HGUC No.131 RMS-179 ジムII
HGUC No.131 RMS-179 ジムIIです。
HGUCジムIIを成型色仕上げ+αで作ってみました。ジムⅡは劇中では完全にリックディアスやメッサーラなどの引き立て役でこれを見て「ジムとこんなに性能が違うんだ」と思いました。ジムⅡの旧キットも色分けはされてないですが当時としては中々良いデキで足らない所だけ筆塗りで塗装した記憶があります。ジムⅡは引き立て役でしたから「MGでは出ないだろう・・・HGUCでもキツいだろう」と思ってましたがHGUCでジムⅢが先に出た恩恵でジムⅡも出た上にプレバン限定でMGまで出て、人気のあるジムカスタムやジムスナイパーⅡなら判りますがジムⅡがMGでもリメイクされ相当驚きました(当然買いましたが、笑)。ジムⅡもグリプス戦争には欠かせない脇役なのでネモの時と同じく、ガンダムセンチネルに出てもおかしくないように作っていきました。
塗装箇所とカラーレシピ
ビームライフル先端、バーニア外部→(ガイア)フレームメタリック(1)
シールド裏、ビームライフル本体、本体各部グレー→(クレオス)RLM75グレーバイオレット
バーニア内部→(クレオス)GXメタルレッド
カメラ内部→(クレオス)ガンダムマーカー・メッキシルバー
メタリック以外の部分は(クレオス)Mr.カラーGXスーパースムースクリアーを吹き付けております。
デカールはHGUCユニコーン用やMGジムⅡ付属、市販のコーションデカールの他、キットについていましたカッコいいマーキングシールもなるべく余白を切って貼りました。ですがマーキングシールは貼るのが難しく、デカールの様に上手くいきにくいです。
ジムⅡは型式番号が既存のジムの近代化改修機のRGM-79Rと新規製造された機体のRMS-179があったのですがMGのデカールがRMS-179しかなかったのでと新規製造のグリプス防衛隊の機体をイメージしています。
ネモの時と同じく赤色部分はメタリックレッドにして目立つ様にしています。合わせ目がほぼ白色の所しか無いので白化が全然目立たなく、ネモに比べて非常に見栄えが良く作れました。
足のスリッパ部分がノーマルのジムをベースにしたMGと違い、カトキ風の平べったい形状で設定と違ってもこちらの方が自分好みです。HGUCのノーマルジムも名作の誉れ高い好キットですがジムⅡは更に進化しており、可動部分もディテールも増えていて何度も作りたくなるデキの良さです。
最後は説明書と。
ジムⅡも最近の再販時に店頭で見ないかあっという間に無くなったかとネットで見て(最近、平日の店頭でたまたまバウとザクⅢが2個ずつ品出しされているのを見ましたが1分もしないうちに棚から消えてしまいました)、再版品の品薄に非常に心が痛いのですがジムⅡも見かけましたら即、購入した方が良いキットです。色分けもジムより進化してますし、合わせ目も少なく作りやすさはジムⅢより上だと思いました。Zガンダム系の再販キットはとても人気があり、数年前には全種類ではない物のある程度のキットはお店の棚にあった状況が嘘みたいですが作りたい人に手が届く位は生産して貰いたいと思います。Zガンダムの初期に出た機体はどれも魅力のあるので寝かしてあるエゥーゴカラーのジムⅡやガルバルディβ、メタスやアッシマーが在庫であるので少しづつ心を込めて作っていきたいです。
ご覧して頂きありがとうございました。
HGUC No.131 RMS-179 ジムIIを作ってみました。
コメント
コメントする場合はログインください。
初めまして。コロナウイルスの蔓延で家にいる事が多くなり、HJのセイラマスオ様のディテールやらいだ~Joe様のお気軽汚しを見て全塗装しなくても完成度の非常に高いガンプラ作品が出来る事がわかり、自分も触発されてガンプラを作ってガンスタ様に投稿しようと思いました。
基本的に全塗装せず部分塗装とデカール貼りでカトキ風仕上げのを作りたいと思っています。
宇宙世紀物が好きなのですが借家でスペースがあまり無いのでHGUCしか投稿しないと思います。
自分の作った物の忘備録したいので・・・宜しくお願い致します。
ウサ男さんがお薦めする作品
HGUC No.59 MS-0…
HGUC No.220 AMX…
HGUC No.130 RGM…
HGUC No.3 AMX-0…
HGUC No.59 MS-0…
HGUC No.59 MS-09R リック・ドムです。
HGUC No.20 RGM-…
HGUC No.20 RGM-79 ジムです。
HGUC No.130 RGM…
HGUC No.130 RGM-96X ジェスタです。
HGUC No.220 AMX…
HGUC No.220 AMX-104 R・ジャジャです。