前の状態です。オリジンキットの例に漏れず、全身にこれでもかというほどスジボリが入っているキットでしたが、個人的にはディテール過多で少々うるさく感じたので、パテで埋めたりヤスリやサンドペーパーで削り落としたりしてディテールを減らしてあります。

塗装前の状態です。
オリジンキットの例に漏れず、全身にこれでもかというほどスジボリが入っているキットでしたが、個人的にはディテール過多で少々うるさく感じたので、パテで埋めたりヤスリやサンドペーパーで削り落としたりしてディテールを減らしてあります。

サイドビューです。このシールドの機体番号、旧MSVのイラストでも確認できるのですが、シールが大きいため若干浮いてしまっています・・・。

サイドビューです。
このシールドの機体番号、旧MSVのイラストでも確認できるのですが、シールが大きいため若干浮いてしまっています・・・。

ザクマシンガン装備です。本キットには、なぜか連邦軍の100mmマシンガンを巨大化させたような「MS用マシンガン」なる武器が付属するのですが、どう見てもジオンの機体には似合わないと感じたため、HGUCザクから武装を移植しました。やはりこちらの方がしっくりきますね。

ザクマシンガン装備です。
本キットには、なぜか連邦軍の100mmマシンガンを巨大化させたような「MS用マシンガン」なる武器が付属するのですが、どう見てもジオンの機体には似合わないと感じたため、HGUCザクから武装を移植しました。
やはりこちらの方がしっくりきますね。

ザクバズーカ装備です。グフのバズーカといえばジャイアント・バズが定番ですが、「プロトタイプ・グフがテストをしていた頃に、ドム用に開発されたであろうジャイアント・バズってあったのか・・・?」という疑問が自分の中で生まれ、こちらのバズーカを持たせてみました。意外と似合いますね・・・。

ザクバズーカ装備です。
グフのバズーカといえばジャイアント・バズが定番ですが、「プロトタイプ・グフがテストをしていた頃に、ドム用に開発されたであろうジャイアント・バズってあったのか・・・?」という疑問が自分の中で生まれ、こちらのバズーカを持たせてみました。
意外と似合いますね・・・。

ヒートホーク装備です。ヒートサーベルも良いですが、こちらも悪くはないですね。

ヒートホーク装備です。
ヒートサーベルも良いですが、こちらも悪くはないですね。

グフ開発史です(笑)。正面左からプロトタイプ・グフ(本作品)、先行量産型グフ、グフです。この並びがやってみたかった!それにしても、プロトタイプから先行量産型の間に一体何があったんでしょうか・・・?いきなり進化した気が・・・。

グフ開発史です(笑)。
正面左からプロトタイプ・グフ(本作品)、先行量産型グフ、グフです。
この並びがやってみたかった!
それにしても、プロトタイプから先行量産型の間に一体何があったんでしょうか・・・?いきなり進化した気が・・・。

最後までご覧になっていただき、ありがとうございました。MSDシリーズは、いままでなかなかキット化に恵まれなかった本機のようなMSVシリーズにもスポットを当ててくれるのでありがたいですね。最後になりますが、本作品をご覧になっての感想などいただけますと幸いです。

最後までご覧になっていただき、ありがとうございました。
MSDシリーズは、いままでなかなかキット化に恵まれなかった本機のようなMSVシリーズにもスポットを当ててくれるのでありがたいですね。
最後になりますが、本作品をご覧になっての感想などいただけますと幸いです。

グフの系譜(何じゃそら)・・・。

コメント

  1. T.Oyamada 3年前

    さっそく遊びに来ました!
    ディテール埋めやカラーリングまでこだわるとは、MSV愛を感じました!
    MSDの成型色だと、黒い部分が何故か茶色なんですよね…。
    まあキット化されるだけでも嬉しいことですが。

    • Zoo 3年前

      T.Oyamadaさん、
      コメントありがとうございます。
      MSDはこの機体をはじめ、MSV好きの自分にとっては痒い所に手が届くラインナップが大変魅力ではあるのですが、ディテールやカラーリングなどが悪い意味で現代的すぎると感じてしまいます。
      なので自分の理想通りの機体を造り上げるべく、ちょっと手を加えたり塗装を変えて工夫してみました。

  2. こちらは罪(積み)プラとしてストックしています。
    「さぁ!お前の罪(積み)を数えろ!」by 仮面ライダーW

    試作機(プロトタイプ)と言うことで、ウェザリング無し
    にしていますね。ノーマルグフは汚れがいい感じです。
    こうして見ると、ザク同様、グフも複数欲しくなりますね。

    • Zoo 4年前

      鯖豚定食さん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      そうなんです。
      試作機なのに汚れまくりというのもどうなの?と思ったので、今回はアッサリ仕上げとしてみました(もっとも「戦況の悪化にともない、試作機も倉庫の奥から引っ張り出してきて実践に投入」というのも燃える展開ですがwwww)。
      ザク、グフ、ドムは、バリエーション機も豊富なのでいくつあっても困りませんよね(こんなこと言ってるから積みプラが増える一方なんですが・・・)!

  3. 早速遊びに来ました。私が作りたいと思っている作品が多数アップされていてとても参考になります。プロトグフですが、モノアイ下をちゃんと黒に塗られてますね!私も迷ってやめたのですが、MSV感を出すのはここだったのかと、Zooさんの作品見て思い知りました!

    • Zoo 4年前

      reiji-GSさん、
      コメント&フォローありがとうございます。
      自分もモノアイ下部の黒は結構悩んでから塗ったのですが、なかなかうまくいってくれて満足です(笑)。
      マニアックでマイナーな機体が多いですが、よろしければまたのぞきに来てくださいね。

  4. GORO55 4年前

    おおっ!!オリジングフカッコイイですね☆

    しかもディテール減らすとは流石玄人!
    僕も筋彫り多めはイマイチ好きになれない。
    なんか他の人と一緒になっちゃうんですよね。

    • Zoo 4年前

      GORO55さん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      RGシリーズをはじめ、ディテールがどんどん細かくなっていくのが最近の流行のようですが、敢えて時代と逆行してみました(笑)。

  5. sora 4年前

    また渋いチョイス(o^^o)
    カラーリングがツボです
    私もMS=武器というのがポリシーなのですが
    色々妄想してしまいミキシングしてしまいます
    シンプルなのもアリですねぇ
    またまた勉強になりましたm(_ _)m

    • Zoo 4年前

      soraさん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      昨今のガンプラはどんどんディテールが細かくなっていきますが、時代に逆行するような作品です(笑)。
      カラーリングはそれなりにこだわったので、お褒めいただき光栄です!

  6. プロトグフ 良いですねぇ♪
    砂色と黒のコンビは鉄板フォーマル!これを塗るだけでも3倍カッコよくなりますね!
    ザクマシンガンも似合いますね。

    ヒートロッドがないグフってのも新鮮です。
    プロト段階では手持ちのヒートロッドとかあって、生産型で内装式になったとか、それが後の海ヘビにヒントを与えたとか妄想しました。

    • Zoo 4年前

      ロートルさん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      確かに、考えたらザクキャノンもザク・デザートタイプも、砂色と黒のツートンカラーがベースですね。
      手持ちのヒートロッドや、それが海ヘビのルーツになったという発想はありませんでしたが、ハイザックをはじめモノアイ機体を大量に使用していたティターンズならあり得そうですね。

  7. LーM 4年前

    これの前に投稿したグフを見て、「Zooさんにしては意外とメジャーな機体を作ったなぁ。」(失礼)と思っていましたが、まさかの2体目で待ち望んだマイナー機体がきて喜んでますw
    オリジン系はやっぱりディテール過多気味ですよねー。
    私はガンプラにもミリタリー感を出そうと意識しているのでそれでいいのですが、アニメの印象とは違う感じがしていました。
    モールドパテ埋めするだけでだいぶ印象変わりますね。
    カラーリングもこれぞプロトグフといった感じのおなじみの色で実家のような謎の安心感がありますw

    • Zoo 4年前

      L-Mさん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      はい。やはりマイナー機体は外せないです(笑)。
      自分も、どちらかと言えばガンプラはミリタリー路線で製作することが多いのですが、ディテールが多すぎるのも考えものかな、と思いまして・・・。
      カラーリングに関しても、やはりプロトタイプ・グフといえばこの色でないと(笑)。

  8. Pontyan 4年前

    少々物足りない所があったりするMSDですが、色を変えるだけでこんなに印象が変わるんですね。
    勉強になります!

    • Zoo 4年前

      pontyanさん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      MSDシリーズは、非常にこちらのツボを押さえた商品展開をしてくれるのですが、どこか一歩足りないところがあるように自分も感じます。
      逆に、そういった足りない部分を改造などで補って理想の形を造り上げていくのが、モデラ―としての腕の見せ所でもあるんですけどね・・・。

  9. 蒼き鷹 4年前

    プロトタイプグフっすか〜
    いいですね〜
    自分もオリジンザクのスジ彫りは多すぎると思います
    特に太ももで作るとしたら埋めちゃいますね
    リアルではなくアニメ寄りにしたいです

    • Zoo 4年前

      蒼き鷹さん、
      こちらにもコメントありがとうございます。
      どうしてもMSVのイラストのようなイメージで仕上げたかったので、スジボリやディテールはかなり埋めてしまいました。
      おかげで、なかなか理想的な仕上がりになってくれましたよ。

Zooさんがお薦めする作品

グフ重装型

R・ジャジャ(袖付き)

カプール

12
ザクⅠスナイパータイプ

ザクⅠスナイパータイプ

 前々回ガンスタに投稿した70投稿目記念作品「熱砂の攻防戦 …

17
ドム・トローペン(サンドブラウン)

ドム・トローペン(サンドブラウン)

先日ガンスタに投稿した70投稿目記念作品「熱砂の攻防戦 ~i…

17
熱砂の攻防戦 ~in 0079~

熱砂の攻防戦 ~in 0079~

「暑いなぁ・・・」 潜水艦から外に出ると、俺たちと一緒にオデ…

15
デミトレーナー(チュチュ機)

デミトレーナー(チュチュ機)

 久しぶりの投稿は、私にしては珍しく(?)アナザーガンダムの…